• ベストアンサー

授乳中の食事について

アトピーを持つ5ヶ月児の母親です。今度温泉に行くのですが、夕食がエビ・カニの食べ放題なんです。母乳で育てているので、子供への影響が心配です。じゃあ、食べなきゃいいだろうって言われそうですけど、子供が甲殻アレルギーかどうかすぐに判断できる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7099
noname#7099
回答No.2

 普通の皮膚科や小児科で血液検査をすれば(自己負担1万円ぐらい)5、6種類のアレルギーのテストしてくれるでしょうが、ちょっと高いですね。  パッチテストでアレルギー検査してくれる専門医院へ行けば、十数種類のテストをしてくれます。(アレルゲンのエキスを皮膚にたらして、針でちょっと傷つけて、赤く腫れたらアレルギー)  横暴なテストになりますが、エビやカニのゆで汁を腕の皮膚に1滴たらして、赤くなったらビンゴ!です。(めちゃくちゃ腫れても責任もてませんが)  食べ放題はリスキーですよね。旅先で医者探しもいやですし。この際だけ、ミルクで済ましてもらえるなら、旅行中はミルクにしたほうが安心ではありませんか。  温泉の湯があなたのお子さんのアトピーにいいのか、わるいのか、泉質もチェックしておくほうがいいかもしれません。

melty
質問者

お礼

実は、もっと早くこのことに気づいて質問するべきだったのですが、温泉に行くのって明日なんです(笑)。アレルギー検査は来週行く予定です。とりあえず横暴なテストを試させていただきます。念のため、病院の下調べもしています。ミルクの準備もしていくつもりですが、ミルクをあまり飲まない子なんですよね。しかも、私は乳腺炎になりやすい体質のようで、ミルクを飲ませて母乳は搾って捨てるって大変だなあ。でもお腹が空けばミルクを飲むだろうし、この際、思い切って食べ放題に挑戦します。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mieko158
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.1

こんにちは!わたしも母乳で育児中です♪ エビ・カニ食べ放題なんて、楽しみですね♪ お子さんのアトピーを気にされてるようですが、 お子さんにエビ・カニを食べさせるんじゃない ですよね?母乳に影響が出ないかということですよね? やっぱり食べ過ぎはよくないと思いますよ~ 食べ放題で、食べ過ぎるなとは酷ですが…(-_-;) おっぱいママの宿命ですね。 アルコールだと、血液中に影響が出る1時間後は母乳を 飲ませないようにとか言われてるけど、それで考えると 食後1時間以上空けて、母乳を飲ませるようにしたり するといいのかも? …あまり参考にならないですね(^^;ゞ 楽しい温泉旅行になりますように♪

melty
質問者

お礼

アトピーであることを必要以上に心配しているわけではないのですが、パンがゆなんかを食べた時に湿疹が身体中に出た時にはびっくりしました。まだ検査はしてないのですが、小麦アレルギーがあるのかもしれません。だからちょっと気になって質問してしまいました。この際、旅行中はミルクに切り替えて思いっきり食べてこようと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲殻類アレルギーについて調べています。

    甲殻類アレルギーについて調べています。 甲殻類アレルギーについて調べているのですが、エビ・カニ以外にアレルギーの出やすい甲殻類ってありますか??

  • 授乳中の食事

    完全母乳で一ヵ月半が過ぎました。私も夫もアレルギーを持っているので、子どもに出るかがずっと気がかりです。(私がアトピー、夫が杉花粉です) 産んでから、なるべくアレルギーが現れる可能性がありそうな食品を多く摂らないようにしてきたのですが、やはり食べたくなってきました。 どの程度なら良いのでしょうか? 今無性に食べたいのは、 ・ヨーグルト ・納豆 ・パン   です。 我慢すれば良いのですが、結構ストレスになってきて・・・ よろしくお願いします。

  • 授乳中の牛乳&大豆

    初産、二ヶ月目の完全母乳育児中の母親です。 授乳期間中に 牛乳や大豆製品を食べないほうがよいというのは 本当でしょうか? 友人から「定かではないがそんな話を聞いたことがあるよ」 と言われました。 何も知らず、今まで普通に摂取していましたが大丈夫でしょうか… 私自身がアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎なので 子供もアレルギーになってしまったらと心配です。 ご存知の方、どうか教えてくださいませ!!!

  • 授乳について

    三ヶ月と一週間の子供にほぼ100%母乳で育てていますが、母親が風邪をひいた場合、薬などを飲むと母乳に影響は出ますか?

