• ベストアンサー

猫のかりかり

buona_seraの回答

回答No.3

カリカリは胃の中で水分を吸って膨れるのだと思います。 保護した直後には一気食いをしてはよく吐いてました(^-^; 少しずつ一度に食べる量が減ってきて、余り物をさげないで 半日置いておくようにしたら、3,4回に分けて食べるようになり 吐くことはほとんどなくなりました。 缶詰の方が吐きにくいということは、カリカリが膨れて 胃がぱんぱんになっているのかも。 まだお年寄りということではないようですが、食事の回数を 増やして一度に与える容量減らしてみてはいかがでしょうか。

noname#84050
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。白、茶、黒といて、適量を与えようとしても、茶が少量を数回に分けて食べるタイプで、白はあればあるだけ食べるタイプ。毎回自分の分に加えて茶が残した分まで平らげてしまうので、仰る通り、白の場合は食べ過ぎが原因かも。 ご飯の質に加え、与え方にも気を配らないといけませんね。。。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月半の仔猫の食事について

    初めまして。 この間生後4ヵ月半の仔猫をお迎えしたのですが、食事について質問させてください。 キャッテリーさんよりお迎えし、そこではサイエンスダイエットキトン(プロ)をあげていたとのことでしたので同じものを購入し、アイムスもお勧めとのことだったのでアイムスの仔猫用も買ってみました。 お迎えした日は慣れない環境もあってか水も飲まず、ドライフードも口にしなかったのでお土産で一緒にもらったマグロの猫詰をあげたら食べてくれました。 キャッテリーさんの家ではいつでもご飯を食べれるようにドライフードはずっと置いてあり、「猫はお腹が空いたら食べるし、お腹いっぱいなら無理に食べないから」とのことだったので、いつでも食べれるように日中もドライフードと水は一緒に置いてあります。 最近は環境に慣れてくれたのか私が居ない間もドライフードを食べた遺跡もあり、水も飲んでます。 ただ迎えた当初は(まだ1週間前ですが)ドライフードだけでは食べなかったので缶詰とドライフードを半々で混ぜて食べさせたらやはり缶詰は美味しいのか食い付きも良いので朝と晩はそのようにしてご飯をあげてます。 それから色々調べたら缶も一般食と総合栄養食があるという事も知り、今は仔猫用の総合栄養食の缶詰とドライフードを混ぜたものを朝と晩にあげ、日中と夜中は小腹が空いた時用としてドライフードを置き餌してます。 それでお伺いしたいのが、このような食事形態で大丈夫でしょうか?ということです。 今回猫を飼うのが私自身初めてなもので、猫を飼っている周りの友人に聞いてみたりもしてますが他の方のご意見も聞いてみたいと思い投稿してみました。 缶詰の中でもこのメーカーがお勧めとか、いずれ大人になるにつれてドライフードメインにしなくてはならないだろうからあまり缶詰の与えすぎも良くない、などありましたらお教え頂けると幸いです。 ちなみに調べている中で「○のスプーン」はあまり良くないという書き込みもあったのですがそれはどうなのでしょうか? うちの子はあまり食の好みは激しくないようで、お気に入りを見つけようと様々なメーカーの缶詰を今ランダムで試してあげてますが大抵食べてくれてます。 では、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のフードについて

    アビシニアンのオス3歳についてですが、最近1週間くらいカリカリのご飯を食べなくなりました。 今あげてるものはヒルズのサイエンスダイエットです。 前にもご飯を食べなくなったことがあるので毎日同じフードにあきたのかと思って違うフードに変えたら食べるようになりました。(その時はカルカンからアイムスに変えました) 今回もまた飽きたのかと思っピュリナワン、カルカン、アイムスを買ってきましたがどれも食べません・・。 たまにカルカンの缶詰をあげていたので缶詰なら・・と思ってあげたら食べました(半分くらいですが) これから缶詰しか食べなくなると困るので、何か猫の食いつきがいいおすすめのカリカリのフードがあったら教えて下さい。 もし缶詰しかこれから食べなくなっても栄養面とかで問題はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の毛玉対応フードについて

    こんにちは。うちには2匹の猫がいます。 餌は毛玉対応フード(アイムス等)をあげていますが、一匹がたまに吐くことがあります。 毛玉対応フードをあげれば毛は便から出るので吐かない、と思っているのですがそんな事は無いのでしょうか? ちなみに今日はほとんど液状のものを吐き、先日は餌を食べた直後に戻してしまいました。 あと、猫草はあげていません。 吐いた後、ご飯は食べるのでお医者に連れて行ったりはしていませんが、毛玉対応フードをあげている皆様の猫ちゃんの様子はいかがですか?

