• 締切済み

家内の貧血を治したいのですが。

koduchiの回答

  • koduchi
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

下記のレシピ紹介ページが便利ですよ。 食材から作り方が検索できますし、全体的に、とても手軽でおいしいお料理を紹介してくださっています。 私の主人も「ここのレシピは助かるよー。俺でもうまく作れる!」と喜んでいました。 レシピ紹介ページ: http://cookpad.com/ 鉄分の多い食材の紹介ページも併せてご紹介いたしますね。 下記の食品群に加えて、高野豆腐や、多少のクセはありますが、プルーン100%ジュースなどを試されるのも良いのではないでしょうか。 鉄分の多い食材: http://pigeon.info/ninshin/c/c_3.htm ただ、「ひじき」に関しては、無機ヒ素の危険性が指摘されていますので、あまり多くを召し上がることはお勧めできません。 下記URLをご参照いただければ幸いです。 厚生労働省「食品の安全に関するQ&A」: http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/index.html なお、「産婦人科で診察」という記述を拝見いたしましたので、 奥様の貧血の原因は、つわりからくる栄養不足のためでは? とも推察いたしました(見当違いであれば申し訳ありません)。 もしもご妊娠中でしたら、今は鉄に拘りすぎず、お口に合うお料理や飲み物をこまめに少しずつ摂っていただくと良いと思います。 鉄分の過剰摂取は、お腹を下して赤ちゃんが危険になることもありますので。 いろいろと書き連ねましたが、質問者様のお優しさが、奥様にとって何よりの特効薬なのでしょうね。(*^‐^*) 今はおつらいでしょうが、すぐに回復に向かわれることと思いますよ。

kappa1968
質問者

お礼

本当にご丁寧なお返事に感謝の気持ちでいっぱいです。 妊娠は残念ながらまだです。子供がほしいくてしかたないのですがこればかりは神のみぞというところでしょうか レシピ紹介ページに載っているレシピから鉄分を含む食材を選んで作ってみます。男である私は貧血のつらさがなかなか理解できず どうしてあげたらよいのかわらないときもあり、家内の言葉でいらつくこともあります。でも貧血が治ればきっとかみさんも楽になると信じてがんばります。

関連するQ&A

  • 貧血の薬

    こんにちは。妊娠21週目です。 貧血検査の結果8.3という数値で鉄剤を処方されました。薬の名前は「フェロチーム50」(1日2回・1錠ずつ服用)です。 先生が、「出産まで飲み続けることになると思います。」と言ってました。 そこで質問です。同じように「フェロチーム50」を処方された方はいますか?順調に赤ちゃんは育ってますか?(育ちましたか?) 産婦人科で出された薬なので大丈夫だとは思ってますが、この薬は妊娠中影響ないのでしょうか? 先生に聞けばよっかたのですが・・・聞きそびれてしまいました。 お願いします。

  • 貧血持ち、完全母乳の母です。赤ちゃんの為に貧血の薬は飲むべき?

    こんにちわ。 現在、2ヶ月の子供を完全母乳で育てています。 妊娠中から貧血があり(薬を飲む前の値は、ヘモグロビン9.1、ヘマトクリット28.3)、妊娠中期~後期、産婦人科で薬を処方してもらっていました。 産後、10日分だけ、薬の処方がありましたが、医師に相談したところ、今後は飲む必要はない、と言われました。 このまま、完全母乳でいくつもりですが、私が授乳によって貧血になった場合(授乳するとフラフラします)、子供には何か影響はないでしょうか?乳の中の鉄分不足で、子供が貧血体質になる心配はないですか? 妊娠中、貧血の薬を処方されていた方、そうでない方、で授乳しながら貧血の薬を服用されている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 妊娠中 歯の治療と貧血

    現在安定期。 歯が痛くてたまらなかったので治療に歯科に行ってきました。 通っている産婦人科は総合病院なので、同じ病院の歯科に行くつもりでしたが、初診の受付時間に間に合わず、個人病院となりました。 結果、なんと神経までやられてしまっていました。 産婦人科で鉄剤を処方されていると伝えると 「じゃ、麻酔はできないね。貧血になる可能性があるから」 ということでした。 これから薬で時間をかけて神経を殺していく治療になるそうです。 今日は痛み止めを歯に詰めるのみになってしまいました。 この場合、通っている産婦人科に貧血の程度を聞いて、本当に麻酔が使えないかどうか確認したほうが良いのでしょうか? 産婦人科と同じ病院内で治療すると、薬などの状況も確認できたりしますか? 今でも同じ病院内に変えたほうがいいのか迷っているところなんです。

  • 妊娠中の貧血(?)

    一昨日、妊婦健診で産婦人科へ行ってきました。健診の4~5日前からフラフラするようになり体に力が入らなくなっていたので、そのことを相談しました。以前、貧血になったときと似ているような気もしたので貧血気味かもと言ってみたところ「貧血じゃないよ。この前の血液検査では大丈夫だったから」「気になるならサプリメントを飲んでいいよ」と言われました。 質問です。 (1)5週間前に採血した値で貧血ではないと決められるものなのでしょうか。 (2)妊娠中なのに簡単に市販のサプリメントを勧めても構わないものなのでしょうか。確かに市販のものなら薬も大丈夫とは聞きますが……

  • 新生児(2ヶ月)の貧血を予防する方法、知ってますか?