  • 授乳期のママの食事

    産後一週間のママです。今のところ、順調に母乳が出ているのでミルクは足していません。完全母乳が憧れだったのですが、知識が無くて困っています。  1)授乳期の母親の食事はきちんと管理するべきでしょうか?母乳を与えている方は皆さん制限されているのですか?私は菓子パンや果物がやめられません。ゆくゆく詰まったりしますか?)  2)欲しがるときに欲しがるだけあげているのですが、それでいいのでしょうか?  3)おしゃぶりは母乳に影響しますか?(主人が抱っこするときにも口寂しい素振りでおっぱいを探しているので、おしゃぶりをくわえさせたら落ち着くのでは?と思ったのですが、母乳が吸えなくなったりするかなぁと心配で。) 宜しくお願いします。

  • これってアレルギー症状でしょうか?

    私は、エビ・ホタテ・ムール貝・イカ・タコなど(たぶんカニも)甲殻物を食べると、まんま嘔吐と口がかゆくなったり腫れたりします。 家族の中で私だけでこういった不調が現れます。 私は甲殻類のアレルギーなのでしょうか? あと、赤ちゃんの時に海水浴に行ったら、いきなり全身にじんましんがでたこともあるそうです。 いまだに夏にはたまにじんましんが出ます。(現在30歳) 赤ちゃんのときから行っている皮膚科に診てもらったら医師に「あなたは太陽でもアレルギー反応しやすいからあまり日に当たらないで」とずっと言われ続けております。 甲殻類と太陽アレルギーはなにか関係があるのでしょうか? あと、改善できる方法はあるのでしょうか? おかしな質問ですいません。 お分かりの方がいればぜひ教えてください。

  • アトピーの子への授乳中のママの食事について

    6ヶ月の子供がアトピーと診断されました。 離乳食は延期し、母乳のみ。母親はアレルゲンとされる食物を避けるために食事制限になりました。 牛乳、乳製品、大豆、卵、魚介類、小麦、ナッツ類は摂取禁止になりましたが、栄養のある母乳を出すためにはどんなものを食べたらよいでしょうか?アイデア、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 4ヶ月の子供 授乳の時に髪をかきむしるんです

    4ヶ月の子供が、授乳の時に髪をかきむしるようになりました。それもうなりながら。頭皮はひっかき傷がいっぱいです。混合で育てているのですが、かきむしるのは主に母乳の時で、ミルクの時はたまにしかうならないし、かきむしりません。 頭皮はうろこのようなフケ?がたくさんついていて、かゆいのかなとも思ったのですが、授乳の時以外はひっかいていません。 母乳がまずいのか、アレルギーかなにかで母乳を飲むときだけかゆくなるのか、いったいどうしてだと思われますか? こういうことはよくあることなのでしょうか。どうか教えてください。 ちなみに子供の肌は頭皮以外はきれいで、私にはアレルギーはありません。(主人は子供の頃アトピーで、今花粉症です。) よろしくお願いします。

  • 授乳中の牛乳の量

    主人が子供の頃アトピーで、今は花粉症に苦しんでいます。主人の母親が先日、「妊娠中に牛乳を飲みすぎて、この子はアトピーになった」と言っていました。 牛乳を飲みすぎるとアトピーやアレルギーの可能性は高まるのでしょうか? 今子供は生後4ヶ月で、湿疹はたまにできるくらいです。私は牛乳が好きで、一日に400mlは飲んでいます。(私自身にアレルギー等はありません。)完母ではなく、混合で育てています。 乳製品は少し控えたほうがいいのか、控えるとしたら一日何mlくらいがいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 授乳中の食事

    いま3ヶ月の子を完母で育てています。 最近右乳があまりでなくなり張らなくなってきました。 左乳はあげないと張るので左乳ばっかり吸わせているからかもしれません… いま右乳を頑張って吸わせているのですが、出が悪いため息子も満足できていません。 そこで母乳がよくでる食事をしたいのですが、妊娠前は拒食ぎみだったため米が全く食べれませんでした。 なので、朝昼晩パン、夜は野菜スープや具沢山味噌汁です。 赤ちゃんも乳児脂漏性湿疹がでてきているので、昼は和食のメニューをたべたいのですが… 母乳がよくでるメニューはありますか? 米は子ども茶碗くらいしか食べていませんでした。 なにをたべたらいいでしょうか? 朝食はパンしかたべれない為、少しでもましな米粉パンやベーグルにして、おやつはぜんざいやおもちなど和菓子にしています。 息子の湿疹と乾燥がひどくなってきたため、母乳が影響してるのではないかと心配です。

未開封10年前の充電池は使える?
このQ&Aのポイント
  • 未開封10年前の充電池は使用可能なのか疑問です。
  • サンヨー時代のエネループの充電池について、10年前のものは放電して使えなくなっている可能性があります。
  • 放電しきった10年前の未開封充電池は再び充電することは難しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう