• 締切済み

赤ちゃんが泣いてばかりで困っています。

もうすぐ2ヶ月になる次男を育てています。母乳で育てていますが吸い付きが悪いのか飲んでいる途中で泣きながら乳首をはなしてしまいます。その後は機嫌が悪くなかなか寝ついてくれず、そのまま2時間程抱っこ(置くと泣いてしまうので)→少し寝る→置くと泣く→おっぱい→泣きながら飲むのをやめる→抱っこの繰り返しです。1ヶ月検診では体重はちゃんと増えているので問題ないですよと言われたのですがこのままでは家事もほとんどできず、上の子はぐずるし、寝不足だしでとてもしんどいのですが泣いている赤ちゃんを放っておくのは抵抗があります。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • 70547054
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7

分かります!! わたしも生後二ヶ月 赤ちゃんがいます。 すごく泣きますね。。ただ、違うところは抱っこしても泣き止みません。 立ってスクワットするか、授乳するかです。うちのほうが厄介てすね(^^) おっぱいを離すとのことですが、わたしが指摘されたことがあるのですが、母乳の味がな気にくわないのでは、というものでした。 食事内容はもちろんですが、生理が再開したり、ストレスがたまっていたりすると、味が変わりますと言われました。 上のお子さんがいるとのこと。事は適当にでも良いとしてもお、お子さんの世話が大変ですよね。。 ご実家にいるなら、周りに援助してもらってくたさいね。お身体大事にされてください。 最近、おひなまきを教わり、実践していました。しかし、赤ちゃんがかわいそうで、足のみゆるゆると巻いていたので、あまり効果が得られませんでした。 昨日、助産師さんに相談したら、手も含め、きつく巻いてよいとのこと。そして、寝せるときは授乳クッションに頭をのせ、背中が丸まるように寝せる、ということでした。 今日、今、初挑戦しましたが、効果覿面、ぐっすりです!授乳しても起きないです。 泣き止ませ方はわたしも分からず、知りたいてすか、寝かせかたが分かって、ストレスが少し減りました。 もし、されたことがないなら、してみてください。 赤ちゃんもゆっくり寝れて、よかったと思います。 お互い頑張りましょう~~

  • satochu-
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.6

既に2ヶ月と言うことなので、違うとは思いますが、念のため。 母乳の出は充分ですか? 出が悪い場合、一度で充分飲めないので、そのような状態となります。ミルク(哺乳瓶)を嫌っているのでなければ、 ミルクのときと母乳のときとを比べてみて、同じ状態であれば否定できます。

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.5

2人の息子がいる母親です。 我が家が2歳半はなれていますが、 やはり下の子が生まれてきた頃は 本当に毎日がいっぱいいっぱいで大変でした。 下の子はよく泣く子だったので、 何かほかにやらなければならない時(家事や上の子のお世話で)は 常におんぶしていまいました。 また、寝ても置くとすぐに起きてしまうので 寝かせる時は抱っこする前に、 バスタオルで赤ちゃんの体を巻いてあげて (腕が体にぴったりつく感じで) 寝かせていました。 授乳しながら寝かせる時も同様です。 バスタオルを巻いていると、 ベットに置かれてもまだ抱っこされているような 安心感が得られるみたいで、よく寝てくれました。 これは、長男の時に考えた方法で 次男も生まれてすぐにこの方法で寝かしつけてます。 今はもう2歳になりましたが、 いまだに寝る時はそのタオルを持ってきて すりすりしながら寝ています。笑 あまり月齢が大きくなってくると 効かないみたいなので、ぜひやってみてください^^ 参考までに。。。

panda0727
質問者

お礼

早くおんぶできるようになるといいのですが・・・。今1ヶ月半なのであと2ヵ月ほどでしょうか?バスタオルぐるぐる巻き、実践してみたいと思います。お忙しい中アドバイスありがとうございました!

回答No.4

初めまして。保育士をしています。 お話を読むと、コドモちゃんはおっぱいを飲んでも、ごきげんナナメとのこと。 寝不足で、家事もうまくまわらず、赤ちゃん返りしたい上のコドモちゃんも、なんだか落ちつかなくて・・・。 ママも、コドモちゃんたちも、つらくなってしまいますね。 おっぱいは、ママのそのとき食べたものや、体調(メンタル)によって、味が変わります。 ママが香辛料たっぷりのカレーを食べたあと、 コドモちゃんにおっぱいをあげたところ、あまり飲まずに、グズグズと寝つきも悪かったというお話もあります。 そこから、毎日のごはんを野菜中心にしたり、 砂糖をたくさん使ったお菓子をひかえたり、味つけを薄めたり、 ママのごはんを整えていったところ、改善したそうです。 ママの体や心を大切にすることは、コドモちゃんを大切にすることにつながります。 どうぞ、やさしい味のする温かいごはんを食べてください。 おいしいおっぱいを作る源は、ママのごはんと心もち。 そうして、なにがなんでも母乳で!と気負うことなく、 ミルクでおなかを満たしてあげても、いいと思います。 おとなでも、こどもでも、 おなかが空いていると、イライラしてしまうものです。 まずは、それを満たしてあげることで、赤ちゃんが少しでもごきげんになれば、 ママの心にも、生活にも、ゆとりが生まれるのではないかしら・・・と思います。

panda0727
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。今は実家におり私の母が食事の用意をしてくれているので和食中心です。私のイライラが伝わってしまっているような気がするのでできるだけゆとりをもって過ごせたらと思います!

  • 481417
  • ベストアンサー率43% (69/157)
回答No.3

次男と言うことなので子育てにはなれていると思います。 横に寝かせ、マッサージしてあげてはどうでしょう? 泣いていると力がはいってますよね? 足の裏や肩のあたりをゆっくりマッサージしてあげてはどうですか? くるんであげると落ち着く子もいるようです。

panda0727
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。マッサージ実践してみたいと思います。そういえば上の子のときはベビーマッサージの本を見てやってあげていました!下の子にもやってみたいと思います!

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.2

良く泣く赤ちゃんも泣かない赤ちゃんも個性というものもありますが、病気なども理由としてあります。 しかし 1ヵ月検診で問題ないと言われているのなら 単に個性なのかなって思います。 また 暑すぎたり 寒すぎたりする事で 泣く場合もあります。 お母さんのお腹の中は、とても快適な環境なのです。 そこから産まれて外にでているのですから どの赤ちゃんも不安というストレスを抱えているはずです。 例えばわたしの経験ですが 掃除機を使って掃除いると上の子は、スヤスヤと寝ていました。 後で聞いた話ですがお腹の中の心音などの音に似ているため安心するとも聞きました。 しかし いつまでも掃除機など使っていたらお部屋の空気も汚れるのではないかとか心配にもなりますし 親の方は、ちょっとストレスですよね。 また上の子がいるならとても嫌がるでしょう。 では質問文を読んで感じたのですが 抱っこしていると泣きやむ。 それなら わたしが試したもう一つの手段が使えるかもしれません。 ベットに寝かすとき子供を横向きにして、背中と足のところに固めの枕 を置いて支えてあげます。 抱っこしているとき腕で支えているように あとは毛布を掛けてあげれば お腹の中でまるで固定されているようになりますよね。 わたしは 最初の子が凄く泣き虫さんで とても疲れてました。ちょうど今の貴女のように、毎日地獄でした。なにかテレビか雑誌だと思いますが こんな方法を知って試して見ました。上手く行くと抱かれているような安心感なのかもしれませんが とてもスヤスヤ そう思わせるように上手くおかないと気づかれたらアウトいきなりギャーでした。 お乳の件ですが 上の子を育てているのですから 違いがあるなら 原因として 赤ちゃんの吸い弱いのか 貴女の母乳の出具合など試して置かないといけないですね。 お母さんのストレスは、出来るだけ貯めないようにしないとね。 あと一番良いのは、旦那さんの協力ですね。 わたしは、それを心のそこから望みましたが とてもあっさり疲れているといわれ ストレス溜まりまくりでしたけどね。

panda0727
質問者

お礼

ありがとうございます。横向きに寝かせたところ成功する回数が増えたように思います!泣いていてもお腹の中の快適な環境から出てきた不安なのかなと思うと『よしよし』と思えるように少しだけなりました。うちの旦那様は手伝うよとは言ってはくれるものの行動が伴わず・・・やっぱり男はあてにならないなぁと思ったりします。お忙しい中アドバイスをありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.1

