• ベストアンサー

子供を怒ってしまった後、嫌がるようになってしまい・・・

ranbuの回答

  • ranbu
  • ベストアンサー率16% (39/242)
回答No.2

同じく2歳3ヶ月の息子を持つ父親ですが私も経験あります。 私が毎晩息子を風呂に入れていたんです。 その時は怒ったりということではなかったんですが、風呂に入っている時に自分(子供)が気に入らないことがあったようで泣き出し、 しばらく一緒には風呂に入るのを嫌がりました。 それからは嫁が風呂に入れたり、たまに3人で入ったりと2人で入るのをしばらくやめました。 すると1週間もしないうちにまた元に戻り、今でも一緒に入っています。 あなたも自己嫌悪を感じているということなので、かなり反省されているんだと思いますが・・・。 私もついイラっとくることもありますが、怒るべき時はきちんと怒るようにしています。 ただ子供が謝ってきた時は、「分かった」と今までどおりに接するようにしています。 無視したりさらに怒鳴ったりという行動はちょっと賛同できません。 まだ言っていること全てを理解できる年齢ではないので、イライラせず(したとしても抑えて)対応するようにしましょう(これはお互いにですねw)。 しばらくは同じ状況だと思いますが、時間が解決すると思います。 奥様にも少し協力してもらってください。 早く解決するといいですね。

ryu818
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <まだ言っていること全てを理解できる年齢ではないので、イライラせず(したとしても抑えて)対応するようにしましょう 自分が子供のようで、大変恥ずかしく思えます。 娘は何も悪いことをしていないのに、自分の感情だけで怒鳴ってしまい、本当に後悔しています。 今は、ゆっくりとあせらず前の状況に戻るようにしていきます。 <(これはお互いにですねw)。 このように言っていただき、ありがとうございます。 すごくうれしかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の子供に恋をした

    私は8年前に妻を亡くし残された3人の子供と共に今日まで生活を共にしてきました。 3人の中に娘が一人います。もう年頃です。性格も亡くなった妻に似て天真爛漫。それは良いのですが亡くなった当時、思春期で父親には嫌悪を抱く年頃で、携帯を持たせた結果メールばかりしています寂しいのでしょう。男友達といっては何人も泊りがけで遊ぶようになりました。父親としては嫉妬にも似た激しい感情が湧き上がります。現在は娘も20代を超え結婚を意識した彼氏ができたようです。 ある時親元から離れるかも知れないということで提案したのは一緒に風呂に入ることでした。 思春期のような羞恥心も薄れています。OKの返事をもらい一緒に風呂に入り背中を流したりお互いの体を洗いました。それは見事な体躯です。胸も美乳。肌も透けるくらい白く思わず美しいといってやりました。その後その娘の美しさが脳裏から離れず尋常ではありません。この体が他の男に抱かれると思うとカーッとなり娘をどうにかしたい欲望が湧き上がります。もちろん自分の子です。しかし娘に対する思いは亡くなった妻に似てることもあり恋慕のような感情が湧き上がります。娘のすべてを知りたい。この心の整理はどうしたらよいのでしょう。

  • お風呂での子供の洗いかた

    6ヶ月の子供がいます。ちょっと前までは私(母親)が一緒のお風呂はたまに笑顔・主人とのお風呂の時はなぜか号泣だったのですが、私とのお風呂でも泣くようになってしまいました。 それで、洗い場で洗うことをせず、お風呂のふたの上でせっけんをつけ、そのまま抱っこしてお風呂に入れ、中で洗うというようにしてきました。 しかし、私が膀胱炎になってしまい、お医者さんにはこの入り方が原因と言われてしまいました。(そりゃーそうですよね。) そこで、昨日洗い場で抱っこしてお湯をかけたのですが、大号泣でした。足からそーっとかけたんですけどね。 1)子供がのけぞるので、片手は子供の頭を支えます。もう片方の手はお湯をかけるために使うので、お湯をかけつつゴシゴシとできません。普通、皆さんはどうなさるのでしょうか。 2)お風呂好きにさせるコツってありますか? 3)子供を座らせるお風呂用の椅子orマットで、使い勝手の良いものがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供が生まれてから妻と喧嘩ばかりです。