    • ベストアンサー
  • お薦めの猫缶 または お薦めできない猫缶

    野良を保護する前からこちらでいろいろ助けていただいて現在に至ります。 自分でいろいろ勉強して調べた結果と保護した近くの病院でもヒルズかアイムス(ユーカヌバ)のドライを薦められたので最近までそれにしていました。 ところがうちの猫はカチカチの固い便をしていて、おトイレの時も砂を掘る段階で痛くてうなっています。 自宅近くの獣医さんに検便で便を持っていきましたら固すぎると言われ缶詰を薦められました。 ・病院には通っていますので病気の可能性の有無に関しての情報は回答頂かなくても結構です ・ドライ+サラダ油、ドライ+バターは既に試していて、現在は猫缶(総合栄養食)しか探してません また、ドライ+缶詰のMixも検討中ですのでお薦めの缶詰についてお伺いしたいです ちなみにうちの子は元野良なので猫用の食事であれば今の所好き嫌いなく食べます。 カップ麺も昔から摂り過ぎると良くないと言われていますしどのメーカーが100%安全とは誰も言い切れないと思いますので良さげなメーカーの猫缶を日替わりであげたいと思っています。 いろいろな口コミサイトを見れば見る程混乱してきました。 冷静且つ公平な目で見て、どこのメーカーの猫缶がお薦めですか? 獣医さんには名の通ったメーカーの猫缶でいろいろ食べさせてあげてと言われましたがどこが名が通っているのかよくわかりません。 また明白な事実でこのメーカー(またはこの商品)は避けた方が良いというのもあれば是非アドバイスお願い致します。 ■猫のプロフィール■ 猫 ♀ 年齢不詳の成猫 今の所持病無し 去勢済み体重3kgちょっと

    • 締切済み
  • 総合栄養食と書かれていればどれでも同じ?

    3ヶ月半の子猫(雑種)がいます。 動物を飼うのが初めてで、食事は何が良いのか迷っている最中です。 今は総合栄養食と書かれている子猫用ドライフードを与えているのですが、メーカーや種類が多数あってどれが良いのかウロウロと彷徨っています。 今までに試したのはローヤルキャナン、カルカン、ユーカヌバ、ピュリナ、アイムス、全て子猫用です。 食べない事も考えて1kgの物を買っていますが、どれもどれもそれなりに食べてくれています。 一応全て総合栄養食と書かれているのですが、子猫のドライフードはどれも大差はない物なのでしょうか? 正直何が良いか分からず市販されてる全種類試して見ようかとさえ思うようになってしまいましたが、コロコロとフードを変えるのは猫にとって良くないのでしょうか? 子猫のフード選びについてアドバイスお願いします。 お薦めのドライフードやこれはあんまり勧められないと言う情報も頂けたら参考になります。 P.S 缶詰は食べるのが下手な上あまり食も進まないようでした。

    • ベストアンサー
  • 猫の食欲がない

    いつもお世話になります。 飼い猫(推定6~7歳・雑種・オス去勢済み・完全室内飼い・約5.8~6キロ)のことです。 便秘がちなのでいつもの食餌は、カリカリと缶詰を1:1の割合で与えており、缶詰にはイージーファイバーを1日に1袋入れています。 ずっとこれで便通もちょうど良い固さのものが、2日に1回出ていました。ですがココ1週間ぐらい、あまり食欲がありません。いつもの半分ぐらいです。おもにカリカリを残します。 まったく食べなくは無いので、単に食のわがままかとおもい、フードの種類を変えたり、缶詰の量を少し増やしたりしましたが、結果は変わらず残します。 ファイバーは便秘対策のため水にフード+水に混ぜて与えないといけませんし、獣医師の薦めもあります。 缶詰だけ与え続ける訳にもいきませんし・・・ 今のところ、便秘でパンパンのお腹ではありません。様子はいつもどおりです。 食が少ないせいか、3日ほどウンチが出ていません。 コレは単に食のわがままなのでしょうか? このまま様子をみていて良いかご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 与えて安心な猫缶(レトルト)は?