こんにちは。 三児の母です、末っ子はまだ授乳中です。^^ 生後二ヶ月のお子様とお母様大好き!な上のお子様との日々、お疲れさまです。 産後二か月のお母様ご自身の体調はいかがでしょうか? 私は三度の出産とも、産後二か月頃から「あれ?何だかダルいなあ」と感じ始め、三ヶ月頃には「もう。。。勘弁して!今日は寝たい!」と言う感じでしたが。。。 完全母乳でしょうか? >1ヶ月検診では体重はちゃんと増えているので問題ないですよと言われた との事ですが、母乳の生産量は母体の状況に応じて「日々変化」します。 なので >寝不足だしでとてもしんどいのですが とお書きになっていらっしゃるように「疲れた、かな?」とお感じになる日は母乳生産量が落ちています。 おそらく >吸い付きが悪いのか飲んでいる途中で泣きながら乳首をはなしてしまいます と言うのは「思うようにおっぱいが出ない」からだと思われます。 きっと、お二人のお子様に追いまくられて「食べたいものを食べたい時に食べていない」日々が続いているのでは?と思うのですがいかがでしょうか? 「あれを食べたいなあ」と思っているご自分にも気付いていない可能性もあります。。。いえ、私自身の話かしら。。。大汗^^ そのくらい大変を大変と感じる暇も無いくらいの日々の筈です。 (私はやっと最近「あー私大変だったなあ」と思えるようになって来ました^^) 母乳量はまだまだアップする時期ですし(私は産後半年で完母に戻した経験があります)、お食事に少し気を配られてみてはいかがでしょうか? 何もきちんと「母乳向きの食事」等と考えられては、より疲れてしまいますので、「いつもよりも多めに」位で。。。^^ 寝不足との事、「添い乳」はなさっていらっしゃいますか? 二ヶ月ではまだ心配で難しいでしょうか。。。 おっぱいしながら眠る事が出来て少しは睡眠が増えるのでは?と思うのですが。。。 お子様のお父様に協力を頂く事は難しいでしょうか? 一日に30分でも上のお子様を思いっきり遊ばせてもらうだけで、お母様へのぐずりが格段に減るのですが。。。^^ まずはお母様ご自身の疲れを取る事が大切かと思います。 お大事になさってください。

panda0727
質問者

お礼

ありがとうございます。できるだけイライラしないよう心がけます。先日助産師さんに相談したときに添い乳を教えていただいたので現在練習中です。私は胸が小さいせいかなかなか乳首が赤ちゃんの口元にうまく入らず悪戦苦闘中ですが・・・。お忙しい中アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昼間グズグズばかりする赤ちゃん

    今日で1ヶ月になる次男がいます。 長男とは1歳6ヶ月差の年子で、長男も保育園等には行っていないので私が見ています。 次男のことですが、生後2週間頃から寝ているときにすごい声で唸るようになりました。そのままおきてしまうこともありますが、たいていは目を瞑ったまま唸っていてまた寝ます。こんな赤ちゃんてどこか具合が悪いのでしょうか?今月始めに助産師さんに訪問してもらい体重測定した結果はかなり順調に増えていました。 また、この子が昼間寝ないでグズグズしてばかりいます。おっぱいをあげた格好で抱っこしていると熟睡しているのに、置くと起きてグズグズします。おっぱいが足りないのかと思ってミルクをあげても同じ状況です。ミルクでおなかいっぱいになっても下手すると1時間くらいで起きてグズグズしています。 上の子がいるし、家事もあるので抱っこしてばかりいるわけにもいかず、かといって放置しておいてもまず寝てくれません。眠そうにあくびをしていても号泣しだすと抱っこしても寝ないのでまたすぐにおっぱいをくわえさせて・・・という繰り返しです。 上の子は起きててもご機嫌でいられる子だったので、グズグズしてばかりいる次男が心配だし、自分もきついです。正直可愛いと思える余裕がなくて…。望んで産まれてきた子なのにこんな風に思ってしまう自分が怖いです。 こんな状況を経験された方ご意見ください!お願いします。

