• 締切済み

発達障害グレーゾーンの子の就学に向けて学校側に伝えるべきこと

療育に一応2年半ほど通ってきた6歳の息子がいます。 息子の場合は結局のところ発達障害があるのか?ないのか?よく分からない状態で最後に受けたウィスクのテストでは全体のIQは100でしたが中身の言語性と動作性のIQには多少のアンバランスさが見られました。 しかし障害名が付くまでのアンバランスさはありませんでした。 就学相談を終えとりあえず普通学級で学ぶ事を選択しました。 今まで就学に向け療育にも通ってきましたし親としてやってこれることはしてこれたと思います。 息子も多少の不器用さやマイペースさはあるものの個性レベルまでになったと思います。 ただやはり不安はありますし実際に通ってみて何か問題があったり本人が辛い状況に置かれてしまうのであれば通級への切り替えも考えています。 そこで校長先生に事前に面接をお願いしています。 就学支援シートの提出をしてるので息子の特徴は親・園の担任・療育所から情報が行き伝わっていますが他にも伝えたいことはいくつかあります。 そこで同じようなお子様を抱え普通学級で就学された方へ伺いたいのですが・・・ これを話しておいてよかった・こういう話し合いが事前に大切だったなど経験談を聞かせて頂けるとありがたいです。 もちろん教師の立場からでのご意見もありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

不安定になる時期や行動のパターンはそれぞれですから NG事項やパターンなどを伝えるといいと思います。 要求ではなく、「もしよろしければ使って下さい」とすることで 教師の助けになりますし。 1つ長い目で見るといいです。 低学年で難しかった子どもが高学年で健常児と変わらない 態度、能力になった例もたくさんありますから。

回答No.2

私の娘はアスペルガーです。 急に話しかけられたり触られると固まる、人見知り、場所見知り等の症状がありました。 全体的なIQは高く、又人に迷惑をかけないおとなしいタイプの障害だったので、放任されないか心配しました。 私の場合、障害の特性と娘の症状、特にどういう場面で困難があるのか、困難があった時にはどういう反応を示すのか、 娘にして欲しい事、絶対にしないで欲しい事などを詳細かつ具体的に文書にし、校長・学年主任・担任・養護教諭に事前に説明し、理解を得られるようお願いしました。 結果、娘が困らないよう配慮して頂けました。 しかも他の子ども達には全く気付かないようにさりげなく行ってくださいました。 その時の担任は新任の先生でした。 ベテラン・新任に関係なく、校長先生は娘に合う先生を担任につけて下さいました。 今は学校の先生方も、発達障害について色々と勉強されています。 お子さんの状態を詳しく文書と口頭とで説明すれば、理解を得られると思います。 グレーゾーンである事、一見手がかからないように見える事で、先生方に気付いてもらえなかったらということが心配である事も、きちんと伝えられればいいと思います。 NO1さんと同意見ですが、先生方に感謝の気持ちを伝える事、信頼関係を結ぶ事が最も大切なことだと思います。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 グレーゾーンであれ、発達障害の子を育児する者なら分かると思いますが、彼らと付き合うのは少々大変です。時にはイヤになることもあったと思います。それが、担任にも言える、ということです。つまり、担任もおそらく大変な思いをするだろう、ということです。それなりに。  担任には理解ある人をつけてくれたら子も親も、そして担任自身も助かると思います。それを校長に伝えること。担任が決まれば、まずは担任と手を取り合ってやっていこうという姿勢を親としてみせること。うちの子はこうなんです、彼をわかってやってくれ、というような「親として彼を守る」態度でなく、『親と担任が結託して彼と立ち向かう』ような態度がおススメです。先生に苦労をかけるかもしれません、うちの子こんななので。でも何かあれば言ってください、家で取っている対処法が役にたつかもしれませんから、というような感じで、一緒に歩もう、という姿勢がポイント。 先生が新卒かどうかはわかりませんが、そうでなければ、毎年グレーゾーンの子は見ているわけです。ああ、いつかの教え子の○○ちゃんみたいなところがあるのね、と言う感じで、わかってもらえるはずですよ。夫よりも頼りになるかも(笑)。 そして、いざ始まれば、『先生、うちの子大変でしょう?いつもありがとうございます。』と感謝とねぎらいを忘れずに。相手も人間ですからね、親がそういう謙虚な姿勢だと、どれだけ面倒な子を担任しても、頑張って下さいますよ・・。やっかいな子だわ、と、影でいじめられたりするのが一番恐ろしいことです。(そういうケースもないわけではないのですよ)クラスの面前でわざと恥をかかせたりね・・。どうぞ新生活がスムーズに行きますように・・!

noname#106942
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 理解ある担任の先生がついてくれるといいのですが・・・ 何より心配しているのは息子の状態よりも新入生に発達障害ゾーンの子がすごい多い事です。 療育所での情報はもちろん現在の園の同級生にも数人います。 通級に通ったりと親が理解ある子達はいいのですが・・・ 中にはまったく理解なしで大変な状態になっているまま普通学級に来る子もいます。 なので先生はそっちでいっぱいいっぱいになってしまうのではないか?と不安です。 うちの子はマイペースですが乱暴面や他動的な部分はないため逆に手がかからずほっておかれる可能性があるかも・・・など考えてしまいます。 そこら辺を上手く伝え先生と連携が取れるといいなと思いました。 不安も多々ありますが先生への感謝の気持ち忘れないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A