    37歳男です。昨年の8月に生まれた7ヶ月の娘がいます。 もう、娘が生まれてから妻と喧嘩ばっかりです。もううんざりしています。 とにかくすぐ私に怒ります。 主に娘への扱いというか育児というかそういうことなんですが 妻が風呂に入っている間に(元々少し泣きそうでしたので)一緒に遊んだり抱っこしたりと30分ぐらいやっていましたが、とうとう泣き出して大泣きぎみに。 そうすると風呂から出てきて「なんで泣き止ませないの!?」と怒られます。 「泣くんだからしょうがないじゃん」といっても抱っこのしかたが悪い、遊んであげないからだと更に怒られる始末。さっきまで遊んでいたのでこちらも腹が立ち口論→喧嘩 育児は大変だからと娘と一緒に風呂に入ればこれまた大泣き。 前はある程度泣いても「暖めないといけないから」だったのに今回は 「そんなに泣いているんだからそんなに入れなくていい!」と怒られる、、、。 「はじめから機嫌が悪いんだからわかるでしょ!」と言われても 「そんなの俺なんてわかんねーよ!わからないんだから最初から怒るな!」となりまた喧嘩。 泣くのが嫌みたいなんです。 赤ん坊だから泣くのはしょうがないと思うんですが、、、。 誰も赤ん坊が泣くのが好きというひとはいないでしょうし、、、。 こう書くと些細なことかもしれませんがもうこの7ヶ月この繰り返しなんです。オムツを変えたらやり方が違うと怒られ、電話すると「娘が起きた」と怒られ、、、。 仕事が遅くなると嫌味を言われ、、、。休みが少ないと嫌味を言われ、、、。 仕事はいい意味で忙しく、休みも日曜日ぐらしかないんですが平日は7時ころには帰るようにしています。 それから犬の散歩をして、晩御飯を食べ、風呂を洗って食器を洗ってとやってるんですが先日もいつもより仕事の急用1時間少し遅くなっただけで嫌味たっぷりです。それでまた喧嘩、、、 正直、精神的にも参ってます。 娘は凄くかわいいですし育児も大変だとは 思います。「育児の大変さがあんたはわかっていない!」と言われます。 確かにそうかもしれません。でも私にも仕事もありますし、今は妻は働いてはいませんが私の収入で住宅ローンや車のローンを払っても家族3人生活できるくらいにはなっています。 日曜日には一緒に出かけたりもしています。 でも、こんな日ばかりでもう少しで限界かもしれません。 いったいどうしたらいいと思いますか? 普段は一切こういったネットサービスは利用しないのですが 真剣に悩んでいるため利用してみました。

  • 弟に不潔扱いされているのかな?

    弟は結構年が離れているのですが、そんなに潔癖症でもなく、普段服やその他汚くしている方が多いです。 食べ物は人が食べたら食べないというのはあるのですが、それくらいです。 私は姉で、前から少し気になってはいたのですが、決定的な瞬間を見てしまいました。 お風呂で私の後に弟が入ろうとしていたのですが、足を拭くマットの上にタオルを敷いてあって、母にそれを換えてくれと言い、風呂の洗い場を母に「消毒しないと汚い」と言い、弟がが熱湯かどうかは分かりませんがシャワーで2分くらい洗い場をずっと流していました。 たまたま見てしまったのですが、いつもやっているようです。 私は割とキレイ好きで、お風呂もそんなに汚くして出た事なんてありません。むしろ後の事を考え脱衣所もあまり濡らさないように気をつけ、洗い場もきれいにして出ます。 他の家族の後に入る時はやっていないようで、私の後だけです。 そんなの隠れてやってくれればいいのに、見てしまって結構ショックを受けてしまいました。 2ヶ月前くらいから、体を洗うタオルがなぜか二枚になっていて、弟専用なんだろうなとこれを見たので気がつきました。 父親が汚いと娘が言うのなら分かりますが、父親は本当に汚くしている場合もあると思います。でも私は汚くなんてしているつもりはないので、それなのにそんな扱いをされるなんて悲しいです。 他人や家族、誰の後でもそうするのなら理解できますが、私だけなんて辛いです。 弟は姉が嫌いなものなのでしょうか。 どう思いますか?どうすればいいですか?

  • こどもと遊びたくない・・

    3歳の娘と5歳の息子がいる30後半父親です。 最近、土日になるのがいやでしょうがありません。 なぜならば、子どもと遊ばないといけないから。 先日日曜もサッカーをしたいと言うので、近所の公園に子どもらと3人で行ったのですが、息子の言動に腹を立てて、きつく言って泣かせてばかりです。そんな自分に自己嫌悪となるのですが、、、とにかく子どもと一緒に遊ぶのが苦痛に思えてしかたありません。 家でゲームをするのも正直つらいです。ほんとは近所の友達とかと一緒に遊んでくれればいいのですが、近所に友達はおらず、公園に行けば皆親子であそんでいてお互い不干渉なのばかり。そういう光景も奇妙に思えますが。 でも会話するのは嫌ではないです。例えば、最近のニュースの話とか動物番組の話とか。幼稚園での出来事とか。 とにかく遊ぶのがつらいです。どう遊んでいいかわからないんです。 こんな自分にアドバイスでも何でも頂ければ幸甚です。

  • 父親は子供と一緒の部屋で寝てますか?

    ちょっと、妻と口論になり、色々な方の意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。 我が家には6歳(小1)になる娘がいます。一人っ子です。今は、娘と妻の2人で一つの部屋で寝ていますが、 子供と父親は一緒の部屋で寝ていますか? 何歳ぐらいまで一緒の部屋で寝ていましたか? 子供が一人で寝るようになったのは、何歳ぐらいからですか? 何か、そういうデータが載っているサイトなどありましたら、是非教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 別れた子供に会わせてもらえない

    離婚した妻が子供に会わせてくれません。電話でも話させてもらえません。以前は定期的に会ったり、電話で話したりしましたが、ある時、私と会ったあと娘がひどく悲しみ、大変だと言うことを言われました。それから電話も減り、今では電話しても娘が出たくないと言う、ということを言われます。元妻は嘘をつくので(元妻の悪口?や離婚のいきさつなどは話がずれるかと思うので、ここではしませんが)、娘の口から聞かない限り信じられないと言うのが本心です。母親から毎日私の悪口を聞かされているだろうから、本当にそう言っているのかもしれませんが。 質問は、子供が会いたくないとき、会わないほうがいいのですか?たとえそれが嘘に基づいた感情だとしても?手紙とかはどうでしょうか。私としては、娘に「父親から愛されていない」と思って欲しくないのです。たとえ母親から悪いことを言われても、大きくなった時に、もしかしたら嘘をついていたのは母だったのかもと思ってもらえるきっかけが欲しいのです。エゴでしょうか。

  • 娘と一緒にお風呂

    私の娘は場合は確か小学校5年生の時まで一緒に入りましたがした。それ以降は一切拒否されてます。 会社では20歳の娘と今だにお風呂に一緒に入る同僚もいて皆、ビックリしています。 (1)成長した娘と父親がお風呂に入る父親と娘のそれぞれ心境を聞きたいのです。 (2)みなさんは娘さんとは何歳まで一緒にお風呂に入れましたか?