  • つねに機嫌が悪い赤ちゃん

    生後2ヶ月の男の子がいます。 この子は私にとって二人の赤ちゃんなんですが、 とにかくいつも機嫌が悪いようなんです。 おっぱいを飲んでいるか寝ている以外にはずーっと泣いています。 抱っこすると落ち着くようです。最初は母乳が足りていないのではと思ったのですが一ヶ月検診で母乳が十分足りている体重増加でした。 ゲップも根気よく必ず出しています。 おなかの張りかな?とおなかをマッサージしますが、機嫌が悪いままです。これはもしや噂に聞く抱き癖かな?と思いネットで調べたのですが対処法はなく、のきなみ「だきぐせがついてもいいじゃない、たくさん抱いてあげましょう」などの無責任、無情なアドバイスばかりです。 正直、実生活にかなりの支障をきたして家事もできない。 上の子(2歳児男子)はワンパク盛りで赤ちゃん帰りするしで心に余裕が持てなくなってきました。 おしゃぶりも小さすぎるのかちゃんとしゃぶれないみたいなんです。 泣かせてたままにすることも近所迷惑なのでできません。 これから体重が増えると思ったら恐ろしいです。 現在は一日中抱っこしているか、寝るときはおなかの上に載せている状態です。 どなたかアドバイスをください。

  • やせすぎの赤ちゃん

    完全母乳です。先日3ヶ月検診がありました。 生まれた時は身長47.8cm、体重2950g 1ヶ月検診 身長52.2cm、体重3596g 3ヶ月検診 身長59.2cm、体重4720g でカウプ指数は13.2で、体重と胸囲が平均の曲線内にも入っておらず、あまりにも増えていないので、先生も神妙な顔をしてやせすぎだと・・。 3ヶ月でいろいろなあらゆる検査もできるわけじゃないし、とりあえずは、母乳を良くあげて1ヶ月後にもう1度来て下さい。との事でした。 過去の質問など見てもここまで増えてない例はなく、何か病気があるのではと、とても心配です。 良く寝る子で母乳を飲ませる回数が1日4~5回になっている事が原因でしょうか。 夜は起きずに一晩ぐっすり眠り、朝起きても指をしゃぶっていたりして待っても泣かないので、こちらから与えるぐらいです。 (もちろん大きい声で泣く事もあります。) 与えると良く飲んではいると思うのですが・・。 飲むと、機嫌は良くウーウーいったりして(遊んであげると喜びます。)しばらくすると、また勝手に指をしゃぶりながら一人で寝ていきます。 抱っこではなかな寝れない様です。(抱っこするとあまり目を見てくれません。) 授乳例は、朝9:00、13:00、16:30、19:30、22:30 と、こんな感じです。夜になるにつれて機嫌が悪い事が多いです。一晩寝るので朝は、おっぱいは張ってます。   上の子が抱っこしないと寝ない子で良く泣く子で太り気味だったので正反対すぎてとても心配です。 ただの母乳不足でしょうか。 無理に起こして回数を増やせばいいのでしょうか。 何か生まれつきの病気ではないかと不安です。 病気でなかったら、今から体重は平均並みに取り戻していけるのか心配です。

  • 赤ちゃんが号泣!

