• ベストアンサー

従業員寮の温泉使用料を会社から請求されそうです

家族経営の小さなホテルに勤め始めて1ヶ月です。現在試用期間中です。 従業員寮があり、温泉が引かれていますが、その使用料(2ヶ月ごとに検針)が前回までより6倍になり、金額にして17万円も増えたとして、寮の利用者(従業員)で補填しろと言われました。今までこんなことは一度もなかったとのことです。利用者は全員で5人です。私は入ってまだ1ヶ月なので、以前と比べて無駄が多い使い方をしているのかすらわからないですし、先輩から言われた通りにしていました(追い焚きができないため、保温のために少しの量を出し続ける、など)。一度だけ、お湯はりを命じられた時に浴槽の栓が抜けており、たれ流し状態になったことがありましたが、30分も経っていません。しかし、私が来てからであることを幹部が強調し、私のせいにされそうです。試用期間ということで10万円で重労働を課せられて、その上温泉使用料まで請求されそうです。  ●寮費はきちんと負担しています(温泉含む光熱費込み)  ●温泉の金額は知らされていませんでした。  ●風呂の使用方法(時間など)について注意を受けたことはありません。  支払いを拒否して、私は間違っていないですよね? どなたかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81896
noname#81896
回答No.2

明らかな過失が無い限り、支払う必要はないと思います。 この場合、揉めるのは対会社ではなく、対先輩ですね。 今後も仕事を続けるつもりなら、会社側を見方につける事を お勧めします。 本格的に争うのであれば、こんな場ではなく、法律の専門家に 相談しましょう! ちなみに・・・・・、 試用期間中の『重労働の対価が10万円』というのは、全く関係 ありません。 職業にもよりますが、試用期間なんて何処も同じようなもので、 仕事を教わりながら賃金までもらえるのですから、逆に有難い と思ったほうが自然かと思います。 言ってみればお試し期間のようなものですから、会社側もしくは 貴方が気に入らなければ断ることも出来ますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

繰り返し注意された、始末書を書いたが改善しなかったとか、重過失が無い限りは損害賠償の請求に応じる必要は無いです。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>支払いを拒否して、私は間違っていないですよね? 多分そうだろうと思いますが、何といっても、なぜ急に6倍にもなったのかがわかりませんので、断言しようがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従業員のためにマンションを借りる場合?

    従業員のために、賃貸マンションの1部屋を借りようと思ってます。 たとえば、敷金30万円(敷き引き10万円)家賃8万円の賃貸マンションだったとして・・・ まず会社からは  支払家賃 8万 /現金 38万  敷金   20万  雑費   10万 でいいですよね? あと、月々の支払は   支払家賃 8万/現金 8万 よくわからないのが、 従業員に家賃の一部を負担してもらおうと思うのですが・・・ (従業員負担は3万円を予定) タックスアンサーを見ても、「固定資産額」を基準に計算されていますよね。 自社の所有の物件なら、固定資産額はわかりますけど、賃貸マンションの固定資産額なんてわかりませんよね? 物件のオーナーに聞くか、役所に行って調べるとか、 絶対に分からないわけでもないでしょうが、 実務上、そんなことはやってられませんよね? 通常、従業員からの天引き社宅費用は、どのように設定しているんでしょうか? 3万円は妥当な金額でしょうか? また、従業員から給料より、社宅費として3万円天引きする場合と、 従業員から8万円の家賃の支払をしてもらい、 給料に住宅手当として、3万円を加算する場合とでは、 源泉所得税額は違うのでしょうか? なるべく会社、従業員ともに税負担を掛けたくはないのですが・・・ 住宅手当、社宅費、寮費とありますが、 住宅手当は、給料に加算、 社宅費、寮費は給料より天引きでいいですよね? また、住宅手当、社宅費、寮費とは 税務上、定義があるのでしょうか? (たとえば、寮費は独身に限るとか?) どなたか、アドバイスお願いします。

  • イオンの従業員割引について

    イオンで働きはじめて11/20で試用期間が終了し、本契約になりました。試用期間が過ぎたら従業員割引が利用できると聞いていたのですが、まだ割引されません。社員カードを出す時に「社員割引で」と言わなくてもカードの読み取りで自動的に割引にはならないのでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?イオンで働く先輩方に教えていただきたいのですが?

  • パート従業員の社会保険について

    社会保険料の節税についてお聞きしたいです。 私は今会社で労務を担当しております。 会社はパート従業員がたくさんいますが、正社員と同じ労働時間なので 社会保険には加入しなければなりません。「雇い入れてから5日以内に届け出」もしっかり守っています。 しかし、1ヶ月未満で辞めるパート従業員も少なくなく、手続きも面倒で、会社として無駄な保険料を払っていると思ってしまいます。 そこで、試用期間など何かしら設け、その期間中は未加入でよいという何らかの方法はないでしょうか? そして、試用期間後に社会保険加入にはできないでしょうか? 試用期間中も社会保険には入らなくてはならないですが、何らかの方法はないのかお聞きしたいです。 素人の質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 温泉旅館の採用について

    母子寮のある温泉旅館が女性週刊誌でよく求人広告を出していますが、採用後、試用期間を経て適さない場合、解雇というのはあるのでしょうか。 (企業なので当然あると思いますが) 子供を連れて引越し、遠方まで行って、採用されなかったら困るので、聞いてみました。 間接的にものすごく人間関係が凄まじいとか?やせて帰ってきた、との声も聞いたことがあります。 経験者様の方からご回答いただけたら大変嬉しいです。

  • 従業員が少ない会社

    こんにちわ、20後半男性です。今転職活動で悩んでいます。 お休みの方が多いかとは思いますがどうぞよろしくお願いします。 今大手の転職サイトを使用してるのですが、先日食品企画の営業の求人に応募しました。数日後連絡が来たのですがなんと直接電話で私には驚きました。大抵は転職サイトを必ず経由して連絡が来ていたもので。電話には出れなく留守電には面接可能日、履歴書を会社のメールに履歴書を添付してほしい、今月中には採用を決めたいとのことでした。今月は残り10日程でかなり急いでいるんだなというのを感じました。 会社概要をよくよくHPでみると ・資本金1000万円 ・設立平成12年 ・従業員数5名(平成25年) 代表取締役名をみると電話をされてきた方と同じ姓で年配の方でした。社長自ら採用活動をしてると思います。 そこは全国の隠れた名産をみつけて卸業務をしたり、シェフと開発業務をしてそれを自社ブランド化しスーパーや百貨店に販売をする会社です。 福利厚生は 月給20万~40万円+歩合 ※経験・実績を考慮して決定 ※試用期間3~6カ月は月給18万円~+歩合 昇給・賞与年2回 交通費(月/1万5000円迄) 社保完 週休2日(土日) ※年6回土曜出社有(街角ウォッチング・商品発掘のため) 祝日 GW 年末年始 有給 他 年間休日118日 従業員数が少ない企業というのは気にならないのですが、会社設立から15年近く経っていて5人というのが気になります。私はこの歳まで大半を別職種の派遣でやってきて完全未経験です。なので知識も乏しいのですが。 従業員数が少ない会社に勤めた経験がある方、営業経験がある方客観的にどう思われますでしょうか?この人数だと一人に任される仕事の領域が広いのでないかと想像し心配なのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 試用期間中の待遇について

    会社で初任給を貰う時期になりましたが、 私の会社では試用期間中は住宅手当が出ないとのことです。 (私は新入社員ではありません) 試用期間を明け、本採用になった社員には寮・一人暮らしに関わらず 支給されるのですが、試用期間の間は出さないとのことです。 そのくせ、寮費だけは日割りでキッチリ取っていましたので、 不公平ではないかと思っております。 今回の場合ですが、法律的にはどうなのでしょうか? ちょっと調べてみましたが、試用期間中で 一般社員と待遇に差があるのはダメなようなことを 書いているサイトもありました。 ただ、労基の条文では見つけられなかったのですが、 どこかに明記してあるのでしょうか?

  • 従業員が起こした交通事故の責任

    例えばの話しなんですが、 従業員が会社の車を運転して事故を起こした場合の責任について 従業員に賠償させることができるかお聞きします。 状況としては 従業員に100%の過失があり、勤務時間なども通常の勤務範囲で 会社側には責任がないとします。 車自体の損害額は50万円で、保険を使用して直すとします。 保険で賄われないレッカー代や免責金額が10万円だとします。 このような事故で全責任を従業員に取らせる為 減給10分の1を3ヶ月程度などとした場合に何か不都合があるでしょうか。 (減給額3万円×3ヶ月=9万円)

  • 独身寮とマンションの二刀流

    4月入社で独身寮に入寮することになりました。 入寮は強制ではないのですが下記の理由により独身寮と個人賃貸のアパートでの二刀流を考えております。 1.独身寮は食事や全て込みで3万円の寮費 2.一人暮らしの場合の住宅補助:1万円 住宅補助が半額ならまだ2.だけをとって6万円前後のいい部屋 に一人暮らしというのもありなわけですが(年も年ですので今更独身寮?って感じがします。) なんせ住宅補助が一万円ですので、とりあえずは利用できるものはすべく独身寮入寮するのがよいかと思います。 ここで、並行して物件を探しておりましたら名古屋の都市部でありながら良い物件を見つけて しかも会社から徒歩で5分の所に3.5万円でした! 楽器OK+ペットOKのようなので持っていれば、趣味のギターも気兼ねなくできる。(普通楽器OKな物件はそう多くないので。) 極端なこと言えば、独身寮を同性の来客部屋(逆も然り)とするのであれば倉庫代わりにもなりますしいいのではないかと思います。 初年度の年収も500万近いので金銭面での不自由はないかと思いますが皆様いかが思われますでしょうか。 あなたが良ければそれでいいのでは的な意見は結構です。個人的な意見等でも構わないのであくまでもどう思うか等の意見を通じて 自分が見落としている点その他もろもろについてご指摘いただきたいので何か確認しておく点アドバイス等を中心に助言お願い致します。

  • 派遣会社の寮の退去手続について

    派遣会社の寮の退去手続について 自己都合により以下の規定がありますが、4月いっぱい(2週間以内の通知)で退去申請した場合 どのくらい費用が発生するのでしょうか。(1),(2)の場合で予想される費用を教えて頂きたいです。 寮費は月6万です。宜しくお願い致します。 (1)物件の解約を伴わない場合・・・負担は0でしょうか? (2)物件の解約を伴う場合・・・・・退居後の2か月分の12万負担でしょうか? <退居手続> 自己都合による退職により住居からでる場合、1ヶ月前に家主に通告するため退居する2ヶ月前までに 会社側に書面にて連絡すること。ただし物件の解約を伴わない退居の場合は、事前に就業する企業 営業担当者に退居日を通知し、会社に対して2週間前までに書面にて退居申請しなければいけない。 物件の解約を伴うか否かは従業員が営業担当者に事前に問い合わせなければいけない。 上記の手続きを経ることなく、突然の退居・退職により会社側に損害が生じた場合は従業員からその 費用を徴収する。

  • 元従業員がスイカの無断使用。許せません。

    元従業員が私のスイカを無断で使用していたことが発覚しました。 元従業員がやめたのは去年12月です。 腹の虫がおさまらないので対処方法を検討中です。 概要は下記にまとめましたので元従業員を懲らしめる良い対処方法を教えて下さい。 ▼不正利用は100円程度です。 ▼現在、元従業員とは音信普通です。 ▼元従業員は執行猶予中です。 ▼元従業員の住所や携帯は変更していてわかりません。 ▼元従業員の免許証コピーはあります。

パスワードが変更できない
このQ&Aのポイント
  • 初期設定後にパスワードを変更しようとしてもエラーが発生し、パスワードが変更できません。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続しており、関連するソフトやアプリはありません。
  • パスワード変更の必要性が表示されているにもかかわらず、入力したパスワードが正しくないとエラーが発生しています。
回答を見る