• ベストアンサー

Solaris9(SPARC)のインストール時、OSレベルでSCSIのHDDを認識しません

3899の回答

  • 3899
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.5

再び#1です。 SEAGATE72GのHDDバグについて調べていました。 一部、ディスクファームの低いものはディスク無応答という事例がヒットしましたが、 非常に低い確率のようでしたので今回の2台共は考えられないと思われます。 OSを代えたらディスクを認識(認識といっても存在だけ)出来ていますから もしかしたどちらか1台の故障で、残り1台が引っ張られているかもしれません。 こんな感じの障害の経験あります。 まず、ディスクを片方づつにして確認してみて下さい。 あと、#3の磁気破壊も気になりますね。

diin731
質問者

お礼

本件ディスク障害と判断し、正式にディスク交換する運びとなりました。 この度はアドバイス頂きましてありがとうございました。 また、バグに関して等いろいろ調査頂きまして重ねてお礼申し上げます。

diin731
質問者

補足

度々アドバイス頂きありがとうございます。 その後HDDを1台ずつで起動してみたり、HDDの接続位置を変えたりと試行錯誤いたしましたが、 いずれも同じ結果(PROM上でのみ認識)となっております。 可能性は低いと思っておりましたが、片方ずつの起動でも同様の症状が出ることから、 両玉故障を視野に入れて対処することになりそうです。 今後は両玉ディスク交換を行う予定です。 ご意見頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • SS5に新しいHDD、認識が変です

    SparcStation5(S5-170MHz)に新しい内蔵HDDをつけたのですが、うまく認識できません。 購入したHDD:Seagate ST373207LC 新品 (Cheetah10K.7 73GB Ultra320/80Pin) okプロンプトを出し、probe-scsiとすると、通常はDiskが表示されると思いますが、確かに表示されます。 ですが、 Target3 Unit 0 Disk SEAGATE ST373207LC 0003KT3E2DV Copyright(c)2004 Seagate All rights reserved Unit 1 Disk SEAGATE ST373207LC 0003KT3E2DV Copyright(c)2004 Seagate All rights reserved Unit 2 Disk SEAGATE ST373207LC 0003KT3E2DV Copyright(c)2004 Seagate All rights reserved : : この間、Unit7まで同じものが並びます。 : Target6 Unit 0 Removable Read Only Device MATSHITACD-ROM CR-506 8S0A04-0 ST101710 ok 普通は、Unit 0のみが表示されると思うのですが、なぜかUnit7まで表示されます。 CDからSolaris2.5.1を起動させ、Commandtoolからformatしようとすると、 # format Searching for disks...Assertion failed: *dim2 >= *dim3, file auto_sense.c, line 1612 Abort - core dumped # となって、formatできません。 HDDのジャンパは何もつけていません。 試しに別のHDD(HITACHI Ultrastar HUS103073FL3800)を同じようにprobe-scsiすると、Unit0しか表示されず、formatも正常にできました。 このHDDを使うのは無理なのでしょうか? また、なぜうまくいかないのか、原因は何なのでしょうか? 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • Solaris10 SPARC版のインストールができません.

    初めて質問させていただきます. 現在Solaris8が入っているSunBlade 100(メモリは1GB)に,Solaris10のSPARC版をインストールしようしています. まず,sunのサイトから,Solaris 10 5/09 Operating Systemの1~5のディスクをダウンロードし,CDに焼きました. そして,Solaris 10 5/09 Operating System CD 1 for SPARCのディスクからbootしようとしてところ,以下のメッセージが出てしまい,インストールできませんでした. read failed Evaluating : boot cdrom The file just loaded does not appear to be executable 非常に困っているので,もしわかる方がいたらよろしくお願いいたします.

  • Sun Fire V240でSolaris9のインストールが出来ない

    勉強のためにSun Fire V240を購入しシリアルコンソールで設定をしてモニタとキーボードが使えるところまで設定出来ました。 ところがその後、Solaris9(SPARC版)をインストールするためにCDを入れてboot cdromコマンドを入力したところ、 boot: cannot open kernel/sparcv9/unix Enter filename [kernel/sparcv9/unix]: と出てしまい、何度Enterを押してもやはり同じように出てしまいます。 Googleでも調べてみましたがどうしても分からなかったので質問させていただきました。 boot -rをかけたりしましたが、やはり同じようになってしまいます。 probe-scsi-allをかけたところ以下のように表示されました。 Target 0 Unit 0 Disk FUJITSU MAJ3073N SUN72G 0602 何か打開策は無いのでしょうか?

  • Solaris8 インストール時のCDROM読み込み (NEW)

    Solaris8 インストール時のCDROM読み込み 質問者:takapu7 sun fire v100 にSolaris8をインストールしようとしております。 インストールCDを入れてもCDを読み込んでくれないのですが、 何か問題か解らないので、よろしければ教えていただけないでしょうか。 【試したこと】 (1)ok setenv boot-device cdrom   (2)ok boot cdrom  上記(1)、(2)を行っても以下のメッセージが出てきてしまいます・・・ Boot device: /pci@1f,0/ide@d/cdrom@3,0:f File and args: Can\'t open boot device デバイス情報をみたらCDROMが認識してない・・・故障でしょうか ok probe-ide Device 0 ( Primary Master ) ATA Model: ST340810A Device 1 ( Primary Slave ) Not Present Device 2 ( Secondary Master ) Not Present Device 3 ( Secondary Slave ) Not Present