    みなさんは、どんな猫缶を与えていらっしゃいますか? 我が家の猫は、ドライフードに添えるようにして、猫の缶詰も与えています。 現在はカルカンのいろいろな味をローテーションで与えていますが、缶詰やレトルトのものの中には、ちょっと心配な原材料のものもあると聞きました。(安価なものの中などに) そこで、心配なメーカーを聞くわけにはいかないと思うのですが、これなら安心という缶詰やレトルトのメーカーや商品名をいくつかご紹介いただけるとうれしいです。 オークションなどでもとてもたくさん出ていますよね。お得に買えるので是非利用したいのですが、やはり安心安全なものの方がベターです。 実際に与えておられるものでおすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフードで、オススメを教えてください。

    9歳の三毛猫(雌)部屋飼いです。 今、ドライフード(アイムス成猫用と体重管理用を半分ずつ)とおやつとしてのドライフード(シーバのバラエティなパック)(あとたまにマグロの刺身)ですが、 そろそろ高齢猫用に変えていこうと思い、アイムス7歳以上用を少し混ぜたり手であげてみたところ、あまり好みでは無いようで、 それで、高齢猫用のフードを探しているのですが、種類がたくさんあって選べません。 高齢猫用の総合栄養食でオススメの、信頼のできる(できれば国産で、出来るだけ安全でバランスの良い)フードを教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事・お奨めはありますか?

    現在9ヶ月になる雄猫が居ます。 最近、餌の匂いが気になり「食べさせて大丈夫かな?」と思うようになりました。 特にウエットタイプの餌を開封した時に感じるのですが、とても嫌な臭いがします。 私にとっては臭くても、猫は普通に食べています。 結構メジャーなところの缶詰ですが、原産国によってはすごく臭います。 ドライタイプはナチュラルフードをと思い、試してみたのですが 肝心の猫が嫌がって食べません。普通のドライフードよりも とても強烈な匂いがするからでしょうか。 手で触ってみても脂っこい感じがしますし・・・ 猫と暮らしていらっしゃる方にお聞きしたいのですが 皆様のお宅では、どのような食事をあげていますか? お奨めの商品があったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫におすすめのドライフードは?

    現在4ヶ月ぐらいの仔猫を飼っています。(1ヵ月半ごろもらってきました) 猫を飼うのが初めてで、フードの種類やメーカーもよく知らず、獣医さんのところで試供品をもらったサイエンスダイエット(グロース)に、たまたまよそでもらった成猫用のドライフードを少しだけ混ぜて与えています。 今のところウンチもおしっこも気になることはありませんし、立派な猫ではありませんが、そのわりに毛づやもとてもよいため、フードに問題は感じていません。逆に、状態がよいのは、フードがよいものだからかなと思ってしまう感じです。 しかし、ホームセンターなどでドライフードを見てみると、メーカーも値段もさまざまで、少なくともサイエンスダイエットは他に比べれば高額です。 そこで、価格・おしっこやウンチの様子やにおい・栄養成分等を比較して、おすすめのドライフードってどんなものなのでしょう?(成猫用で比較した場合・・) ちなみに、すべては覚えてないのですが、近所のお店にあったドライフードは、カルカン・ユニチャーム(ねこ元気)・ファーストチョイス・キャラットミックス・サイエンスダイエット・アイムス・その他私は聞いたことのないメーカーのものなどでした。(メーカー名・商品名ばらばらですが) 猫ちゃんが元気で価格がほどほどなのがいちばんいいわけですが、実際に与えたことのあるフードについて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー