- ベストアンサー
法科大学院への進学について
- 法科大学院進学についての悩みや方法について解説します
- 法科大学院に進学するための勉強方法や心構えについて紹介します
- 関西圏の国公立の法科大学院を目指すためのアドバイスを提供します
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、法科大学院に在籍中の者です。 まず、法科大学院の進学についてですが、飛び級制度があることをご存知ですか?これを利用すると、学部の4年次から未修者コースの1年生として法科大学院で勉強できます。同志社大学でもこの制度があるはずなので、要件を確認してみてください。 未修・既修の選択は、適性試験が得意かどうかという要素も重要です。最終的に7~8割取れないと、上位校の未修コースにはまず受からないと思います。過去問がネットで公開されているので、解いてみて下さい。あまり得意でないと感じたら、未修は避けた方がよいかもしれません。また、他の方がおっしゃっていたように、既修を選んでも十分間に合うと思います。そもそもロースクール自体が全く法律を学んだことのない人を3年間で司法試験合格レベルまで上げるという制度なのです。4年もあれば十分です。 次に、英語についてですが、法科大学院の入試のためという意味では必要性は疑問です。私の入試の時は、英語が必要なのは東大や慶応などわずかでした。しかも、平均レベルが高いので、TOEIC700程度なら足切りはされない程度の意味しかありません。志望校の入試条件を見て、英語が必須でなければ、あまり勉強する意味はないでしょう(もっとも弁護士になってから必要なので、勉強しておくに越したことはありません)。 法科大学院の入試の選考要素は、(1)適性試験、(2)志望理由書、(3)学部成績、(4)英語(必須でないところも多い)、(5)小論文(未修・ないところもある)か法律試験(既修)です。優先順位をつけて勉強されるのがよいとおもいます。 また、法律の勉強の仕方ですが、私はまずは基本書を読むのが一番よいと思っています。予備校本はよくまとまっており、わかりやすいですが、重要部分のみが抜き出されているので前後の関係がわかりづらく、暗記になってしまいがちです。またロースクールの勉強ではひたすら本を読まされるので、今のうちに慣れておくという意味でも、まずは基本書を読んでみてはどうでしょうか。(司法試験 基本書 で検索するとたくさん出きます。) 最後に、転部についてですが、入試の際に上位校ほど学部成績が重視されること(特に東大)と飛び級の要件(法学部でなくてもいいか)に注意した上で、どうするか判断されたらよいと思います。 早くからしっかり将来を考えていらっしゃって感心しました。頑張ってください!
その他の回答 (3)
- iuris
- ベストアンサー率100% (1/1)
No.3です。 >3年で飛び級するのか、4年で既習に入るのかを今でしっかり定めて学習すべきなのか 行きたい大学院によります。同志社以外に行きたいのであれば、法律をしっかり勉強するべきでしょう。弁護士になってからやりたい仕事にもよりますが、例えばM&Aなどを扱う大手の事務所は学歴を非常に重視しているようです。もし、企業・渉外関係の大きな仕事をやりたいのであれば、それなりにレベルの高いロースクールに入るべきでしょう。 もっとも、上位のロースクールは学部成績をよく見ているので、成績を上げることはどちらにせよ必要だと思います。優8割を目標に、学部成績を上げることを第一として、志望校との関係でどれくらい法律の勉強をするか決めればよいと思います。 また、弁護士として何がやりたいかは、入試要件(志望理由書)との関係でもとても重要です。早いうちから自分は将来弁護士として何がしたいのかを考えて、ボランティアやインターンをやっておくと入試でとても有利です。 >基本書はその後を考えていましたが、逆の方がいいですか? 私は前に述べた理由から基本書で勉強することを勧めますが、正直好みの問題でどちらがよいというのはないと思います。憲法でしたら、芦部先生の憲法が薄くて読みやすいと思いますので、図書館で借りて読み比べてみてはどうでしょうか。 もっとも、これは独学する場合のアドバイスですので、「伊藤の入門の憲法をしてます」というのが「伊藤塾の入門講座で憲法を勉強している」という意味であれば、予備校の指示に従えばよいと思います。
- 参考URL:
- http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95-%E8%8A%A6%E9%83%A8-%E4%BF%A1%E5%96%9C/dp/4000227645
お礼
よくわかりました!! ありがとうございました☆
- asdc
- ベストアンサー率20% (31/152)
