• ベストアンサー

ギャンブル依存症の父親、共依存の母親、一人娘の私

hamakkotarouの回答

回答No.1

ほとんどの人は平穏な暮らしをすることを求めているのです。 しかしながらそれに近づかない選択を繰り返し続けている人が実は多いの かもしれません。 間違った選択をする一つとして誰かや何かが自分を幸せにしてくれると 思い込んでいることです。 それは自分の人生を誰かに委ねて、もし幸せを感じられなければ それは自分のせいではないと相手を責め続けることで責任を回避するでしょう。 これが依存をするということです。 この考え方を変えるには周りからあれこれと言ったところで変わりません。 それよりも頑なに自分の正当性を確立する方向に役立ってしまう可能性が 高くなってしまうかもしれません。 依存していることは自分を成長させようとは思っていないのです。 幼い頃に自分を成長させる機会を奪われてしまったことで、自分を成長 させる方法を獲得できなかったのでしょう。 でも、自分で成長をしようと思うならば何時からでもはじめることは 可能だと思います。 それには自分が気が付く以外には方法は無いでしょう。 誰かにどうにかしてもらうから、自分でどうにかすると。 だからそれまでは放っておくしか無いはずです。 そしてその間に自分自身が成長を重ねていつでも手を差し伸べられる だけの自分にしておくことだと思います。

teapot123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そしてその間に自分自身が成長を重ねていつでも手を差し伸べられるだけの自分にしておくことだと思います。 残酷かもしれませんが、正直に言うと、その時が来ても手を差し伸べる気になるか、わかりません。 とは言ってもそろそろ、こんな親を持った運命を受け入れ、今後の自分と自分の家族のために、正しい理解と知識を身に付ける時が来たのだな、と思いました。 親にだけ成長を求めるのも、また依存かもしれません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャンブル依存症の家族への対応について

    こんにちは。37歳の主婦です。 実父母がギャンブル依存症と思われ、家族としての対応はどうしたらよいか?と思っています。 まず、父は長期間において、パチスロ・パチンコにかまっています。私も独身の頃、一度、借金を肩代わりし、その後も度々、お金を工面したこともありました。 母は子供たちが独立してか、急速にギャンブルにのめり込み、借金を弟が肩代わりしたばかりでしたが、先日、弟の貯金にまで手を出して、かなり反省している様子です。 弟と私で、色々調べたところ、やはり、二人とも、ギャンブル依存症ではないか?と言う事になりました。 父はとても頑固で、今は借金もなく、自分の収入でなんとかなっている部分もあり、ギャンブル依存症であることを自覚させるのはかなり難しい状態です。 母は弟の貯金を使い込み、今は自責の念で辛そうですが、時間が経つと「大丈夫、もう絶対にパチンコはしない」と言い出しました。 なんとか母を突破口に最終的には二人を治療したいのですが。 ギャンブル依存症の家族として、どのような手順を踏んだらいいのでしょうか? まずは家族が専門医に相談するのがいいのでしょうか? 今なら、母はギャンブル依存症を認め、治療に連れ出す事が可能だと思われます。

  • 彼がギャンブル依存症…

    最近、彼のギャンブル依存症が発覚したものです。 彼とはこの夏に結婚の予定がありましたが、私の銀行のカードから 100万近い金額を2年に渡って盗んでスロットをやっていたことが 発覚し、同棲を解消して、私は実家に戻り、彼は一人暮らしをしています。 今は、私への借金を毎月返済しているところです。まだ彼とやり直したいと思っていますが、本当に彼の依存症が治るのか分からず迷っています。 彼は7年前くらいに消費者金融に多重債務があったらしく、彼のご両親と一緒に5年くらいに渡って返済したようですが、返済中も両親や私からお金を盗んでいたようです。 彼には自分がギャンブル依存症という自覚がずいぶん前からあったようですが、それでもやめられないのだそうです。 なんとか治す方法をと、ギャンブル依存症の本やネットを調べるのですがあまり「治った」とか「治療法」を見つけることが出来ません。 ギャノマン?にも1回行ったそうですが、結局は自分の自制心の問題と思っているようで、その後は行ってないようです。 今のところお金も返ってきているし順調なのですが、いつまた始めるようになるのかが怖くて仕方ありません。 どなたか、過去にギャンブル依存症で克服したという方がいれば どんな方法が効果的であったか教えて頂きたいのです。病院に通わせるのがいいのかこのまま本人の思うままにやめることに専念してもらうのが いいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ギャンブル依存症の夫、共依存