  • SCSI HDDへのOSインストールについて

    QNo.3663048で質問させて頂いた者です。 追記したかったのですが、出来なかったので新しく立てさせて貰いました。 OSインストール時にSCSIのHDDを認識してくれません。。 windowsXPのディスクを入れ、セットアップを開始しようとすると、 電源の入っているHDDがありません。と出てしまいます。 フロッピーディスクのwindowsXPブートディスクから起動しても同じ症状でした。。 使用しているPCは。。 IBMのinterstation M PRO 6230-38Jで、 HDDは36.4GB Ultra 320 SCSI (10,000rpm)です。 ​http://www-304.ibm.com/jct01004c/systems/support/supportsite.wss/do...​ こちらのサイトからSCSIのファイルをダウンロードし、 フロッピーディスクにインストールしようとしましたが、どうにもインストールされません。。。 ダウンロードしたファイルを解凍し、フロッピーを入れた状態でMKDISK.BATを実行するとDOS画面が出てフロッピーにインストールしてくれている様なのですが、DOS画面が消えた後にフロッピーを見ても空っぽのままです。。。 フロッピーが駄目なのかと思い3枚ほど試しましたが結果は同じでした。。。 SCSIのバイオス?画面では、15チャンネルあって、 7番目にSCSIのコントローラー?があり、0番目に上記に記載したHDDが認識されています。 もう一つ質問なんですが。。 同PC起動時、PCの情報が出た後に USBマウスを接続してるにも関わらず、 8603 Pointing Device Error と出てしまいます。 エラー文を検索してみるとPS2マウスのエラーの様ですが、USBマウスが入っていると出ないと書かれていました。。 分かり難い文章で申し訳ないのです。 何か足りない文がありましたら追記させていただきます。 どうか、皆様のお知恵を貸して下さい。。 宜しくお願いします!

  • 外付けのDiskにsolarisをインストール

    ふじさんです 現在solarisがインストールされているサーバーがあります (solarisは内蔵diskにインストール済,サーバーはSPARC) そのサーバーに外付けのDiskをつけてsolaris8をインストールしたいのですが 内蔵Diskからsolarisを起動して,solaris8のCD-ROMを挿入して インストールを開始できますか? 自分自身はCDブートでのインストールしかやっていないのでやり方がわかりません どなたか教えてください 外付けのDiskのSCSIドライバがsolaris8のCD-ROMにないので 内蔵DiskにはSCSIドライバがはいいているので, 内蔵Diskから起動して,外付けにDiskにインストールしたいのです (最終的には,内蔵DIskを抜いて,外付けDiskのみでsolarisを起動したい)

  • solaris8のインストール時のCDのBOOTができません

    ヤフオクで入手したsun fire v100にSolaris8をインストールしようとしているのですが、ok boot cdrom を行ってもインストールを行ってくれません。コマンドを入力した際はCDROMは点滅してくれているのですが、何が問題でしょうか?Solaris8はもちろspark版を使っております。本当に困っております。どなたかよろしくお願いいたします。 以下を試みました ok boot cdrom Boot device: /pci@1f,0/ide@d/cdrom@3,0:f File and args: Unrecognized magic number in media label Can't open disk label package CDROMもIDE上では認識されていると思います。 ok probe-ide Device 0 ( Primary Master ) Not Present Device 1 ( Primary Slave ) Not Present Device 2 ( Secondary Master ) ATA Model: HDS728040PLAT20 Device 3 ( Secondary Slave ) Removable ATAPI Model: CD-224E

  • Solaris 10インストールについて

    SPARC版のsolaris 10をインストールしようとしているのですが、 「リモートサービスの有効化」の設定が終了した後、以下の Warningが出力されてしまいます。 --------------------------------------------------------- Warning No disks found. > Check to make sure disks are cabled and power up. --------------------------------------------------------- その後、「F2」を押すと以下の文章が出力され、 「solarisインストール開始」の画面になりません。 --------------------------------------------------------- Solaris installation program exited. # --------------------------------------------------------- 先ほどのwarningの意味は「電子的なディスクラベルが交換用または 追加のディスクドライブに存在していない」と言うことであり、 解決策は「formatユーティリティを使用して、正しいラベルを必要 とするディスクにラベルを書き込む」らしいのですが、試したところ 以下の文章が出力されてしまいました。 --------------------------------------------------------- # format Searching for disks...done No disks found! # --------------------------------------------------------- この対処法について、ご存知のある方はご教授をお願いします。 設定や状態は以下に記します SPARCプラットフォームを使用 ライティングソフト:DeepBurn インストール方法:Solaris Interactive Text (Console session) ※メモリ容量の関係上コンソールベースを使用 インストールメディア:CD-R (書き込み速度16x)

  • SPARC Solarisのディスク追加

    SPARCのSolaris2.7(Ultra10)に外付けのSCSIディスクを購入して 取り付けたのですが、その後どうやってOSに認識させるかわかりません。 ポインタで結構ですので、情報を下さい。お願いします。

  • corrupt label - wrong magic number

    sun fire v100にsolaris8をインストールしようとsoftware 1/2の cdを入れてboot cdromを実行すると、タイトルのエラーメッセージが出て インストールが続行出来ません。 色々調べたところ、どうやらHDDの先頭にディスクラベルがないことが 原因のようで、formatコマンドでHDDにディスクラベルを作成する 必要があることが分かりました。 formatコマンドはsolarisのOS上から行う必要がある ということでしたが、solarisはまだインストールされていないので formatコマンドが実行できません。 solarisなしでHDDにディスクラベルを作成する方法は ありますでしょうか。 またはディスクラベルを作成する以外にこの問題を回避する 方法がありましたらよろしくお願いします。