• 締切済み

妻の浮気発覚後、話し合い

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

全質問について、他人からアドバイスをするような質問とは到底思えません。それぞれの夫婦や家族や親戚の方々において、独自に判断され実行されることとしか思えません。

関連するQ&A

  • 妻が浮気したのに途方にくれそうです。助けて下さい。

    今、頭がパニックです。妻の車がラブホに止まっていたなんてラブホテルからは、妻一人で出できました。そこで相手は出会い系の人と言うことでしたが、職場関係の人だと思います。妻が離婚するなら私に出ていけと言うのです。私にも過去に酒癖が悪く迷惑をかけたかもしれませんが浮気は絶対していません。妻は、長女ですので私が養子みたいな感じで妻の姓を名のってます。養子縁組はしていません家も妻の名義になっています。 子供は、長男・次男・長女の3人で2人社会人になり長男は所帯をもっています。長女は今年から専門学校生になりました。 離婚した場合、 1)私が家をでなければ行けないのでしょうか、 2)養育意費を出さないといけないのでしょうか、 3)妻か相手に慰謝料の請求ができるのでしょうか 4)相手に対して社会的制裁を与えたいのですが、相手は出会い系で知り合ったと言っています出会い系だと3)と4)はどのようになるのですか、5) ラブホ側からの証拠となる防犯カメラの映像は、入手が出来るといいのですが、一般人では無理でしょうか、 6) 離婚をします。まず私がやらなければならないことはなんでしょうか 今、凄いショクで何も考え付きませんお願い助けて下さい。

  • 妻の親と養子縁組?

    妻は三姉妹で長女です。妻の父は一人っ子で兄弟はいません。私と結婚して私の姓を名乗っておりますが、妻の旧姓が妻の代で途切れてしまいます。妻の姉妹も各旦那の姓を名乗っております。 仮に私たちが妻の旧姓になれるとしたら「いったん離婚して、再婚し妻の旧姓を名乗る」しかないのでしょうか?私と義父は「養子縁組」できないのでしょうか?

  • 妻が実母に養子縁組

    妻(3人姉妹の長女)の母方が、男系が無く、私を養子にする案が出ています。長男が1人(11歳)いますが、出来れば私も子供も姓を替えたくありません。 妻が、実子で有りながら、妻の母と養子縁組し、当面妻が跡取りとし、将来当方及び子供も母方の姓を名乗るということは出来ないでしょうか。 出来た場合、夫婦の法的関係はどうなるでしょうか

  • 婚姻時、妻の姓を名乗る場合の方法について

    結婚を控えており、婚姻時、彼が、私の氏を名乗る予定です。 理由は、私が長女で彼が三男。私の姓を残す為です。 こちらのサイト内での質問内容や回答をいくつか読ませて頂いたのですが、 理解出来ない部分があったので、投稿させて頂きました。 (1)婚姻届を提出時に、妻の姓を名乗るだけ。 (2)婚姻時、妻の姓を名乗り、その後、夫は妻側の親と養子縁組する。 (3)婚姻時、夫の姓を名乗り、その後、夫は妻側の親と養子縁組し、妻の姓に変更となる。 夫になる彼が、妻になる私の姓を名乗る為には、 上記の方法がある事を学んだのですが、 全て、最終的には、妻になる私の姓を名乗る事には変わりないと思います。 どなたかの投稿に対する回答の中に、 (1)の方法である、養子縁組届をしない方は少なく、 だいたいは、(2)か(3)の方法をとる!とも書いてありました。 もし、夫の姓を名乗る事を選択した場合、妻になる私は、 夫側の両親と養子縁組届は出しませんよね? ●(1)~(3)は、どういった意味の上での違いがあるのでしょうか? ●なぜ、妻側の姓を名乗る時のみ、養子縁組という方法をとるのでしょうか? ●なぜ、妻の姓を名乗るだけの処理ではなく、養子縁組をする方が多いのでしょうか? そのあたりが、どうしてもわからず、皆様にお伺いしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 婚姻後、夫の姓→妻の姓 または 妻の姓→夫の姓 へ変更するには。

    タイトル通りなのですが 婚姻届を出した後に、姓を変更するにはどうしたら良いでしょうか? 夫の姓から妻の姓へ もしくは 妻の姓から夫の姓への変更です。 養子縁組か、離婚してまた結婚しかありませんか? よっぽどの理由がないと難しいのでしょうか? 特に理由がない場合は不可能に近いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 妻が、嫌だ

    妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻には耐えられません

    私は35歳男性、 妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻は 私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • こんな妻と3年も居ます

    私は35歳男性、妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。 結婚前から妻は長女をあまり教育せず遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。いわゆるネグレクト。 結婚し、3人で暮らし始めました。がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みからは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、夏休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が持病があり救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやると叫びます。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 家事を全般私が終わらせると、「ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃん」と言われます。これはショックでした。。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。 妻は私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 ヒステリックになると物を投げ、大声を出し、抱いていた赤ん坊を大人の膝位の高さから床に放したりします。 皆様なら離婚しますか?

  • 養子縁組をした前の子供について

    現在、妻と子供がいます。妻と子供は私の籍に入っており、姓も私の姓を名乗っています。妻の両親から養子縁組の話がありました。仮に私が養子縁組を結んだ場合、私は妻の両親の長男となり妻は、長女となるわけですよね。子供はどのような立場になるのでしょうか? 妻の両親は(1)私の子供に財産を相続させたい。(2)妻と自分と子供の姓を妻の性にさせたい。 という気持ちが強いようです。 はたして両親の希望どうりに法的にできるのでしょうか?