未修で受けるなら、一回生からぎちぎちに勉強することはないと思います。小論文を書くためには一般教養や時事知識などの下積みが必要なのでそれらを蓄積し、書く練習は3回生くらいからでいいのではないでしょうか。司法系予備校(辰巳、LEC、伊藤塾、早稲田セミナーが有名)のパンフレットを見れば、大まかに勉強スケジュールが書いてあります(2年コース、3年コースなど。もちろん、その予備校の講義を使う前提でのスケジュールですが)。 初心者が独学で法律を勉強するのなら、予備校本がいいと思います。それで基礎固めができたら基本書を読んでみましょう。 それで、ここからはちょっと違う話になるんですが、今一回生であえて未修を目指す理由が分かりません。既修を目指してはどうですか。まだ大学入学前、未修は言うに及ばず、既修コースにだって入学は十分可能ですよ! 未修コースで純粋未修生は少ないですし、純粋未修では授業についていけません。ましてや一年後に既修入学生と合流するわけですから、入学前に法律の勉強は不可欠なわけです。そうであれば、いっそのこと、既修を目指したほうが色々とメリットは大きいと思います。 私は法学部出身ですが、学部はLS入学のために勉強するところではありませんから、転部は必要ないと思います。基本的に、教え方やフォローは予備校の方が勝っています。 法学部はデメリットもあります。それは単位認定が厳しいこと。LS入試には学部成績が必須です。法学部の専門科目で優をそろえるのは大変です。私は文学部の授業を取って優をいっぱい揃えました。 ただし、法学部には一つ大きなメリットがあって、それは卒論がないということです。卒業要件単位さえとればあとは自由時間、勉強時間がたっぷり取れます。特に国立LS入試は11月、直前期に勉強にまい進出来るのは有難かったです。 それでも、他学部からLSに進学している人はたくさんいますので、転部が結構な負担となるならやめといたほうがいいです。 私は同志社の学生ではないので、上の情報が当てはまらないかもしれません。ご注意を。
お礼
回答ありがとうございます。 無知のため、4年間あっても法を独学で学ぶのは厳しく、未修しか可能性はないのかと思っていました。 また未修コースでもある程度の法の知識が必要だとゆーことは初めて知りました。 なので、4年後の理解度によって既習に入るかどうかはまた考えますが、今からの学習は既習を受けることを目標に勉強するほうがいいですね。 そしてこの場合でも小論文は万全を期してしっかりやっておくべきですよね? 転部の準備、法学部の授業、やっぱり負担になりそうです。 転部が上手くいかなかったときに無駄になる時間を考えても、 今回最後は卒論で時間がなくなることを知れましたから、それを計算した計画を立てれば、このままの学部で行く方がいいように思いました。
- tsururi05
- ベストアンサー率31% (300/958)
まず法科大学院について、未収でめざすのか、既習でめざすのか という点があります。 未収でめざされるのであれば、当該目指される法科大学院の選考基 準に従い、その方向で勉強することになります(たとば小論文です とか)。 もちろん適性試験の対策もたいせつです。 これらがかみあったうえで合格が可能かといえば可能だと思います。 英語の勉強は、それはそれでよいと思うのですか、当該法科大学院 に進むのに必要なのですね?その点もきちんと確認しましょう。 法律に関しても、できれば、勉強をスタートさせてよいと思います。 仮に未収の場合、新司法試験の合格率はそんなに高くないので、 (総合で、今年は20%程度と言われています。ですので、純粋未 収であれば10%をきってくるかもしれません)、早めにスタート させる必要性はあると思いますよ。 ただし法律の勉強というのは、一歩間違えばとんでもない方向に いきます。予備校などを利用してきちんとした方向性で勉強しましょう。
お礼
回答ありがとうございます。説明不足ですみません。 未修コースを目指します。 私が現在志望している大学院には TOEICの提出が必要なとこと任意で提出可能なとこがありました。 ですので、どうせ英語やるならTOEICで勉強しようと思いました。 小論文は3回生から塾やZ会でスタートしようと思っていて、 適性試験も3回生から塾に通う予定ですが、その前に今からできるとこまで勉強してみます。
補足
とても参考になる回答ありがとうございます。。 今悩んでいることがあって… それは3年で飛び級するのか、4年で既習に入るのかを今でしっかり定めて学習すべきなのかなってことです。 ちなみに適正試験の過去問やりましたが苦手ではなさそうです。 条件は単位数とその8割が「優」の2点なので狙っていこうと思ってました。 しかしだんだん、どっちにも対応しようとしてどっちも無理だったら…という不安な気持ちになりました。 どちらかに決めてしまうべきでしょうか?? みなさんはどちらも念頭においてLS入試を目指されているのでしょうか? その不安の中、学習始めました。 今は伊藤の入門の憲法をしてます。 基本書はその後を考えていましたが、逆の方がいいですか? 予備校本はまだ1冊買っただけです 学部に連絡を取ったところ、文系ですがカリキュラムは大半数学だと言われ、自分には有利だと思い、転部の線は消しました。 たくさん質問してしまいましたがアドバイスいただけるとうれしいです。