• 締切済み

「少額訴訟で欠席を予想」準備すること

宜しくお願いします。 少額訴訟を起こす準備をしております。 相手はとても遠く離れたこちらの簡易裁判所まで来ないと考えて物事を進めています。 (簡易裁判所の場所は原告側で出来ると裁判所の方から伝えられています。) 強制執行になる流れになると思いますがどんな準備とどんな手続きになるのか また、気を付けておくべきことなどアドバイスございましたら宜しくお願いします。 現在分かっている相手の情報は・・・・・ ・5歳未満の子供の口座名義通帳 ・旧姓の口座名義通帳 ・名前(漢字の違う2つの名前がある:例:山田太郎と山田太朗) ・電話番号 ・メールアドレス ・住所(住所情報2つあるが、どちらかはデタラメ) ・職種(水商売) ・オークション使用ID

みんなの回答

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.1

こういったFAQサイトの付け焼刃の知識で提訴するのはやめたほうがよろしいと良いのが素直な感想です。 また、裁判で皮算用は良い結果を招きません。 ご質問見る限り、かなり勘違いされているように感じます。 たしかに提訴は原告側裁判所でも出来ないわけではありませんが、移管の申し立てが出来、裁判所が認めれば被告側裁判所にあなたが出向くことになります。 まず、その覚悟は出来ていますか? また相手が来ないという理由も不明ですし、トンチンカンな訴えであれば別に行かなくてもかまいません。 よく被告が出頭しないと全て自白したと判断されて勝訴すると言うかたがいますが、これは誤りです。 たしかに擬制自白というのがあり、出頭しない場合相手の訴えを全て認めますというものと判断されます。 しかし、あまりにも根拠が無い、証拠が乏しい訴えの場合、それでも訴え棄却、すなわち敗訴することもあります。 実際2ちゃんねるからみの裁判でも、管理者のひろゆきが出頭しないのはお馴染みですが、「ひろゆきが積極的に誹謗中傷して煽っている」という訴えに対しては「根拠が無い」として裁判所から認められていない例もあります。 また、少額訴訟で提訴しても相手が真っ向争う意思を見せた場合、普通訴訟になることもあります。 少額訴訟は反訴できませんが、普通訴訟に移行した後反訴することは可能です。 当然、普通訴訟になれば控訴、上告も出来ます。 そして裁判は一度提訴すると「やっぱりやめた」はできません。 被告が同意すれば出来ますが、「徹底的にやってやる」といわれれば争うしかありません。 そこまで争う覚悟はありますか? 何について何を争われるのかはわかりませんが、そこまでの覚悟があるのか、それをきちんと自分に問いただしてください。 これがアドバイスです。 だいたい、名前も不明確、住所も不明確でどうやって提訴するのでしょうか? 出来ないこともないですが、そこの対策がどうなっているのかも疑問です。

voicehappy
質問者

補足

前回の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4750497.html での回答もありがとうございました。 説明不足ですみません。 全ての場合を想定して準備しておりますので その1部の疑問点になります。 弁護士無料相談や弁護士会などにも 足を運び、出来るだけ図書館や簡易裁判所でも 情報集めしています。 実用的な知識が御有りの経験者の方の 意見を頂きたいところです。

関連するQ&A

  • 少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの?

    少額訴訟でも準備書面って出したほうがいいの? こっちが原告で、相手が被告で、 簡裁の少額訴訟で、敷金返還訴訟なんだけど、 こっちが相手に訴状を送って、 相手が答弁書を出してきたんだけど、 その答弁書に対して、こっちも 準備書面を書いて出したほうがいいの? で、それって裁判所の担当の書記官に渡すの?

  • 少額訴訟について教えて下さい。

    少額訴訟は、一度で終わると思っていましたが、次回に持ち越されました。 私は原告です。答弁書の内容があいまいだと裁判官から指摘されました。 次回までに準備書面の提出は必要でしょうか? 準備書面には、どのように記載すれば良いのでしょう? 教えて下さい。

  • 少額訴訟では準備書面はないのですか?

    裁判所のhpをみると「少額訴訟は,原則として1回で言い分を聞き,証拠を調べ,直ちに判決」とあります。 例えば、被告が答弁書を出してから期日まで40日あったとします。 この40日の間に原告は答弁書に対する準備書面を提出してもいいのでしょうか? 宜しくご見解を願います。

  • 少額訴訟の基礎的なところについて質問です。

    現在、金額は数千円ですが、少額訴訟を検討しております。 争う相手との住所は非常に離れています。 少額訴訟は原則、被告側を管轄している簡易裁判所で行うようですが、 原告側を管轄する簡易裁判所で行うことは不可能なのでしょうか? わざわざ被告側に出向いて、いざ開始と思ったら、 被告が少額訴訟での争いに同意せず通常訴訟へ以降・・・審議終了 なんてこともあり得るわけですよね? 結果、いろいろ面倒なため訴え取り下げ泣き寝入りなんてこと日常茶飯事じゃないんでしょうか? 結局準備時間と旅費が無駄に・・・ だからといって原告側が当日出廷しなければ、それはそれで原告側が敗訴するんですよね? たかだか数千円のために少額訴訟なんて起こすものではないんでしょうか? 支払督促の方がいいんでしょうか?