    既に何度も相談させて頂いておりますが・・。 結婚7年目。 夫婦共に30代半ば。 6歳と3歳の子供あり。 夫の度重なる借金(サラ金:原因はパチンコ)に悩んでおります。半年前に3度目の借金が発覚。今回は2社から80万。夫自らの力で返済するよう猶予期間を与えるべく、別居して半年になります。離婚は考えておりません。 私自身「依存症」についての知識を得る為、色んな本を読み始めています。 確かに、そんな夫に振り回され、物事を否定的な目でしか見れなくなっていた私は「共依存」に当てはまるのかもしれません。が、どこかしっくりいかないのです。 私の育ってきた家庭環境は「機能不全家族」とはほど遠く、子煩悩な両親の元で育てられ、何らトラウマもなく、今となって冷静に子供時代を振り返ってみても、その問題点がまるで見えてきません。ACに関するチェックリストにもどれも該当しませんでした。 これまでの結婚生活の中で、夫の家庭環境・生育環境は私のそれとは大きく異なり、夫のギャンブル依存症の要因には、夫の両親の子育ての中に何らかの問題があり、価値観や人生観・死生観などの歪みを生じさせているように思うのです。それを夫自身「自覚」「認識」しているのか、ただ目をそらしているのか・・・分かりませんが。 もちろん私の家庭環境が「全て正しい」わけはないのですが、こうなった以上、夫自身にも自らの家庭環境を振り返り、仮に何らかのトラウマがあるのなら、それに気付いて欲しいのです。 「気付いて欲しい」と思う事自体が「共依存」なのでしょうが・・・。 皆様のご意見をお聞かせ頂きたいです。

  • ギャンブル依存症と貯蓄依存症

    ギャンブル依存症がドーパミンが出すぎてどうのこうのともっともらしく病気だという理屈をこねておりますが、それなら貯蓄依存症も将来不安という強迫観念からくる精神疾患ではないのでしょうか。 日本人の貯蓄依存症は世界で類を見ない深刻な需要不足によるデフレを招いて経済を停滞させましたが、これはギャンブル依存症よりもはるかに大規模で患者数の多い、国力を衰退させる重大な病だと思います。 なぜギャンブル依存症は病気で貯蓄依存症はそうではないのでしょうか? かくいう自分も現役世代ですが全然お金を使わないので億単位のお金がたまっています。配当生活できますが、実際には働いて得る給料で十分生活できますのでたまった資産は配当で複利効果で加速度的に増えていきます。快感としか言いようがありません。

  • ギャンブル依存症の父親について

    最近、父親のギャンブル依存症と多重債務が発覚しました。 約8年前からとのことでした。それを聞いた時は非常にショックでしたが、少し時間がたつようになり、父に対する怒り憎しみが出てきました。私自身、この8年間で結婚・出産・自宅購入などがありました。奥さんが他県から嫁ついており、義理の両親に非常に申し訳なく感じています。これからの事を考えると「奥さんの実家の近くに引っ越した方が良いのでは?」と思っています。 近い境遇の方がいればアドバイスお願いします。

  • 母親がアダルトチルドレンかもしれない

    僕は自分自身がアダルトチルドレンだとずっと思っていました。生きずらさや孤独感にさいなまれて、子供のころから母に条件付きの愛しかもらえなかったと感じたからです。生まれてこなかった方が両親は幸せだったのだろうと最近までは思っていました。 今では、母も必至で僕を育ててくれたのだろうとか、僕は学歴も収入もないけど、生きているだけで大丈夫なんだと、生きていてもいいんだと思うようになりました。 しかし、母の会話の中で、母の父(つまり僕の祖父)がアルコール依存症だったということを聞きました。アダルトチルドレンについて専門的な知識があるわけではないので、的確な判断ができているかどうかは分からないのですが、アダルトチルドレンのもともとの意味は「アルコール依存症を持つ親や育児放棄等の問題がある家庭で育てられた子供」であったと思います。 そう考えると、いくら僕がアダルトチルドレンを克服しようと努力しても、僕のアダルトチルドレンの原因である母が変わらなければ、いつまでも克服は難しいのかもしれません。しかし、母に面と向かって「あなたはアダルトチルドレンだから自覚してください」とは言えません。 このような事実がわかった今、僕はどう行動を起こすべきでしょうか?確かに僕の親は僕に苦痛を与えました(母にとって善意だったのかもしれませんが)。しかし、僕がここに居ることができるのは父と母の存在があってこそです。だから、自分だけが克服できれば万事解決とはいきません。 本当は専門家に話を聞いてもらうべきなのでしょうが、学生の身分である僕には、お金をかける余裕がありません。ですから、どんな些細なことでもかまいません。アドバイスを聞かせていただけると助かります。

