• 締切済み

バッテリーのことです

質問なんですがバッテリーの負荷電圧測定で負荷をかけたときにバッテリーを交換しなければならない値と最高の値を教えてください

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

#1#2の回答通りですね。 最近では意味がありませんし、バッテリーの種類・測定環境でも数値が変わります。 ですから、一般的な事柄ですが参考までに。 バッテリーは、外気温25度で100%の性能を出します。 外気温が1度変化する毎に、性能は1%下がります。 測定時の外気温と、測ったバッテリー電圧・電流値をカタログの性能値と比較して下さい。 極端に数値が劣っていれば、要交換です。 当然、充電した状態のバッテリーが対象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

この負荷電圧でのバッテリー回復電圧測定では、検体バッテリーを事前に満充電してから測定する事になっていますが、実際には充電する事無くテストされる事が大半です。その為測定値の信頼性が非常に低く判断出来るほどのデータが出ません。 最近では前出のACCを測定する方式に変わってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

負荷をかけた状態で電圧を測定して バッテリーの良否を判断しようとしてますが。 出来れば、CCA(コールド・クランキング・アンペア) をテスターで測定してもらった 方がいいと思います。 CCAはバッテリーの種類ごとに、数字がちがいます。 電圧で判断したい場合は、 ちがう人のレスをまってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリーの交換について

    バッテリーテストをしたところ、測定DATAが 負荷電圧  9.85v 回復電圧 12.37v だそうです。バッテリーはまだ交換しなくてもよいでしょうか。車のことはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • バッテリーから電流を流した後のバッテリー電圧は。

    教えてください。 出力電圧と容量が6V、4.5Ahの小形シール鉛蓄電池に負荷抵抗を接続し、デューティサイクル50%、ON時間が20μsの方形波でバッテリーからの電流0.5Aを5秒間断続させて負荷抵抗に方形波電流を供給した際、5秒後にバッテリーの6Vの電圧はどの程度低下するものでしょうか。 同じ値の負荷抵抗にバッテリーから直流電流を供給する場合よりも方形波で供給するほうがバッテリーの出力電圧の低下は少ないと思うのですが間違っているでしょうか。

  • バッテリー交換

    軽自動車(ISS車)のバッテリーテストで電圧が12.59V,測定値331CCAでした。この数値からバッテリーは交換した方が良いでしょうか。

  • バッテリーについて

    ディーラーでもどこでもバッテリー変えたほうがいいといわれます。 3年保証で2年3ヶ月しか経ちません。 1300ccで週5日乗りますが一日30kmくらい走ります。 サブウーファーを使用しています。 負荷電圧 9.21V 回復電圧 12.13V 回復電圧って何ですか? 負荷電圧が10V未満は要交換だそうです。 3年保証でも2年しか持たないのなら2年保証の方が安いのでそっちを買っても変わりませんか? それと安くてお勧めなメーカー教えてください。

  • ENEOS バッテリー60B19

    使用1年でbosch BAT-131で測定してもらいました。電圧12.75V測定値364CCA定格値460CCAバッテリー要交換と云う具合です。整備士さんは、バッテリータイプが標準でインジケーターも大丈夫だから交換は必要ないと言われました。そもそも、エネオスバッテリーのCCAていくつなんだろう。定格値の70%以上測定値があればいいとか?詳しい方よろしくおねがいします。

  • バッテリーの適正電圧?

    新車で購入して4年ちょっと経ったので、バッテリーの交換を検討しています。そこで本日の昼間にテスターをバッテリーにあてて電圧を計測してみました。 エンジン始動前の電圧:12.45V セルを回しているときの電圧:10.5V この値は、正常なのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの内部抵抗と出力電圧

    バッテリーの内部抵抗測定器を使用し、納入時からの内部抵抗の値の増加により、バッテリーの劣化を判断しますが、バッテリー出力電圧の低下傾向でも、劣化は判断できませんか?理由としまして、内部抵抗が増加すれば、バッテリー内部の電圧降下が大きくなり、バッテリー出力電圧が低下するのではないでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 自動車。バッテリー 交換時期について

    4年目、国産車セダン、に乗ってます。 ディーラーでバッテリーのテストをしてもらったら、 負荷電圧9.90V 回復電圧12.39V で「されました。 年式から一般的に、そろそろ交換かな、と思っていましたが、テスト結果値のみで客観的に判断すると、早めの交換」との診断は妥当でしょうか?

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • ウィッシュのバッテリー電圧について。

    ウィッシュのバッテリー電圧について。 ウィッシュ(後期型、ZNE-14G)にお乗りの方に質問です。 私のウィッシュのバッテリー電圧なんですが、キーがACCの時はだいたい12・1V エンジン始動時はだいたい14.1V、昼間の走行中で電気負荷が無い時はだいたい13.3~14・0Vで変動します、(と言ってもほとんど13.5Vくらいでたまに14.0Vになる)また夜間走行でヘッドライト点灯時や昼間でエアコン使用時はだいたい13.2~13.5Vの範囲にあります、こんなもんなんでしょうか?ちなみにバッテリーは変えたばかりでネットで買ったマグマと言うバッテリーです、あと電圧計はよくある電波時計と温度計と電圧計が見れるタイプのやつでバッテリー交換時に合わせて取り付けました。

【MFC-J1500N】FAXドライバがない
このQ&Aのポイント
  • 停電の影響で使用できなくなったため、【MFC-J1500N】のFAXドライバが再インストールできません。単独のFAXドライバの提供はあるのでしょうか?
  • 【MFC-J1500N】のドライバ再インストール時に、FAXドライバがインストールされないトラブルに遭遇しました。解決方法を教えてください。
  • 【MFC-J1500N】の停電により、FAXドライバが使えなくなりました。プリンタードライバはインストールされているので、単独のFAXドライバの提供方法を教えてください。
回答を見る