• ベストアンサー

PC用コンデンサマイクを使いたい

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

基本構造が違いますので難しいです ダイナミックマイクは電気は不要ですが コンデンサーマイクは電気が必要です。 パソコン用は差込口より電気を供給してくれる 構造になっていますので動かないと思います。 電池式のコンデンサーマイクであれば 使用できるでしょう。

関連するQ&A

  • コンデンサーマイクとマイクプリアンプ。。

    どうかアドバイスお願いします。 今評判が良いようなのでコンデンサーマイクのRODE NT1-A使っています。 マイクプリアンプは、、購入時からよくわからなかったので、 比較的安いBEHRINGERのMIC200使っています。 ですが、当初から(?)ノイズが凄く大きくて思ったように録れません。 最初からだったのか、もう2年くらい使ってるからなのかわからなくて、今困っています。 そこでお聞きしたいのですが、上記の2つの組み合わせは特に間違ってはいないのでしょうか? 上記のセットで、MTRでアコギ、ボーカルを録音してるのですが至って普通の組み合わせなのでしょうか? もう1つお聞きしたいのが、 ノイズが多いので買い替えを考えています。 もうすこし言えばアコギを録音しても全然暖かみがないのも買い替えを考えてる要因の一つです。 恐らくコンデンサーマイクの問題かな、と思うので 同じRODEのNT2-Aの評判が凄いのでそちらにしようかなとも思っています。 しかしマイクプリアンプがしょぼすぎるのかなとも思ったり、、、 どうなんでしょうか?? マイクプリアンプを買い換えた方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • MTR コンデンサマイクについて。音が小さい

    MTR,コンデンサマイクについて。音が小さい。こもる。 MTR(BOSS BR-800)を利用して宅録を行っているのですが、歌録り用のコンデンサマイクをMXL770からBLUE Baby bottleに買い換えました。 しかし、録音の際、マイクのインプットレベルのツマミをほとんど上げなくても(8時~9時くらい)ピークランプが点灯してしまいます。録った音もやはり小さく、音もかなりこもった感じになっています。MTR内蔵のマイクで録った音の方が音量、質ともに大分ましです。 どういう原因が考えられますでしょうか? お教え頂けると幸いです。

  • コンデンサマイクの繋ぎ方

    はじめまして、DTMで宅録をしようとしている者です。 そこでボーカルを録るコンデンサーマイク(SHUREのSM27-LCか、RODEのNT1-A)購入を 考えていますが、初心者なので繋ぎ方に困っています。 現在購入を考えているのが・・・ ・コンデンサマイク ・ICレコーダー(Handy Recorder H1) です。(ICレコーダーはアコギ生録音に使用) 自分の考えでは、ICレコーダーにマイクを繋げて録音しようと思ったのですが、 H1はXLRの端子がないので、経由させる為にはオーディオインターフェイスという ものを買わなくてはいけないのでしょうか? (直接PCに繋げれるUSB型のコンデンサがありますが、音が悪いと聞いてるので 購入を避けています) コンデンサ→インターフェイス→ICレコーダー(またはPC、MTR) この繋ぎ方で合ってるのでしょうか?またインターフェイスはコンデンサを使うには 必ずいるものでしょうか?よろしくおねがいします。

  • コンデンサマイクをPCに繋げて録音したいのですが

    今まではヘッドセットのマイクを、PCのマイク端子に繋いで録音していたんですが、今回購入したコンデンサマイクというものには、PCと接続するためのケーブルが付いてなく、接続部も初めて見るもので(金属棒が3本立っている)、どういった方法でPCと接続して録音すればいいのかわかりません。 コンデンサマイクの扱いに詳しい方がいましたら、ご教授お願いします。

  • マイクの感度、入力レベル、MTRとコンデンサマイク

    宅録でボーカルを録音したくてUA-4FXとXM8500を購入し、パソコンに繋げて使っていました。 ものすごく小さな音でしか録れず、入力レベルを上げても十分な音量は得られないし、パソコン側で音量を大きくして調整すればこもったような音になりノイズも大きくなってしまいます。 これはなぜでしょうか? -○○dbとかよくわかってないので、何か間違ったものを買ってしまったんじゃないかと思うんですが… このGWに、きちんと録音できる環境を整えたいのですが、MTRを購入するのとコンデンサマイクを購入するのはどちらがいいんでしょうか。 MTRだったらMRS8、コンデンサマイクだったらNT1-Aを考えています。 差し支えなければ、製品仕様を見て選ぶ時のポイントなどを教えて頂けると助かります。 (dbやインピーダンスなど、解説サイトを見ても計算式が難しくて、これを見て実際にどう製品を選べばいいのかがわかりません。)

  • コンデンサーマイクの音が出ない。

    こんにちは、先日コンデンサーマイクを購入しました。 CUBASE5で録音をしたいのですが何故か音がでません、、、。 win→オーディオインターフェース(UA4FX)→コンデンサーマイク(RODE NT2-A)とつないでます。 (ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。) この設定で何かおかしいことがあるのでしょうか?? 音を出すのはcubaseでの設定が違うのか、インターフェースなのかなんなのかよくわかりません。 ご存知の方いましたら教えていただけたら嬉しいですよろしくお願いします。

  • コンデンサーマイク

    2万円くらいまでの予算で。 ボーカル用マイクで、楽器録音にも使える。 おすすめコンデンサーマイクを教えてください。 録音といえばコンデンサーマイクですよね。違っていたらごめんなさい。 使用するDAWソフトは、music producerです。

  • コンデンサーマイクなのに音が小さい

    パソコン付属のマイクだと録音しても音が小さいので、 コンデンサーマイクを購入しました。 そしてパソコンに接続して録音してみました。 しかし、パソコンマイクより音が小さいです。 マイクの前で話してもほとんど聞き取きとれないくらいです。 パソコン以外にもビデオカメラ(プラグインパワー)にも接続してみました。 結果はパソコンマイクの方がはるかに音が大きく録れます。 コンデンサーマイクはブーとノイズしか聞こえません。 接続方法としては、マイクの付属ケーブルがキャノン×キャノンだったので、 ステレオミニの変換プラグを付けています(それがいけないのでしょうか?) 購入した店では大丈夫と言われました。。 それからマイクに電池は入れなくても良いですよね? (パソコンとプラグインパワーのカメラなので) パソコンはオーディオインターフェイスを使ってないからか? とも思いましたが、ビデオカメラでも音が小さいようでは・・・ マイクが不良品だったのでしょうか?

  • コンデンサーマイクについて

    ・ピアノ録音に適している何か良いコンデンサーマイクはありませんか?現在、MC10ST(2本セット)を持っているのですが、このマイクはギターなどには適しているようですが、ピアノとなるともう少しクオリティーの高いマイクが必要かと思っております。そこで、何か良いコンデンサーマイクがあれば教えて下さい。予算的に3万円前後で(高くても2本で4万くらいで)。音質的にはクリアでノイズが少ないものが良いです。NT3がそれかな?とも思ったのですが、サウンドハウスのレビューとかは人それぞれの感じ方ですので、ピアノの録音に実際使って良かったなーって思ってるマイクを教えて下さい。

  • コンデンサーマイクについて

    ミキシングアンプにダイナミックマイクにマイクをつないで、CDレコーダーで録音していますが、ミキシングアンプにコンデンサマイクをつないで、より繊細な声(自分でカラオケを歌った声)をCDに録音したいと考えていますが、ダイナミックマイクと比べて、より繊細に録音できるでしょうか? また、インピーダンスは考えないといけませんでしょうか? よろしくお願いします