• ベストアンサー

大学で使うpcについて質問です

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

2)についてはURD氏のいうとおりですね。 3)はその差分のAccessやPublisherが必要なければいいのではないでしょうか? 大学側で生協のPCを推奨しているのであればスペック以外で推奨している理由が無いか確認はしておいた方が良いかもしれませんね。 必要なソフトが無くて後で困ったり、PCによっては操作方法が違って周りから遅れてしまったり、といったことが無いとは限りませんし。

関連するQ&A

  • 工学部入学で新しいPCは必要?

    今春、工学部(電気電子工学科)に入学します。大学(生協)からノートPC購入の案内が来ました。現在3年前に購入したノートPC(VAIO)を使っています。OSはWIN・XPで、WORD・EXCEL2002が入っています。CPUはセレロン1.4GHZ、メモリは512MBといったところでしょうか。 生協推奨のノートPC(パナソニックLET'S NOTE)のOSはWIN・Vistaで、CPUはインテル1GHZ、メモリ1G。OFFICE関連のソフトは2007になり、POWER POINT2007もインストールされています(現在使用のPCにはPOWER POINTがありません)。生協には4年間のサポート(保証)もついています。 できればあまり親に負担をかけたくないので、現行のPCに手を加えてそのまま活用したいのですが、今後4年間を視野に入れた場合に買い換えた方がよいものなのか、教えてください。

  • 経済学生 PC スペック

    大学生といえばPCを持つと思います。 工学部生をはじめとする理系の方々は、PCを使うだろう、実験で…と想像つきますが、 経済学部生はPCを学問用に(レポート提出とかそういう用途ではない)使うことがあるのでしょうか? 使うにしてもスペックはそこまで要らない(Core2DUOですら)と思うのですが…どうでしょう。

  • 大学で使う電子辞書についてなんですが、工学部ってどれぐらい電子辞書使い

    大学で使う電子辞書についてなんですが、工学部ってどれぐらい電子辞書使いますか? あまりつかわないならヤフオクで済まそうと思います。 あと買うとするとおすすめの電子辞書教えてください 生協はセイコー 電子辞書SL902xが3万、 スペックはいいのですがパソコンやら買いお金があまりありません。

  • 大学生のおすすめPC

    初めまして☆ 大学生なので、PC購入したいと思っています。 条件としては… ・主にWordとエクセル、ネットへの使用 ・家からはあまり持ち出さないがノートPCがいいです。 メモリは1G/80G程度で、XPで十分と思うのですが、 おすすめの家電量販店に行くと、たくさんメーカーがあるので迷っています。 おすすめのメーカーはありますか? また、Macってどうなんですか?デザインに惹かれます。 一応生協に、17万台で、 ・ダイナブック ・XP ・1G/80G ・セキュリティー付 のものがあるのですが、どうなんでしょうか。 VISTA搭載なのにこれより安いPCの載ったチラシをみると、 高くないか?と思ってしまうのですが、セキュリティーもついてるみたいですし、こんなものでしょうか。

  • 愛媛大学工学部で指定のPCはありますか?

    4月から子供が愛媛大学工学部(電気電子)に進学する事になりました。 そこで、私も詳しい事がわからないので質問したいのですが… 大学で工学を学ぶ為に指定されたPCなどあるのでしょうか?スペックはどれくらいか、WINかMACか等、知ってる方がいましたら教えて頂けませんか?購入する参考にしますのでよろしくお願いします。

  • 大学(情報学部)でのノートパソコンについて質問です

    四月から大学に入学するので、大学で使う用のノートパソコンの購入に関して検討しています。 学校の課題以外でも自分の趣味ややりたい勉強のためにPCを使うことが多いのでノートパソコンを買うこと自体は自分の中では決定しています。 ですがいくつか自分ではわからないことがあるので、質問させて頂きます。 情報学部の学生はどの程度自分のノートパソコンを使うのでしょうか、先生方から出される課題などを進める時には使うと思うのですが、どの程度のスペックのノートパソコンならば大丈夫なのでしょうか?実際、スペックが低くて困ったことなどはあったでしょうか、家にあるPCはそこそこのスペックなので何かグラフィック関連のソフトを動かしたいときや、ノートPCでは厳しい課題などは持ち帰って家でこなせば大丈夫かと考えているのですが・・・ 大学生協から推奨されているPCは通常の同じ程度のスペックのPCよりは多少高めのようなのですが、動産保障とMicrosoftOfficeProPlus2010がついています。やはり大学生協からのものを買うのがいいのでしょうか、大学生協以外から買えば同じ価格でも良いスペックのものが買えるのですが(MicrosoftOfficeProPlus2010等を加味しても)、よくPCを落としたりするので、動産保障が魅力的ですので大学生協からのものを買おうと思っているのですが、実際動産保障が役立った機会などはありましたでしょうか。 PCのスペックは以下の通りです OS Windows7HomePremium 64/32 CPU Core i3-380M(2.53Ghz) メモリ 4GB 画面 13.3型WXGA 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 無線LAN   IEEE802.11 b/g/n これで役12万5000円くらいになります、質問の回答だけでなく、なにかご忠告等もありましたら言って頂けると助かります、長く使うものなので、慎重に決めたいので・・・