  • ギャンブル依存症を救いたい

    ギャンブル依存症の友達を救いたいです。 友達としてどうするべきか? そもそも根本的にどうするべきか? ご助言お願いいたします。 1年前からパチンコスロットにはまり、仕事を休職して休職手当を貰ってパチスロに行ってます。 仕事も行かなくなって、パチスロして、その負けが積み重なり借金が300万を超えました。 他にもリボ払い等をしており、金利が19%になりました。 本人はギャンブルやめて仕事戻って借金を返済するとこれまで4、5回言ってますが、一向にそれを実施せず、変わらずパチスロに行ってます。 借金返済のため友達や先輩にお金を借りてますが、結局はパチスロに消えてます。 本人はもう辞めたく、借金してるこの状況が辛いようで泣きながら電話してくることもあります。どうしても辞められないようです。 友達や親に何を言われても響かず、今に至ります。 まずは借金を自己破産ではなく親になり肩代わりしてもらい、その後、根本的な問題であるギャンブル依存症を治すため施設なりに入れるべきだと思います。 友達は26歳で昔から精神的に弱く、流されやすい所がありました。それも加味した上で、お願いいたします。 私は何を言ってもギャンブルを止まず同じ事の繰り返しでかなり嫌気がさしてますが、それでも救ってあげたい気持ちはあります。 もう自分で蒔いた種は自分で何とかしろと思いますが、ギャンブル依存症になる前の彼を知ってるからこそ、決して嫌いではないです。

  • ギャンブル依存症の父を精神科に連れていくには?

    こんにちは。 父は、長年にわたるギャンブラーです。 多重債務、違法賭博前科あり。 多額の過払い金を、遊行費に充て、 湯水のように無くなっていきます。 半年ほど、精神科で アダルトチルドレンと共依存の治療とカウンセリングを受け、 ギャンブラーには無力であることを学び、 手放しました。 しかし、認知症であり、父と二人暮らしをする母が心配です。 経済的虐待を受けている、と地域包括支援センターに通告済みです。 母に、権利擁護で支援しようとしたが、母本人の許諾が得られず、ダメ。 母に、後見人制度を適用させようと思っても、主治医はあまり首を縦に振ってくれず。 すると、行きつく果ては、父に後見人制度を適用させる。 そのためには、精神科に受診してもらわなくてはいけません。 ギャンブル依存症で、精神科を受診したご本人、またはご家族の方。 ぜひとも、アドバイスをください。 過払い金がなくなるのは、私の計算によると来年2月。 それまでには、何らかの支援をしないと、 ギャンブラーは何をしでかすかわかりません。

  • ギャンブル依存症って病気?

     遠縁の親戚が自殺で亡くなりました  どうやら、ギャンブル依存で借金もある程度あったという話でした   お役所関係の社会的にも高い立場の仕事をしており、生涯収入もおそらく民間社員の平社員である私と比べると倍近く違ったでしょう  家庭も持っていて奥さんは「ギャンブルをするために生きていたような人でした」  周囲からは疑問の声しか出てこないのですが、ギャンブル依存症というのはやはり病気なんでしょうか?。  原因は何でしょうか?  どうすれば原因を見つけられますか?  改善することは可能なんでしょうか?  それとも、生まれつきの癖なんでしょうか?

  • ギャンブル依存症患者を持つ家族

    夫が「ギャンブル依存症」かつ「借金依存症」です。 現在別居中です。 私はそんな夫と分かった今も、やはり離婚は避けたいと思っています。こういう考え自体「共依存」なのかもしれませんが。 そもそも夫が言うには「お前(私)が全然相手をしてくれず寂しかった。もう2度とこんな事はしない。早く借金を返して家に戻りたい」と。 精神的な「寂しさ」からギャンブルに走る事自体、理解し難いのですが、大目にみて、まぁ健康な男ならそれもまた1つの原因かも・・・と。 私自身、これまで仕事・子育てに追われる毎日で、正直、夫との夫婦生活は皆無でした。4年余りの間、ずっと拒み続けてきました。 物は違えど、私も「依存症:ニコチン依存症」です。夫も喫煙者ですが。 人間「完璧」な人はいないし、例えこういう事態になろうとも、夫だけを一方的に責めるわけにもいかない。 やれるだけの試みをして、それでもダメだったら、その時は迷いなく離婚する覚悟です。 そこで先日からネットで色々検索しています。 が、一体何から手をつけて良いのかが分からず途方に暮れています。 1)そもそも本人に「依存症」である事を自覚させるにはどうすれば良いのでしょうか? 2)本人が「ギャンブル・借金依存症」であるという認識が薄い場合、それらの書籍・資料等を本人にも提供しても無意味でしょうか? 3)私の住む滋賀には自助グループがありません。同じ依存症でも「アルコール依存症」の会などの参加はどうなのでしょうか? 4)ネット検索の結果、様々なカウンセリングを受けられるサイトがあるようですが、悪質な業者ではないかと不安です。専門的な人に介入してもらいたくても、料金的にもかなり高額なものばかりですし・・・。 いずれにしても、素人の私が下手に「何とかせねば」と動くより、やはり専門の人の指導の元、進めていった方が良いのでしょうか?