• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卵巣機能低下の治療)

卵巣機能低下の治療方法と早期閉経の関係について

ayaayahanaの回答

回答No.1

血液検査・子宮癌検査・内診は最低限必要ではないかと思います。 医師と良く相談して下さい。

bearchair
質問者

お礼

そうですよね。。 きちんと聞ければ良かったんですよね 次回頑張って話してみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早期卵巣機能低下症と言われて・・・

    昨年の11月から不妊治療に通い始めたときから、先生に卵巣機能が低下している、でもまだ29歳では早すぎるから様子見ましょうと言われていましたが、1月中旬に早期卵巣機能低下症と診断されました。卵子自体が激減しているらしく、セキソビットを服用しても、排卵させる注射をしても、卵胞が大きくならず、排卵もしませんでした。先生には、体外受精しか方法がないと言われました。閉経がじきに来るから、時間がないとも言われました。 主人と話をしましたが、体外受精はダメだと言われたので、もう諦めないといけないのかなーと悲しくなりました。仕事しながら不妊治療に通うと余計しんどいから、もう無理するな!と心配してくれているようです。卵巣機能低下症の方で、体外受精せず無事に妊娠された方いらっしゃるようでしたら、お話を聞かせていただきたいと思います。 自分でもナーバスになっているようで、妊娠出産のサイトを見るのも辛くなって、落ち込んでいましたが、なんとか希望が見出せないかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 卵巣機能低下

    卵巣機能低下 35才です。 今年の10月に不妊専門病院で血液検査をしたとことろ、 FSHが高い事が判明しました。 先生には、3回位検査してみないと、 分からないから、まだタイミングを試みるようにと言われました。 しかし、先月の検査ではFSHが更に高く40になってしまいました。 そのせいか、生理中に少しめまいがしたり、 最近では、基礎体温のグラフも上がったり下がったりが激しくなっています。 これは更年期の始まりで、 このままでは体外受精でも妊娠は無理なのでは...と とても不安に思います。 前回、病院に行った時には、 もし、体外受精をするならば、 卵管造影検査を先に行ったり、 ポリープの可能性もあるのでそれも取り除く等して、 それからだ、と言われました。 私の年齢で閉経する可能性は低いとも言われましたが、 ネットで調べてみると、30代でも割とあるようですし、 もっと何か出来る事はないのか焦ってしまいます。 体外受精をするにも、 今の不安定なホルモン状態では、難しそうですし、 どうしたらよいのか...。 このような状態で、他にとるべき処置はあるのでしょうか? あるいは、都内でおすすめの病院等ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 卵管癒着と卵巣機能低下

    赤ちゃんが欲しいため、もともと生理不順と言う事もあったので、不妊症に力を入れている婦人科で検査をしている所ですが、血液検査、卵管造影、子宮鏡の検査が終わったところです。 そこで、血液検査で、クラミジアの疑いと卵巣機能低下、卵管造影では、卵管の癒着(両方)が見つかりました。先生にこのままだと自然妊娠は出来ません。と言われ、卵巣の機能が低下しているので、早めに他の検査をして、最善の治療をして早く妊娠できるようにやっていきましょうとの事でした。私は、4年前(22歳の時)に卵巣のう腫で手術もしているし、生理も不順だから不妊症ではないかと思っていましたが、確実に不妊症だと分かるととても切なく涙があふれてきます。これからの検査で他に悪いところが出てきたらどうしようとか、ちゃんと妊娠できるのかとか、いろいろと不安が押し寄せてきます。 これから不妊治療との長い付き合いになると思うので、気を落とさず頑張らなくてはと思うのですが・・・ 私みたいな方で妊娠された方や、卵巣低下に効く物とかがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 卵巣機能の低下

    先月から不妊治療を始めたのですが、血液検査の結果 卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンの数値が高いと言われました。 “そのホルモンが高いのは卵巣機能が衰えているということです”との説明を受けたのですが、 その結果にショックを受け、その後の先生の説明をキチンと聞けず質問も出来ませんでした。 (1)卵巣機能の衰えとはどういうことでしょうか??? (2)妊娠は難しいのですか??? (3)治療するコトは出来ないのでしょうか??? (4)このままだと、早期に閉経してしまうのでしょうか??? 質問だらけで申し訳ないですが、お答えを頂けると助かります。

  • 卵巣が40歳って? また、この治療は正しいですか?