    こんにちは。 まず、カテゴリーが違っているかもしれませんがお願いします。 現在、2ヶ月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 妊娠中から貧血が酷く(ヘモグロビン値が9.1)、妊娠中は産婦人科で鉄剤を処方され、問題なく出産しました。 産後も、ヘモグロビン値が9.2と低く、鉄剤を2週間だけ服用しました。現在は鉄剤を飲んでいません。 私自身は、授乳しているので、常に貧血気味の感じです。 心配は、赤ちゃんが私と同じ貧血体質になってしまうことです。 何とか、子供を貧血から防ぎたいのですが、良い方法がありますか? 鉄剤のことをあまり知らないのですが、例えば私が鉄剤を服用しながら授乳を続けることで、子供も鉄剤を飲んだのと同様の結果は得られますか? もちろん、食事で貧血を治すのが一番ですが、私の場合食事だけでは補い切れません。 子供が鉄剤を直接飲むのは難しいと思うので、授乳の乳から子供が鉄剤を吸収できれば良いと願っています。 子供が貧血で・・・という方、そうでない方、よろしくお願いします。

  • 貧血で、フェロミア錠を処方されましたが。。

    貧血で、フェロミア錠を処方されましたが。。 20週になる妊婦です。 本日の検診で、貧血検査を行い、ヘモグロピン値が10.7mg/dlと出て、フェロミア錠50mを一ヶ月分処方されました。 診察の時は、サプリメントのようなものかな?くらいの、軽い気持ちでしたが 帰宅後、ネットで調べると、副作用もいろいろあるようで、やはり薬なんだなと、飲むのに抵抗感が出てきました。 本来は、1日2回の服用だそうですが、1回で良いと言われました。 胎児の成長や、出産時の出血等を考えると、「これくらの貧血」などと甘くみてはいけない!と思いつつ 薬は、薬。この薬自体が胎児への影響がないか心配です。 正常値からすると、それほどの貧血状態とは思えないのですが、食品で補う方法では、やはりダメなのでしょうか? 正直、カルシウムやビタミンや、体重管理に気を取られ、鉄を多く含む食品を積極的にとっていたかと言うと そうでもなかったので、改善の余地はないのかな?と。。 この薬自体が、子供への影響がないのであれば、薬をしっかり飲み、食生活も見直そうと思うのですが どうなんでしょうか? 鉄分不足というのは、薬も入れていかないと、食品だけでは、そうそう改善されるものではないのでしょうか?

  • 妊娠中の貧血

    ただ今妊娠33週です。 先日検診で貧血がでていると言われ フェルムカプセルと言う鉄剤とセループ細粒と言う胃薬を処方されました。(本人には貧血の自覚症状は全くなく元気です。) 1日1度、夕食後にと言うことで服用していたのですが胃が気持ち悪くなり吐き気、下痢の副作用がでたので5日後に産院に電話して伝えたところ別の薬を処方すると言われたのですが遠方の為すぐに行けないと伝えるととりあず薬の服用は中止するよう言われました。 NETで調べてみるとセループ細粒は妊婦への安全性は確認されていない、とありますが大丈夫なのでしょうか? また、貧血なのに薬を中断しても大丈夫なのでしょうか?

  • 妊娠36週での貧血

    家内(妊娠36週)が、 血液検査で貧血と診断され、鉄剤を処方されました。 食生活などの改善をしたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? また、他に気をつけることなどありましたら、 教えてください。 ちなみに、結果は以下のとおりです。 WBC 83 RBC 338* Hb 9.8* Ht 30.6* MCV 90.5 MCH 29.0 MCHC32.0 Plt 22.8 よろしくお願いいたします。

  • 貧血の治療について(薬代)

    37歳主婦です。 20歳を過ぎた頃から血液検査のたびに貧血気味と言われています。先日受診した人間ドックでも一度治療をしたほうが良いと勧められました。そこで質問です。 (1)1年ほど薬を服用すれば治るでしょうと言われましたが、薬は1ヵ月分まとめて処方してもらえますか?3割負担だと1ヶ月の薬代はおおよそいくらくらいですか? (2)100均ショップや通販で見かけるサプリと病院で処方される薬とでは効果は同じですか? 個人的には病院で処方される薬を飲みたいのですが、1年となると薬代がいくらになるのか正直気になります。効果が同じでサプリの方が破格に安いのであればそれでもいいかな?と思ったり・・・貧血の治療をされている方、又は詳しい方教えて下さい。

  • 子宮筋腫が原因の貧血について

    2つの子宮筋腫があり現在通院しており経過観察中です。 筋腫は10年前からありますが、ここ1年で以前より生理前半の血量が増え、検査の結果、鉄欠乏性貧血と診断。鉄剤を処方されましたが数ヶ月で数値は正常範囲になりました。 婦人科の医師から「あまり飲み過ぎても良く無い。数値が正常なので暫く薬は服用しなくていいですよ」と言われたのですが、時々「めまい」「耳鳴り」「ふらつき」「動悸」があります。そこで、念のため鉄剤はもらい「服用は週1でいいから」と言われたのですが、症状が出る時は週2回服用してもいいのでしょうか? また、現在完全予約制の婦人科にかかっておりますが、貧血に関しては内科にかかった方がいいのでしょうか?仕事に支障が出るほどではありませんので病院に行くほどでも?と思いつつ、不安です。宜しくお願い致します。