• ベストアンサー

大学進学でどんなPCを購入するべきなのでしょうか?

8日に大学の合格発表があり、無事合格していました 現在いろいろ入学に向けて準備をしていますがPCのことについて教えていただきたいです 工学部の情報系の学科に入学します 大学生協ではPanasonic CF-S9(\185000),Panasonic CF-Y9(\205000)が紹介されていました 価格サイトで同モデルの値段を見たり、補償内容などを見ているとこの値段には納得しました しかし、自分でデスクトップは自作するつもりなのでこのスペックのPCは必要なのかと疑問になりました 学校等に持ち運び、ある程度のスペックが要求されることに使うなら必要でしょうが、ネットブックでも十分ではないかとも思います どんなPCがいいのかよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149362
noname#149362
回答No.6

情報系の大学教員です。 大学生協は、学生だけではなく教員も大事なお客さんです。教員は、研究費などの予算で PC を購入できるので、Panasonic 社製品のような降格だけど小さくてバッテリーが長時間もつノートを選ぶことが多いです (新幹線で学会などへ出張する際に便利だからです)。 学生が20万円前後もお金を出すのはもったいないように思います。少なくとも、入学して大学教員や先輩の意見を聞いてからの方がよいです。 ネットブックは、専攻内容によっては厳しいですが、メモリとハードディスクがある程度あればそこそこ使えると思います。

musubi326
質問者

お礼

皆さんありがとうございます 失礼ではありますがここにまとめてお礼を書かさせていただきます 皆さんの意見がさまざまであること、まだ入学まで時間があることもあり、 PCの購入はもう少し様子を見てからということにさせていただきます 改めて皆様ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#107103
noname#107103
回答No.5

20万で補償内容といっても1.5キロ前後のB5ノートPCは今は5万あれば買えます。 http://kakaku.com/pc/note-pc/ 何十万円もした大昔は大学のPCを使うのも一般的だったかもしれませんが現在、大学において自分専用ノートPCそのものは必要不可欠です。ですが、10万円台後半は高いように思います。

  • doran357
  • ベストアンサー率24% (23/93)
回答No.4

自分は専門学校だから大学とは違いがあると思うけど 自分の時には学校のPCでUNIXサーバにログイン(telnetやXサーバ)でログインして使っていた。(Windowsも3.1という骨董品でした) ただし次の年度の生徒から生徒が個々のノートPCを持つようになりましたよ。で自分たちが卒業したらサーバとPCは処分したようでした。 (オラクル触れたり今思うと貴重な経験が学生時代からできましたけど) と言うわけで学校によって違い(大学と専門学校の違い以外にも大学間でも違うと思いますが)や年代の違いはあると思いますが同じ情報処理系の学科と言うことで 今時は各個人がノートPCで作業が当たり前の時代に到来しているのかも知れませんね。 自分も学校の環境があまりよくなかったからプライベートのノートPCを学校に持って行っていましたよ。それでサーバに接続したりFDにファイルをコピーしてデスクトップにソースを持って行ったりしていました。 後、必要なソフトに関しては学校の方でボリュームライセンス版を用意している可能性もあると思いますから >ソフトはWord・Excelは必須、 >あとPowerPointが自分のPCにあったら便利だろうなって思います。 って言っている人いるけど下手に買わない方が良い可能性もあります。 どっちにしても大学入学後にいろいろ聞いてから買った方がいい気がしますよ。 情報処理系だとWord・Excel・PowerPointも必要だが Visual Studioの方が必須になると思うよ。 ただしVisual Studio使わない可能性もありますね。 そもそも授業での開発環境がWindowsでない可能性も考慮した方がいいかも(上でも書いたけど自分の学校はWindowsはクライアントとしてだけでサーバに接続して使っていましたから) どっちにしてもハードもソフトも入学後決めるべき事だと思いますよ。

