• ベストアンサー

加湿器と除湿器、どちらを買うべき?

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

結露がもの凄い部屋を加湿したらカビが生えますよ。 もともとある程度湿度はあると思います。 ただし、部屋の広さによっては窓際は結露酷いけど赤ちゃんのベッドは窓から遠く その辺りは乾燥しそう・・・などと言う場合は 赤ちゃんのベッドの周りだけを潤す程度の小さな加湿器を置かれたらいかがでしょう。 職場で近くの人がデスクに500mlのペットボトルに水を入れて使う 卓上の小さな加湿器を置いていますがこれだけでも普段なら乾燥で咳き込んでしまう私が 今年は結構楽ですのでなかなか効果はあると思います。 空気清浄機は加湿、除湿どちらとの併用でも大丈夫だと思います。 最近では加湿機能のある空気清浄機もあるようですし色々見て選ぶといいと思います。 私も花粉症ですが清浄機つけるととても楽ですよ。 赤ちゃんのお誕生、楽しみですね。 元気な可愛い赤ちゃんのお誕生おいのりします。

nikkoright
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 そうなのですよね。カビが生えるのも困ってしまうので… 子どもの寝るスペースは窓が近くて湿度もあると思うのです。小さい加湿器は、私もあちこちで目にしますが、効果があるのですね。 空気清浄機はやはり花粉症には良いのですね!薬が飲めないので、早く買いたいです。

関連するQ&A

  • 冬は加湿・除湿どちらをやればいいいですか?

    冬になりエアコンで暖房をするようになりました。 暖房をすると部屋の湿度が下がってきます。 毎年のことですが、外気も乾燥してくるので部屋の湿度は40%台になってしまいます。 そんなわけで加湿器を買ったのですが、別の問題がでてきました。 部屋の中を暖房をつけていると、窓のサッシに水滴がついてきてしまいます。結露がすごいとサッシの下に水がたまってしまい、ほっておくと床やカーテンがかびてしまいます。 こういう場合は除湿をしたらいいのでしょうか? 部屋全体は乾燥しているので加湿する必要があるのに、そうすると窓際は結露で湿気がすごいんです。 加湿したらいいのか除湿したらいいのかわかりません。。。 部屋の乾燥を防ぎながら、まどの結露・湿気をなくすにはどうしたらいいのでしょうか? 寝ている間、窓にむかって除湿器をかければいいのでしょうか? みなさんお宅ではどのようにされてますか?

  • 除湿器?加湿器?

    この時期電器屋にいくと、 窓の結露防止や洗濯物の乾燥に除湿器を! という表示と 乾燥を防ぐために加湿器を! などのような宣伝文句が 書かれていますが、この相反する機器をみなさんどのように利用して いるのでしょうか?  現在我が家は、窓が結露で四六時中ベタベタで嫌だなと思いつつ、 インフルエンザウイルスが不活性化するというので加湿器で湿度を 60%程度に保っておきたいなという思いもあります。(小さい乳児がいるので)  暖房に石油ファンヒーターを使ってるためか、極端に湿度が低いということはなく 現在の我が家の湿度は50%程度です。 ・除湿器が欲しい理由  窓の結露を無くしたい  冬場、青空が見えることが皆無に近い地方なので洗濯物の  乾燥に利用したい(どの程度の効果があるのかは知りませんが...)   ・加湿器が欲しい理由  家族が喉、鼻が弱く、湿度がある程度あった方が楽になると思い。  インフルエンザ予防。 はたしてどちらの機器を買っていいやら。。。 アドバイス&あなたのご家庭での使用法など教えてください。

  • 加湿器と除湿器の使い方について

    毎日部屋で暖房(エアコン)をかけているので、とくにこの季節、部屋の中が乾燥しています。 湿度がとっても低いので、毎日、加湿空気清浄機と加湿器をいっしょに使用しています。 これで今の季節ちょうど適温適湿ですごしています。 しかし、、温度が快適なほど外気との気温差がはげしく、窓がすべて水滴だらけになってしまいます。 水滴もしたたり落ちるほどのなってしまい、窓の下部の床などがぬれていたりすることも多いです。 このために、窓の下やカーテンなどにカビが発生したりしています。 部屋の湿度に関していいますと、毎日暖房してるので部屋を加湿しなければならないのですが、そうなると逆に窓の周囲は水滴ですごい湿気になります。テレビなどの家電も窓の近くにおいているので、家電に悪影響を与えないか心配です。 このため、就寝時や不在時などに、窓・カーテンや壁などに除湿器を当てているのですが、毎日加湿したり除湿したりわけがわからなくなっています。 部屋を適湿に保ちながらも、窓やカーテンをカビにくくする方法はこれでよいのでしょうか?

