• ベストアンサー

ハイブリッドの運転に不満な理由とは

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

スタート時加速に不満が残ります。

関連するQ&A

  • ハイブリッド車(ハリアーハイブリッド)について教えて下さい

    以下の3点の件について、教えて下さい。 (1)先日、ハイブリッド車に試乗した際に、ギアが電気モーターから、ガソリンエンジンに変わるときに、「ガクン」という違和感がある感覚がありました。 この感覚はハイブリッド車全体にあることなんでしょうか? ちなみに私が試乗したのは、ハリアーハイブリッドです。 実際のところを教えて下さい。 (2)トヨタの中古車を購入しようとしていますが、やはりトヨタ直営の中古車ディーラーの方がいいのでしょうか? 直営ディーラー店のメリットについて教えて下さい。 また、メーカー直営ではない、一般的な中古車ディーラーと、直営店では、根本的に何が違うのか教えていただけたら幸いです。 (3)ハイブリッド車の燃費は、ガソリン車に比べて、実際のところどうなのでしょうか?大きく変わるのでしょうか? メーカー表示の10.15の燃費や雑誌上に掲載されている燃費との実情(違い)を教えて下さい。 ちなみに、トヨタのハリアーハイブリッドの実燃費を、市街地他、教えて下さるとありがたいです。 余談になりますが、立体駐車場の高さ、車幅規定も教えて下さると助かります。 それでは、上記の件をお願いいたします。

  • ハイブリッド車にチャイムやメロディをつけることについて、どう思いますか?

    ハイブリッド車は、街中などでの低走行時は主にモーターですから走行音がしませんが、静か過ぎて歩行者が気付かないということが問題となっています。 特に聴覚の弱い方には、気付かずに危ないという指摘もあります。 そこで、車にチャイムやメロディをつけて流すことが検討されています。 さて、エンジン音とか排気音とかの騒音がない点もハイブリッド車の魅力のひとつですが、かえって人間が危ないということで「あえて音を出す」ことについて、皆さんはどう思いますか?

  • ダイハツのe-スマートハイブリッドで作られた電気

    ダイハツの「e-スマートハイブリッド」システム についての質問があります。 ダイハツの「e-スマートハイブリッド」システム は、 『エンジンは発電専用、100%モーターで走行するシリーズハイブリッドとなる。』 そうですが、 この、ダイハツの「e-スマートハイブリッド」は、 エンジンで発電した電気は、全て一旦、バッテリーの充電に使われてから、バッテリーの電気でモーターを回して走行するのでしょうか? それとも、 エンジンで発電した電気は、最初から、 一部は直接モーターを回して走行するのに使われ、 残りがバッテリーの充電に使われるのでしょうか? ダイハツの「e-スマートハイブリッド」は、 エンジンで発電した電気は、全て一旦、バッテリーの充電に使われてから、バッテリーの電気でモーターを回して走行するのでしょうか? それとも、 エンジンで発電した電気は、最初から、一部は直接モーターを回して走行するのに使われ、 残りがバッテリーの充電に使われるのでしょうか? どちらなのかを教えて下さい。 【参考 URL】 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec771c1b64c086f0e40b5a331a3c17a059b1dae  この「e-スマートハイブリッド」は、ダイハツ主導で新開発されたもので、エンジンは発電専用、100%モーターで走行するシリーズハイブリッドとなる。

  • ハイブリッド車の燃費について教えて下さい

    ハイブリッド車の燃費が30km/lとかすごく良いのは、街中走行で発信や低速時に電動モータを使うからだとおもうのですが、高速道路を100km/hで定速走行する際の燃費はどのくらいかわかる方教えて下さい。(私は高速の頻度がすごく高いので、車両価格の安いガソリン車か、燃費の良いハイブリッド車か迷っています。ディーラーにきいても分からないとのこと)よろしくお願い致します。