  • 妻が出産後、子供とともに一度も帰ってきません。

    1歳8カ月になる長男の出産後、病院から妻の実家にもどったきり一度も父親(私)の住むマンションに戻ってきません。妻にも何度か戻って来い。と言ってきました。1歳を過ぎたころにも言いましたが、妻は「今戻っても、この実家の家にいるくらいのことを子供にしてあげられないから戻らない。」というのです。私から「具体的にどうことか?」と聞くと、妻からは「義父母が子供にしてあげていること、夜中に3回から4回、目を覚ます度の対応が、あなたにできるはずがない。」ということでした。私から「できるはずがない。とはどういうことか?一度も戻って来ないで、一度も一緒に寝たことがないのにどうして言い切れる。」。妻から「父親らしいことをしないで、父親の権利を主張するのか?うちの父母は夜中に起きて苦労している。疲れているんだ。あなたは何もしていないではないか?悪いとは思わないのか?」。私から「苦労させるのがイヤなら、戻ってくればいいでなないか?自分の勝手で戻って来ないで、一緒に住んでいない俺に対して、父親らしいことを何もしていないとか、父母に苦労をかけて悪いと思わないのかとはおかしいだろう。文句言うなら戻って来い。」。1歳6カ月を経過したころ、戻って来ないならせめて一緒に入浴したい。と話したところ、妻から「辞退する。」という文書がメールされてきました。「辞退する。」とは何なのか?こらえきれず、妻ではなく義父母に会い「いつになったら戻してくれるのか?どういう考えなのか?」と聞いてみたところ、義父は「まだ、帰せない。ものがわかるようになってからだ。夜中に起きることがお前にできるはずがない。」。私から「では、夜中に起きることがなくならなければ3年先、5年先ということか?」。義父から「そういうことになるねえ。」との返事でした。義母は「娘(妻)の体が心配だ。今帰ってもあなたに私たちのように娘を気遣ってもらえない。」から始まり、今までの私と義母との会話中での気に障ったことや、私の実家の母親の悪口までまくし立てて私を罵倒する勢いでした。私は今まで火・木は仕事後妻の実家に行き子供の入浴後の世話をし、土日祝日には9時から17時くらいまで妻に実家で子供と過ごしてきました。必要なオムツやベビーカーや玩具等、その都度自発的に妻に言われるとおりに買ってあげてきました。もちろん一緒に遊んできました。一緒に住んでいなくてもできるだけのことはしてきたつもりです。このやりとりがあった後、行っても妻は顔を合わせず別室へこもっていまいます。義母は私が子供の写真を撮ろうとするとわざと邪魔をしたり、手を引いて行ってしまい私から子供を遠ざけるような行動をしています。なぜ、家族3人で住むという当たり前のことができないのか?妻は一人娘でどうやら義父母とも長男を跡継ぎにとってしまいたいようなのです。義父は以前私の目の前で親戚に孫を「うちの息子だよ。」と紹介していたほどです。今、家族で住むことを求めて調停を申し立てています。書類を提出したばかりなので初回がいつ始まるのかわかりません。義父母とは顔を合わせてくないですし、妻には無視されます。あからさまに嫌がられている状態で、実家に行っても阻害されています。また、調停を申し立てていて素知らぬ顔で行く気にもなれません。そんな状況ですので、2週間ほど子供に会いに行ってません。調停が始まるまで、また、始まってからも子供には会いたいです。会う方法について何かよい方法はありませんでしょうか?教えてください。

  • 子供に無視され悲しいです。 (><)

    こんにちは私は高2の息子と中3の娘がいる46才の父親です。 2人にもう約1年も無視されています。本当に悲しいです。 原因は何なのか分からず、ただ「思春期だからしょうがない!」 そのうち元に戻るだろうと思っていました。 ところが調べたところ子供が親を無視するのは”子供が親からコン トロールされている”と思い、その不信感から無視をするそうです。 確かに理想に近づく様にと躾をして来ましたがこんな結果になって しまって残念です。もっと子供の気持ちや個性を理解し、話を聞いて あげれば良かったと思います。私は普段子供と何気ない会話が出来な いところがあります。小さい頃一緒にお風呂に入っても楽しい会話が 出来なかった。 なぜか子供と会話が出来ないのです!これは何故なのでしょうか? どんな話をすれば良いのか、何から話し始めれば良いのか分からない のです。子供とどこかに行くときも目的地まで会話が無い事が良くあ りました。 以前に子供の剣道の試合があり会場まで約1時間、娘を含め5人の女 の子を車に乗せて行ったのですが、何もしゃべらずに往復したことが ありました。 子供と冗談を言い笑い合いたいのですが何かアドバイスを下さい。 因みに子供たちは何も問題ない、普通の子です。私に問題が有るのです。 宜しくお願いします。