  • 大学進学でどんなPCを購入するべきなのでしょうか?

    8日に大学の合格発表があり、無事合格していました 現在いろいろ入学に向けて準備をしていますがPCのことについて教えていただきたいです 工学部の情報系の学科に入学します 大学生協ではPanasonic CF-S9(\185000),Panasonic CF-Y9(\205000)が紹介されていました 価格サイトで同モデルの値段を見たり、補償内容などを見ているとこの値段には納得しました しかし、自分でデスクトップは自作するつもりなのでこのスペックのPCは必要なのかと疑問になりました 学校等に持ち運び、ある程度のスペックが要求されることに使うなら必要でしょうが、ネットブックでも十分ではないかとも思います どんなPCがいいのかよろしくお願いいたします

  • 大学で使うノートパソコンについて質問です

    まもなく大学が始まり、ノートパソコンを買おうと思っています 今のところ大学生協から推奨されているPCを買おうと思っているのですが、これで問題ないかお聞きしたいです。 OS Windows7HomePremium 64/32 CPU Core i3-380M(2.53Ghz) メモリ 4GB 画面 13.3型WXGA ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 無線   IEEE802.11 b/g/n といったスペックに、四年間の動産保障とMicrosoftOfficeProPlus2010がついています また、オプションでポータブルHDDやUSBメモリが付いて約140000円のものです。 同じようなスペックのものなら、ネットでもっと安く買えるのですが、動産保障が大きいのでこちらのものにしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか・・?

  • 大学で使用のオススメ関数電卓

     理系工学部で今年大学生になり、授業で関数電卓を買うように言われました。そこで質問があります。  1  どこで買うのがいいのでしょうか?(大学の生協、家電量販店、ヤフオクなどなど)  2  どれくらいの値段(定価)のがお勧めですか?   ぜひよろしくお願いします。

  • ノートPCの購入を考えています. アドバイスお願いします

    こんにちは. 僕は今大学生です. 今, ノートPCを購入しようと考えています. 用途は, power point , 課題であるプログラミングなどです. 外出先でも課題などを進めたいので, 持ち運びができるものが良いと考えています.(できればB5サイズのもの) マルチメディアの機能などはなくても良いと思っています. OSは Windows vista もしくは XP のどちらか. 予算としては 10万円程度ならば辛うじて出せる. 安く出来るならば,できるだけ安くしたい. 但し, 初心者なので中古は避けたい. 信用できる中古店や激安店があれば, そこで買っても良いですが, 今の所, メーカーの直販サイトからちょいちょいカスタマイズして購入しようかと考えています. しかしながら, 僕は今までPCを自分で購入した経験がないので 選ぶのに苦戦しています.(パソコンの知識もあまりないです^^;) 今, ネット上で少し調べてみたのですが, ビジネス向けのPCという事でいくつか自分なりに候補を探してみました. Lenovo Think Pad <魅力的に思った理由> ビジネス向けで, 快適に power point をするのにスペック的には十分そう. 小型. 丈夫. 安定している. 余計な機能が付いていない. <不安に思うこと> 価格 Dell XPS <魅力的に思った理由> ビジネス向けだとネット上で勧められていた. <不安に思うこと> 価格 最後に安さに惹かれて Levono Lovono G series <魅力的に思った理由> 安い. power point が動作するくらいのスペックはありそう. <不安に思うこと> power point が快適に動作するか?? これだけ安くて, 比較的小さいPCですので, アプリケーションを動作させたとき遅くならないかが非常に不安. また, Lenovoの直販サイトでは扱っていない事. 僕が一番気になる事は power point が快適に動作するかどうかです. と言うのも, 友達が携帯型ノートPCを購入して, windows vista を入れた際に動作がとても遅くなったという失敗を見ているので... という感じなのですが 実際どうなんでしょう? こんな選び方で良いのでしょうか? また, 他に何か気にするべき点などがありましたらご教授願います. よろしくおねがいします.