    いつもお世話になっております。 不妊治療を始めて3ヶ月ですが疑問があります。 不妊検査を始めた月の生理から14日目卵胞チェックを行うと、 卵胞がありませんでした。 基礎体温にもばらつきがあり高温期も短いので、 先生が「やっぱり排卵していませんね」と言い、 次回からクロミッドを飲みましょうと言われました。 同じ月の生理後、卵管造影検査を行い2日間出血があり、 出血を止める薬を3日間飲みました。 ちょうどその頃同じ病院で不妊カウンセリングを受け、 生理2日目で採血したホルモンの結果が、 LHとFSHホルモンの値が大きいから漢方薬を飲みましょうと言われ、 柴苓湯という漢方薬を1日3回飲むように言われました。 ところが漢方薬を飲んで2日後(生理から13日目)に生理のように出血があり、 驚いて病院に行くと、先生が、 「卵巣の機能が弱い人はよく不正出血になるんですよ。  生理2日目の時期にLH,FSHが高いということは、  卵巣の機能が、40歳前半の卵巣の働きに近いのです。  だから漢方薬とクロミッドで刺激しないと子供はできないですよ」 といわれてしまいました。 卵巣の機能が40歳って黄体機能不全ということですか? ちなみに私は30歳です。 でも、不正出血は人生で2度目だし、 ホルモンバランスの採血も不正出血になってしまったサイクルのものなので その結果ですべてを判断してもいいのでしょうか? 長くなりましたが、お願いします。 

  • 卵巣機能低下症

    先日、病院にいき卵巣機能低下症と言われました。 先生には、まだ途中経過を見ている段階だから、どれくらい悪いかまでは分からないとも言われました。まだ、20代なのに、結婚もまだなのにと悲しくて涙しかでてきません。 この病気は治るのでしょうか?卵巣機能低下症と不妊症は同じ病気なのでしょうか? また、以前3年間くらいピルを飲んでいたことがあるのですが、これは関係あるのでしょうか? 相談したくても周りにどう切り出していいものか分かりません。 どなたか詳しいかた教えてください。

  • 卵巣機能不全の治療方法

    初めましてっ!不妊歴3年、治療歴2年半の者です。 卵巣機能不全って治るんでしょうか? クロミッドを飲めば卵胞が育ちますが、飲まないと生理自体が来ません。 今回も何もせずにいたら3ヶ月なにも無く病院に行って超音波をみたら内膜も厚くないし卵胞も大きくなっていないといわれ生理を来させる薬を飲んでいます。 卵巣機能不全って治療を止めたら排卵しないし排卵しないと妊娠しないしで困っています。 卵巣機能不全と診断されて治った方はいらっしゃいますでしょうか? 漢方は何がいいのでしょうか?(現在当帰芍薬散を飲んでいますが卵巣には効果がないそうです。) また妊娠された方もいらっしゃいましたらどんな治療で妊娠されたか期間なども教えてください。

  • 卵巣機能不全って・・・

    おとといからおりものに極微量ですが血が混じっていたので、先程医者に行ってきました。 診断結果は『卵巣機能性出血』でした。 私は高温期が7~10日と短いので(おそらく黄体不全)、将来的に妊娠できるのか不安です。 高温期の体温もそれほど上がらず、生理も不規則です。 さらに不正出血まで・・・(>_<) 『卵巣機能性出血』があるということは卵巣機能が低下しているということですよね? 妊娠出来るんでしょうか???

  • 卵巣のう腫-PRIMOLUTという薬について。

    ヨーロッパ在住の35歳一児の母です。 先日、不正出血があり、婦人科に検診に行ってきました。エコーで調べてもらったところ、6cmほどの卵巣のう腫が発見されました。悪性のものなのか、どういうのう腫なのかは今血液検査や細胞検査などの結果待ち状態です。 同時に、PRIMOLUTという薬を処方されました。医師いわく、これで生理を1週間ほど遅らせるのだといいます。もしかするとのう腫が消えるかもしれない、という話でした。家に帰ってネットでこの薬を調べてみたところ、確かにこの薬は生理を遅らせたり、子宮内膜症の治療などに使われると書いてありましたが、卵巣のう腫を消すということは見つかりませんでした。 また、卵巣のう腫は薬では消すことができないという記述を幾つか見つけました。それは本当なのでしょうか。また、なぜ1週間この薬を飲んで生理を遅らせる必要があるのか、生理が一週間遅れるとのう腫にいったいどのような効果があるのか、わかりません。担当の医師に質問してみたのですが、お互い英語が母国語ではないので、いまいちわかりませんでした。 また、来週仕事で飛行機に乗って3日ほど出張の予定があるのですが、そういったことが原因で症状が悪化するようなことがありえますか?担当の医師は「重いものを持ったり飛び跳ねなければ大丈夫」と言っていましたが・・。 どなたか、ご存知でしたら教えてください。

  • 多嚢胞性卵巣治療中。でも生理が2日で終わります。

    こんにちは。 元々、三ヶ月に一回しか来ない生理の持ち主で、医師にも 三ヶ月でもきちんと来ていれば大丈夫といわれて安心していたんですが・・・不審に思い 病院を変更すると、なんと多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 今はクロミッドとピルで治療しておりますが、生理は来るけど2日で終わるというのを繰り返しています。 診察でも、クスリをもらうだけで、毎月生理が2日・・ また診察・・の繰り返しです。 これって、こういうものなんでしょうか? 毎回電車に乗って遠い病院へ通うのが疑問になってきてしまいます。 先生も2日で生理が終わる不安をぶつけると 「まだ排卵していないみたいですね」と言うのみです。 このまま同じ治療でも良いのでしょうか? 悩んでいます。 治療に入って、4ヶ月ほどが経過しました。