  • 除湿器と加湿器

    札幌在住です。 現在マンション住まいで、蓄熱式電気暖房機です。 冬の間、加湿器を使っていました。 朝起きると、窓に結露ができていることがありますが、 夜、帰宅する頃には、カラカラに乾燥しています。 特にカビなどを気にすることなく、寝る間に湿度45~50% 程度に設定して使用しています。 喉の痛みや、肌のかゆみを感じることなく、快適です。 また、部屋にカビが生えていることもありません。 ところが、今度同居する夫が、除湿器を持っていることが 判明しました。 こんなに空気が乾燥しているのに、なぜ除湿器?と思ったのですが、 カビが生えるから…とのこと。 そこで、質問なのですが、 新居は灯油FF式ストーブで、ロスナイはついていません。 新築です。加湿器と除湿器、どちらが必要なのでしょうか。

  • 部屋がにおうような気がする…空気清浄機?除湿器?

    こんにちわ、題名の通りなのですが秋の間、部屋が一瞬、かすかにタンス臭がしていました。(今は温度が低いせいかしません) そこで冬のボーナスで空気清浄機を買うつもりでした。 花粉症もあるのでちょうど良いかなと思ったのですが、 何気に部屋の湿度を測ってみたら…なんと80%! 今日の朝なんて85%ありました。(室温2度/外気湿度75%) 室内用の布団乾燥機も買う予定でいたのに、(晴れる日は殆どないので外には干せません…)これ以上湿度が上がるのはカビが生えそうで不安です。 空気清浄機の前に除湿器を買わなくちゃいけないのでしょうか? カビさえ生えなければ、高湿度は不快ではないのですが…。 (結露も窓のみです) 空気清浄機さえあればカビは生えないものなのでしょうか? それともおとなしく両方買った方が良いのでしょうか?

  • 空気清浄機(加湿・除湿)の購入を考えています。

    空気清浄機(加湿・除湿)の購入を考えています。 できれば加湿・除湿機能がついていればうれしいのですが、やはり機能を増やすとそれなりに、デメリットがあったりしますか? 加湿器は個別であるのですが、できれば一緒になってる方がいいと思って探しています。 除湿はホームセンターにある除湿パック(?)のような物を床に置いています。 今現在猫が2匹、部屋飼いしています。 もうじき赤ちゃんも産まれる予定です。 なので、空気をきれいにしたくて、おすすめの商品などがあれば教えていただきたいです。

  • 加湿器で部屋の湿度は変わりませんか?

    ワンルームの部屋です。現在の温度15度、湿度37%最近はいつもこれくらいです。 肌がかさつくので湿度を50%までにしようと思い加湿器をいれましたが3時間 経っても1%しか変わりません。他に洗面器に水を張りタオルをのせたりもしています。 これで普通でしょうか? (加湿器は水を入れ空気清浄機と併用できる9800円程度のもの)どなたか湿度が10%位変わる加湿器をご存知でしょうか?

  • 加湿空気清浄機と加湿器について

    加湿空気清浄機と加湿器の併用は意味があるんですか? せっかく部屋を加湿しても空気清浄機で吸い込んでしいますよね? それなら、加湿空気清浄機を使用しない方がいいですか? 現在、蓄暖、加湿空気清浄機、シーリングファン、加湿器と使用してますが、どのような使い方が一番効率が良いですか? お願いします。

  • 除湿機と加湿器を探しています!

    楽器(アコギ)を部屋に置いています。 湿度管理の為に、除湿機と加湿器を探しています。 湿度を40~60%で管理します。 出来れば・・・ ・湿度50%を維持できる機能が付いている ・ゼオライト式 (1年中使えるし静音らしいので) ・メンテが楽で長く使えるもの。 (フィルターなどをこまめに換える必要がないもの) 除湿機と加湿器が両方使える物もあるのですが、ちょっと高すぎて・・・。 DAIKINのクリアフォースという商品があります。 何か良い商品ありましたら、教えてください。

  • 加湿器と空気清浄機の併用

    私の部屋は5畳くらいでロフトベッドがおいてあります。マンションです。その部屋は空気がすごい汚いです。なのでまず空気をきれいにするために空気清浄機がほしいと思ってます。 また、個人的に感想肌なので加湿器で部屋湿度を増やそうと思ってます。 この2つの要望を満たすにはやはり両方買って併用したほうがいいのでしょうか??片方で二役する製品もあるのでしょうか?