  • ハイブリッド車のトルクショックについて

    トヨタのカムリハイブリッドに乗り始めて4ヶ月になります。初めてのハイブリッド車です。 最近になって気になり出したのですが、走行中にモーター駆動からエンジン駆動へと切り替わる際、トルクの不連続による軽いショックが感じられます。具体的には、一定の速度で走行中に、モーターのバッテリー量が一定量以下になると、自動的にエンジン駆動へと切り替わりますが、その時に「カクッ」とした軽いショックが感じられるというものです。 ハイブリッド車の場合、常にモーター駆動とエンジン駆動を繰り返す方法をとっていますが、その際のトルク変動に伴うショックは、避けられないものなのでしょうか。 購入後の間もない頃は、もっとスムーズな切換が出来ていたように思うのですが。

  • 左ハンドル車を運転している方にお尋ねします

    日本国内で左ハンドル車(外車が多いと思うが)を運転している方にお尋ねします。 左側走行をしていて、右ハンドル車同様に違和感なく運転していますか? 交差点やカーブを曲がる時、運転しずらさや危険を感じた事はありませんか? ぜひお聞かせください。

  • ユニクロのハイブリッドコートとハイブリッドパーカー

    クリスマスプレゼントに彼に送ろうと思ってます。そこで質問です。実際に着用しているかたにお聞きしたいのですが、バイクに乗るときに動きやすいのはどちらですか?ハイブリッドパーカーのが着丈が短いのでしょうか?動きやすいのはどちらでしょうか?ハイブリッドパーカーは50代男性が着ても違和感ないですか?彼は55歳です。

  • ハイブリッド車について

    先日(ハイブリッド車)を購入しました。以下を教えて下さい。 1、 エンジンの効率が悪い低負荷時に、バッテリーから放電されてモータで運転するのでしょうか? 2、 バッテリーはニッケル水素電池が使用されていますが、他の車のバッテリーが上がって動かなくなった場合、ブースターケーブルを繋いで、エンジンを起動させることはできるのでしょうか?

  • ハイブリッドモデルの燃費等以外での選択理由について

    先日純ガソリンモデルの新車を契約した者です。 契約する前は、正直ハイブリッド車には全く意識がなかったのですが、自分が契約した車種の内8割方はハイブリッドモデルという情報や、巷を見るとハイブリッド車ばかりという事を契約後に気づきました。ネットでも「今時はハイブリッド車じゃないと嫌だ」という意見も見られます。 当方は年間走行距離も少ないし「燃費」等という意味では別に気にしないのですが、「今時はハイブリッド車」というステータス感・ブランド感があるのでは?とどうも気になってしまいます。(正直燃費や税金という面ではどうでもいいのです。) (1)ハイブリッドモデル選ばれた方に質問です。 単に燃費・税金や静粛性・リセールバリューという理由の他に、 「ハイブリッド車」に乗っているステータス感・ブランド感(一種の見栄的な)が存在するのでしょうか?(今時ガソリン車じゃ見劣りするみたいな) (2)同じくハイブリッドモデル選ばれた方に質問です。 同じ車種でも今更ガソリンモデルは見栄的にあり得ない選択肢でしょうか?(理由も教えてください) 宜しくお願いします。

  • ペーパードライバーがハイブリッドカーを長距離運転

    そろそろ免許を取って8年になりますが、車を持っていないため、 運転は年に1~2回程度(しかも近所を1時間程度)しかしないペーパードライバーです。 運転するのは、たいてい日用品店で無料で借りることができる軽トラックです。 高速道路の運転経験は、教習を含めて3回程度です。 今度、友人2人と東京から草津温泉へレンタカーで行くことになり、 運転は私がすることになりました。 友人も免許は持っていますが、全員ペーパーで、その中では私が一番運転していたというのが理由です。 せっかくの運転する機会なので、ハイブリッドカーを一度運転してみたいと思ったのですが、 運転に不慣れな人がいきなりハイブリッドカーに乗るにあたり、運転する上での注意点はありますでしょうか? (ちなみに、フィットハイブリッドに乗りたいと思っています) ETCカードも申し込み、旅行が今から楽しみです。 旅行を楽しく安全に過ごせるよう、アドバイスなどいただけると助かります。