    生後1ヶ月半の長男の育児をしている初ママです。 出産当日から初乳が飛ぶほど出て、生後3日間ぐらいは初乳だけでいけました。出生体重が2400gと小さく、しかも私の乳首も短いのによく吸い付いてくれました。その後もものすごい量の母乳が出て、母子同室だったこともあり赤ちゃんはほとんどミルクを飲まずに退院しました。1ヶ月経ち、さらに分泌量が増え、完全母乳で育てています。 ここまで書くと理想的なことなんですが、本当はとても困っています。 3~4時間おきに授乳していますが、いまだに授乳に1時間ちょっとかかります。しかも授乳が終わってベッドに寝かせても数分後に号泣します。母乳もあげてオムツもきれいで暑さ寒さも調節して何が原因かわからず・・。抱っこしたら泣きやみますがベッドに置くとまた号泣します。抱っこでも泣きやまないこともあります。1日6~8回の授乳間隔のうち半分は号泣しています。 これは退院後からずっとです。 1ヶ月検診で助産師さんに相談しましたが「この子のペースなのかもね。」ということでした。 全然家事が出来ないのでおしゃぶりをくわえさせることもあります。 出生体重が小さかったために最初は哺乳力が弱かったから授乳に時間がかかってたのだとしたら、4000グラム近くなったらきっと哺乳力も良くなって授乳時間も減るかなって思っていたのですが、4000g近くなった今も授乳時間は変わらず1時間はかかりその後号泣します。 おっぱいは3~4時間で張ってきて何も触れなくてもびゅんびゅん飛びます。乳首が短くても赤ちゃんはとてもよく吸ってくれています。1時間の授乳で左右両方ともとても柔らかくなるので、赤ちゃんは満足するぐらい飲んでくれて十分足りていると思うのですが・・。 それでも号泣するので、さらに添い乳を30分~1時間やります。それでやっと寝てくれる時もあればまだ泣いてしまう時もあります。 ちなみに柔らかくなってもまだびゅんびゅん飛ぶほど出て、いつも母乳パッドがびしょびしょです。 乳首が短いために赤ちゃんが1時間頑張らないと満足に飲めないのでしょうか? いったいなぜこんなに泣き続けるのか・・こんなに泣いてとてもかわいそうに思うのですが私もすごくしんどいです。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれません

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の母乳は出ているのですが、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり直接吸ってくれません。乳首を含ませようとすると身体全体で嫌がって泣いてしまい、どうにもなりません。私自身が赤ちゃんに嫌われているような気がして悲しくなってしまいます。絞って哺乳瓶に入れれば母乳は吸ってくれるのですが、搾乳だけだと母乳が増えてくれないため、最近は粉ミルクがメインになってきてしまいました・・・。 母乳指導を受けていて、いろいろ努力はしていますが授乳の度に泣かれ拒否されることに精神的に参ってきてしまいました。「授乳タイムは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションタイムです」というようなことを言われると、私の赤ちゃんにとって、おっぱいの時間が苦痛でしかないのかと胸が痛くなります。完全母乳にこだわってはいないので、ミルクを足すことに抵抗はないのですが、なんとか乳首から直接おっぱいを吸ってほしいです。どうやって克服すればいいでしょうか?もしくはきっぱりあきらめてミルクにした方がいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • おっぱい中、後にも赤ちゃんの呼吸が荒くて不安

    初めて質問させていただきます。 初めての育児で奮闘しております。 3ヶ月半の赤ちゃんで、最近やっと完全母乳になりました。 身長や体重は平均よりわずかに少ない程度です。 まだ首すわりしていません。 健診では、発達が遅れている柔らかい赤ちゃんとの指摘を受けました。 質問ですが、縦抱っこでおっぱいをあげると、一生懸命飲んでいるからか?、途中からいつもハアハア息切れする感じになります。休み休み、息を整えてまた乳首に吸い付き飲む、という繰り返し。 で、おっぱい後にも五分くらいは呼吸が荒いです。 添い乳したり、横抱き授乳のときは呼吸があまり乱れません。 体重の増加率は先月に比べ、だいぶ落ち着いてきました。 ちなみに、仰向けに寝てるときはイビキなどありませんが、縦抱っこで首の後ろを支えて少しのけぞる感じだと、鼻が鳴ることもよくあります。 三ヶ月半の赤ちゃんで、おっぱいでこんなに息切れするのはおかしいでしょうか? 健診では、呼吸に問題はないと言われたのですが、とても心配で仕方ありません。

  • 赤ちゃんを泣かせておくこと

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 寝ている時以外は泣いていて、正直私は疲れてしまっています。 よく寝てくれるかというとそうでもなく、最近は夜寝入る時なかなか寝てくれません。 おっぱいを飲みながら寝てしまった場合はそのままスーっと寝てくれるのですが、おっぱいの後オムツを替えると目が冴えてしまうようで、抱っこしても泣き出してしまうことも多いです。 お昼間も機嫌よく一人遊びをしてくれないので、泣かせたままで家事をしたり食事をしたりしています。 最近は泣き声にも慣れてきましたが、赤ちゃんが泣いているのに放っておいて家事をしたり食事をしたりすると罪悪感に苛まれます。何だか悪いことをしているようで。。。 でも泣くたびにずっと構ってもいられず、特に食事の用意なんてバタバタで最近ろくにお料理も出来ていません。 「赤ちゃんは泣くのが仕事」とよくいいますが、泣かせておくことは悪いことではないのでしょうか。 また、私の場合と同じように「赤ちゃんが泣いてばかり」という方、どのようにされていますか? また、上にも少し書きましたが、機嫌よく「一人遊び」をしてくれるようになるのはいつぐらいからでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 3か月の赤ちゃんが乳首をかみます。

    3か月の赤ちゃんを育てています。 ほぼ完全母乳です。(寝る前だけミルクをあげています) 母乳をあげているときに、乳首をかんだり(歯はありません)ひっぱったりします。 出が悪いのかと思っていたのですが、体重は増えているし元気で機嫌も悪くありません。 どうしてかんだりひっぱったりするのでしょうか?

  • 赤ちゃんの飲みムラとおっぱいの詰まり

    6ヶ月半になる男の子がいます。 ずっと母乳オンリーで育ててきているのですが、うちの子はとても飲みムラがあって困っています。 飲まない日は、乳首を数回吸っただけですぐに離してしまい、あとは遊び飲みのような感じになります。そんな日がここ数日続いたため、元々詰まりやすい私のおっぱいはまたまた詰まってしまいました。今回の詰まりはとても頑固で、今日で2日目になりますがまだ開通してくれていません。とても痛いです。 あまりに飲まない日が続くので、マメに体重を測るようにしているのですが、ここのところ若干減ってきてしまっているようなんです。 赤ちゃんは、今のところ元気にご機嫌も悪くなく、よく寝てくれています。お腹は空いていないのでしょうか?飲まないのは、いったいなぜなのでしょうか? 現在海外に住んでおり、日本のように母乳マッサージに通うことができません。息子はアレルギー体質のようで、気軽に粉ミルクを飲ませることもできません。今は、アレルギーっ子用のミルクを買おうかと思い始めていますが、私のおっぱいが出ているのに、なぜ粉ミルクを飲ませなきゃいけない?!と、ちょっと腑に落ちません。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? ちなみに、私の食事には気を使っています。ほぼ和食で、できるだけ甘い物も控えるようにはしています。 赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれない→おっぱいが詰まる→痛くてストレス…この繰り返しです。それに、赤ちゃんの体重もちょっと心配になり、さらにストレスを感じ始めてしまっている状態です。 皆様の体験をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃん 体重が増えない、そしてミルクを飲まない

    6ヶ月の女の子の赤ちゃんを完全母乳で育てています。 1ヶ月検診では問題なかったのですが、3,4ヶ月検診で体重の増えが おだやかなのでミルクを足すよう指示を受けました。 私は「絶対母乳!」という熱意はなかったので(出産した病院が 母乳推進だったのでその流れにのって~という感じです。 3、4ヶ月検診まではミルクを足す機会がなかったのでしませんで した。) 寝る前にミルクを足そうと試みましたが飲んでくれませんでした。 毎晩ミルクをあげようとミルクのメーカーや乳首をかえましたが 飲みません。。。スプーンであげてもダメです。 そんな日々が続くうちに赤ちゃんの体重が増えなくなってしまい ました。 5ヶ月から6ヶ月の体重がまったく増えていませんでした。 現在 平均体重の曲線の一番下のラインぎりぎりにいます。 (6ヶ月半で6300gです。生まれたときは2900gで普通でした。) 保健師さんのアドバイスを受けて小児科を訪れたところ 先生は 「赤ちゃんの機嫌はいいので様子を見ましょう。」とおっしゃり ました。 ですが心配です。 私の母乳もそんなにいっぱいでて困ってしまう、というわけでもない し、離乳食も「ガツガツ」食べるコではないのでのんびり進めている 状態です。 少しでも母乳の出をよくするため 母乳マッサージや母乳の出がよく なるというハーブティーを飲んだりしていますが、赤ちゃんの体重が 増えないことがプレッシャーになりそうです。 同じような経験をされた方 どのように乗り切られたか教えていただけ ないでしょうか? ミルクを飲むようになるコツなどありましたら教えてください。 万が一 私の母乳がまったくでなくなったらどうしたらよいので しょうか。。。? よろしくお願い致します。