  • 少額訴訟では準備書面の提出は必要ないの?

    10万円以下の少額訴訟で、私は原告です。 1回口頭弁論日に、裁判から「被告の答弁の内容は、あいまいだ」として、次回期日に持ち越されました。 原告の私としては、答弁に対して反論したいのですが、ネットで調べたところ、「少額訴訟では、準備書面の提出は必要ない」という記事がありました。 少額訴訟では、準備書面の提出は必要ないのですか? 教えて下さい。

  • 少額訴訟の対象になりますか?

    この場合は少額訴訟の対象になる事例でしょうか? 交際相手の男性が使用している携帯電話の代金、1年3ヶ月分を立て替えています 少額訴訟を起こす原因 ・私が病気になり仕事が出来ず、治療費の関係もあり今後も支払うことが困難 ・収入は相手の方が上…私の3倍もらっています ・相手は支払うと言っているが、いつまで経っても支払ってくれず先延ばしされている ・メールや電話をしても連絡が付かないず、最近になり引っ越したことが発覚した(実家の住所はわかります) ・相手の家が遠方なので直接出向いての話し合いが出来ない ・何度か料金のことで話し合いになったけど、いつもはぐらかされて結論が出ない ・名義変更をして携帯電話を相手に譲渡しようとしても断られた これらのことが原因です 相手は毎月平均2万6000円ほど使用しており、1年3ヶ月で約40万円ほどです 問題点は ・携帯電話の名義は私、引き落とし口座の名義も私であること(請求書は毎月相手の実家に郵送されています) ・携帯電話の契約書は向こうが所有していること ・名義人が私である以上、私がその携帯電話を使用していなくても名義人の責任なので裁判所が取り合ってくれない可能性が高いこと です 私が用意出来る証拠は ・引き落とし口座の通帳 ・残金不足で口座から引き落とせなかった時に携帯電話会社からの請求葉書と支払った時の領収書 ・料金未払いのことをやり取りしたメール 以上です 利用停止・解約したらいいと言われているのですが、解約したら相手と一切の連絡が取れず今後の請求が出来なくなります 解約するには、解約金やまだ未払いの端末代金を一括で納める必要があり、それを納める金額さえ私にはありません 金額不足のため、本格的な裁判で争うことも出来ず、少額訴訟を希望しています 上記のような内容で少額訴訟をおこせますか? 少額訴訟をした場合に勝てる見込みはありますか?

  • 少額訴訟

    少額訴訟の準備をする上で相手先の過去の住所しかわからない時、本籍地から現住所を調べたい。

  • 少額訴訟の流れについて教えてください。

     交通事故の物損、損害賠償請求で6/2に原告として少額訴訟を提起し、7/5が口頭弁論日となりました。  ここでは、被告が通常訴訟に移行しないことと和解は無いことを前提としてお伺いしたいのですが。  少額訴訟ということで1回の審議で判決が下るので証拠の準備は事前に十分にしておかなければならないと思うのですが、そこでご質問です。  (1)追加で証拠を裁判所に提出したいのですが早めの方がよいでしょうがいつ頃まででしょうか?  (2)被告より答弁書が原告に郵送されると思いますが、いつ頃でしょうか?  (3)その答弁書に対して原告は準備書面として反論文を提出しなければならないと不利になるのでしょうか?  その他、少額訴訟の流れをご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 少額裁判における訴訟相手の個人情報入手について

    今回、私が個人で販売しておりますパソコンプログラムを勝手にインターネットサイト上で転売されていることが判明しました。 そこで、その相手を少額裁判で訴えようと思います。 私が知っている相手の個人情報は、氏名、IPアドレス、銀行口座番号、YahooオークションIDです。 当然、相手の住所が分からないと告訴できないと思うのですが、どのようにして住所を入手すれば良いのでしょうか? 私個人が銀行やプロバイダーへ交渉しても、個人情報保護法の理由で教えてもらえないと思います。 少額裁判でも裁判所から銀行やプロバイダー、Yahooへ個人情報を聞いてもらえるのでしょうか? もしくは、少額裁判ではなく、通常訴訟の必要があるのでしょうか? 裁判費用を極力抑えたいので少額裁判の方向で進めたいと思います。 また少額裁判の場合、私が住んでいる簡易裁判所でも裁判可能でしょうか? 仮に相手の簡易裁判所へ出向かないと行けない場合、私の交通費は請求できるのでしょうか? 知識のある方、力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟の時

    少額訴訟を行うときですが、原告と被告の居住地が別の場合はどちらを管轄する裁判所で手続きをすればよいのでしょうか? 仮に、相手方の管轄裁判所だった場合はその裁判所までの交通費なども請求可能でしょうか?