回答No.3

デスクトップを自作するのでしたら、デスクトップだけで十分な気がします。 学校にノートPCを持ってきている人はそんなにいません。 情報系の学科がある大学であれば、学校にある共有のPCも使えますし、 研究室に入れば個人のPCも与えられると思うので、尚更必要無いと思います。 USBメモリは必須ですが。 デスクトップ+買えるならネットブックで十分じゃないですかね? ソフトはWord・Excelは必須、 あとPowerPointが自分のPCにあったら便利だろうなって思います。 授業やプレゼンで結構使ったので。

noname#131718
noname#131718
回答No.2

こんばんは。 私はシステム情報科学部に所属しています4年生です。 大学で何をするのかによると思うのですが、 情報系ということですのでもしプログラミングやデータベースなど、 ソフトウェア系の勉強をされるならそれなりのスペックを持っていた方が 安心だと思います。 また、情報系の大学では講義でPCを使うことは(自分の大学では特に)当たり前なので、自宅のデスクトップとは別に持ち運びが出来るPCは必要不可欠だと思います。 なので、ネットブックよりは高スペックで持ち運びが出来るノートPCがあればまず問題ないのではないでしょうか。 >どんなPCがいいのかよろしくお願いいたします メーカーや機種などの話をされているのであれば、やはり大学側が最低限のスペックを把握して薦めていると思うので、 最低でも大学生協の紹介品のスペックは必要なのだと思います。

  • tuffa
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

現在大学の情報系学部に在学しているものです。 情報系なら、レッツでなくていいのでは?むしろ、レッツじゃないほうが・・・ ただ、ノートは一台あったほうがいいですよ。 今は、ネットブックで十分です。今はね。 情報系の学部でもいろいろあるので、将来的にどのような道に進むのかわかりませんが、プログラミングの分野だったり、CGの分野であったりすると、ある程度のスペックのノートが欲しくなってきますよ。 ノートがあると、移動できるから、研究が楽なんですよ。

関連するQ&A

  • 大学で使うpcについて質問です

    自分はこの春から理系の大学に入学し、電子工学や情報などを学ぶのですが、大学生協のpcはあまり買いたいと思いません。 理由としては、ミンナと同じものはあまり・・・だからです。 もちろん1番重要なのはスペックだと思っています。 質問 1)どこのメーカーのpcがいいのか? 2)vista xp どちらのほうがいいのか? 3)windows office proでは無く、personal with power point ではダメか? です、電子ですのでプログラミングなどをやります。知識が無いので助けて下さい。 生協pc スペック os) windows vista home premia cpu) core2duo 8600 メモリ)2G hdd)320G の富士通FMVです。

  • 大学入学にあたってのPC購入について教えて下さい

    こんばんは。今春から身内が大学に入学しますが、PC購入についてアドバイスをお願いします。 生協から案内が来ていますが、 (1)パソコン(パワーポイント入り)+4年間保証+サプライセット(USBフラッシュメモリ、キャリングバッグ、光学式マウス)+PC講座+プリンター =約¥28万円 (2) (1)のプリンター無しセット =約¥27万円 (3) (1)の講座無しセット =約¥26万円 の3通りの組み合わせがありますが、一体どれを選んで良いのか、さっぱりわかりません。 家にはデスクトップがありますが、下宿予定なので、ノートパソコンは勿論購入しようと思っています。 本人はインターネットなどはしていますが、ワードやエクセルやパワーポイントなどは殆どわかっていないので、講座に出た方が良いとは思うのですが、それだと生協でPCを購入しないと駄目なわけです・・・。 それで、既に大学生の方々にアドバイスを頂きたいのですが (1)生協のセットではなく、PCショップなどで、パワーポイントの入ったPCがもっと安く売っていると思うのですが、それでは駄目なのでしょうか。 (2)プリンターはやっぱり個人個人で下宿にある方が良いのでしょうか(例えば大学などで必要なものはプリントアウトできる?) (3)講座は受けた方が良いとは思いますが、生協のPCを買わないと講座は付いてきません。講座を受けないで、大学の授業で大丈夫でしょうか。 生協の(1)のセットに申し込めば、簡単なのですが、入学にあたり、余計な出費はなるべく抑えたく、この生協のセットはなんだか高い気がして仕方ありません。皆さんは大学入学の時、どうされたのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 進学する大学の選択に悩んでいます

    タイトルの通りです。 現在、合格している大学は2大学3学部です。 これから受験する大学は早稲田3学部、横浜国立大学で難易度の高い大学ばかりです。 当然の事ですが、全ての合否結果が出て選択するのが常道ですが、入学金の納入期日の関係でリスクを伴う選択を 迫られています。 合格している大学 ・立命館大学経済学部経済学科  (公募制推薦入試での合格の為、昨年末入学金納入済み) ・立命館大学産業社会学部現代社会学科メディア専攻  (特別奨学生・学費半額免除、入学金は納入扱いになります) ・明治大学政治経済学部経済学科(入学金納入期日は早稲田発表前) 地方在住なもので、都会にある大学の実情に疎いです。 早稲田・横国に合格すれば悩む事は無いのですが、正直合格する可能性の方が低いと思います。 私の主観では 明治政経>立命館産社≧立命館経済 と考えています。 この序列ですと明治の入学金を早稲田合格前に納める必要があると考えますが、皆様はどう思われますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 東北大学大学院に進学したいです。

    私は今、工学部機械工学科の大学一年生です。 将来は多くの人の役に立つため、医療工学の分野について研究をしたいと考えています。(その内容はまだ決まっていません) しかし、私の入学した大学には医療工学の研究をしている研究室が一つしかありません。ですので、まずはその研究室に入るために、今は学科で上位にいるために勉強を頑張っています。 まだ一年生の分際でこんなことを考えるものではないと思うのですが、あることがきっかけで私はもっと医療と工学について深く学びたいと思うようになりました。 そんな時、私は東北大学大学院、医工学研究科の存在を知りました。 研究領域を調べ、そして知り、私は医工学について興味が湧き、ぜひとも東北大学大学院に進学したいと思いました。 そこで質問です。 大学生活中に他大学の大学院に進学するために取り組むべきことはなんですか? 専門の知識、英語の力が必要なことは分かっているのですが・・・・・ 自分でも先輩、先生に聞いたり、インターネットで調べていますが、もしよろしければ詳しく教えてください。 このような稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 大学推奨ノートPCを買うべきか迷っています。

    現在大学からレッツノートCF-S10を買うように進められておりますが、私はPCはすぐに型落ちするため、安いPCを乗り換えていきたいタイプなので、購入をためらっております。 レッツノートCF-S10 http://panasonic.biz/pc/prod/note/s10a/index.html 金額は本体価格149100円 に保証がついて 165800円とのことで、バッテリーが13時間もつことや、急速充電・軽量 などは魅力に感じますが、 デザイン・価格 については魅力に感じません。 現在はバッテリーがもたなくても、6万円程度で近いスペックのものが買えると思うので、そちらを買おうと考えております。 そうなると保証や、大学で使用するソフトウェアについて少し不安がありますが、一応自作PCを組んだこともあるため、なんとかなると考えています。 そこで質問なのですが、 大学が推薦する自作PCにすべきでしょうか? また、大学で使用するPCはどの程度バッテリーがもつ商品がいいのでしょうか? もし大学のPCでなくても構わない、ということでしたらおすすめのPCはありますでしょうか? (私はネットブックでも構わないと思いますが、大学側からネットブックでない物を持ってくるように言われております。   しかし何に使用するかは不明です。)

  • 大学院進学について

    四月から大学生になるものです。 他大学である早稲田大学大学院、東京大学大学院などの教育学科に興味を持っています。 質問は (1)上記の大学院に入学するためにはどれほどの語学力が必要ですか? (私は正直言って英語に自信がないので留学をするべきか迷っています。) (2)同じ教育学でも大学院によって試験はかなり違うと聞きますが、過去問以外に今からやっておくべきことはありますか? (3)その他なんでも大学院に関する情報がありましたらぜひ教えてほしいです!! 私は中学生のころから教師になるのが夢だったこともあり教育学に興味があり、四月からある大学の教育学科に進学することになりました。 浪人していながら第一志望の大学に落ちてしまい入学することになったのですがそこで教育学に関する知識を増やしていくため日々勉学に励んでいきたいと考えています。 しかし友人が合格し、親も私の第一志望だった大学出身だったこともあり今本当に辛いです。 この学歴コンプレックスを一生背負っていくことが耐えられないです。 憧れていた大学院に進むことを目標に大学四年間を過ごしたいと考えています。まだ教育学に関する専門的な知識も学んでないうちにこのような質問をすることはおかしいのかもしれませんが、少しでも意見がいただけたら嬉しいです。本当によろしくおねがいします。

  • 大学院進学について

    某国立大工学部の人間です。当方が在籍する大学は、大学院後期課程(博士課程)の進学者が、4人ほどしかいないのですが(大学入学時100人の学科で最終的に博士課程まで行く人間の数)、当方はできれば大学に残り、研究に取り組みたいと考えており、同時に大学教諭として生きていく道も考えているのですが、実際、国立大を出て、大学教諭になるにはどんな感じなのか、実際に経験した方おられましたら教えてください。世間では、教授になるには多大な努力と、教授へのごますりが必要で、なったとしても50歳ぐらいでやっと、なんて言われており、厳しい道であるという印象です。  ちなみに、学科は異なりますが、同じ大学の同じ学部に、30歳で助教授になった、同大学出身の女性教諭がいます。この人は運が良かった、相当優秀だったか、のどちらかで、実際はこんなに甘くないということでしょうか。  すみませんがよろしくお願いします。

  • 大学の合格者と、実際に進学する人

    A学科の定員が100人だとして、合格者が99人、でも98人は違う大学に入学する みたいなことになったらどうなるのですか? 1人ってことですか?

  • 大学進学についてです。

     私は、今現在で京都橘大学と神戸松蔭女子大学の二つに合格しています。どちらも外国語、英語にかんする学科です。はっきり言ってどちらがいいのかよくわからないというのが現状です。そこで、この二つの大学のどちらかに通われている方もしくは、通われていたかた、知り合いが通っていたという方にお聞きしたいのですが、この二つの大学の悪い面、良い面を教えていただきたいです。    またこの二つの大学に関係のない方でもいいので、私はこう思うっといった意見でもいいのでお聞きして参考にさせてもらいたいです。  どちらの大学も入学の手続きがもうすぐなのでなるべく早く解答していただきたいです。 よろしく願いします。

  • 大学進学について

    私は、今年大学受験をした名古屋に住んでいる現役生です。大学で心理学が勉強したくて、滑り止めで地元の大学の心理学科にとりあえず合格しました。他にも有名難関私大を受験しましたが、どこの大学でも心理学科は偏差値が高く、全て滑ってしまう可能性が高いです。滑り止めで合格した大学は、中部地方ではNO.2の大学ですが、全国区では名前の知られていないマイナーな大学なので、あまり進学する気になれません。心理系は就職時に出身大学がひびくと聞いたの で、この大学に進学してその後困るのではないかが気になります。それに、今まで難関大学を目指して勉強してきたので、妥協して入学すると後悔してしまうのではないかと・・。1年間浪人して、有名大学を目指した方が良いでしょうか?やっぱり大学名って社会では重要なんでしょうか?関東、関西地方にんで住んでいらっしゃる大学受験を経験された方、ぜひ意見を聞かせてください。長くてすみません。