• ベストアンサー

高学歴ではなく医学部再受験に成功された方、合格までの予備校選びや勉強法、大学選びを教えてください!!

noname#83731の回答

noname#83731
noname#83731
回答No.19

医者です。社会人経験受験者をたくさん知っています。 まずお金をどれだけ費やせるかによって方針は変わります。 医学部受験の予備校は、年間200万とか300万とか、かかります。 さらには私立の医学部を卒業するには6年で数千万円がかかります。 特に後者の私立の医学部に「金銭的に」いけるかどうかは非常に大切な問題です。 残念ながら率直に言って、harukopoolさんの現状で国立大学医学部に 行くのは、どれだけ勉強しても、一般的に言って困難だと思います。 しかし国立でも一応方法はあります。 センター試験だけはとにかく可能な限り点を取れるようにし、後期に 面接や小論文等の試験のみ科す所を探して受験したらまだ可能性があると思います。 (あるいは傾斜配点を利用する) それにしても最近そのような大学は極めて高い倍率です。 私立へ行く選択肢、つまり数千万円が投じられる財力がない場合の この挑戦はかなりリスキーだと考えられます。 一方で、数千万円が捻出出来る財力があるのなら、まずどこかの医学部受験予備校に 行ってテストを受けたり、話を聞いてみたらいかがでしょうか。 私立の医学部の試験には各校ごとに特色があるので、あくまで偏差値が低めの 数校に絞ってひたすらその大学の対策をすれば全く可能性がないとは言えないと思います。 受験対策を予備校で徹頭徹尾やれば、数年で射程圏内に入らないとは言えないと思います。 私立だから簡単とは言えませんが、財力がある場合において、 絶対的な学力が高度でなくても合格した社会人経験受験者は幾人かいます。 それでも学費を払うのには難儀していたようですが。 関東は私立の医学部が多いので、私立に金銭的に行けるなら、 関東から移らずとも問題ないと思います。 ところでこれだけは聞いておきたいのですが、 医者になりたいのはどうしてでしょうか? 私はあこがれで医者になるのは否定しません。 おそらく現役合格者の多くがそうだと思うからです。 しかし、harukopoolさんの年齢から医者を目指すのには あこがれだけでない何かが必要になると思います。 実際に面接でも合理的な説明が求められ、また同じ点数だったら 若い人が合格となるでしょう。だから周囲をきちんと、 さらには医者をも納得させられる動機と健全な熱意が必要です。 30歳で合格するにしても、卒業時には36歳、 医者としてそこそこ歩けるようになった時には40歳です。 (この点から考えると外科系の医者にはまずなれないでしょう) 受験勉強→大学時代→研修医時代、と忙しさは半端ではなく、 出産がまだでしたら、お子さんをなすのも大変になると思います。 実際奥様が医学部受験されたあるお家は離婚してしまいました。 いくら伴侶の理解があるとは言え、ビジネススクールやロースクールに行くよりも 時間的身体的束縛はきつく、夫婦仲がぎくしゃくしてしまったようです。 私の経験でも、あこがれだけでなく、現実を見据えて真摯に取り組んだ 人は合格していました。しかし、そういう人は少数です。 また社会の役に立つのは医者ばかりではありません。 なぜ医者である必要があるのか、そしてこれだけ不利な条件を抱えて 危険を背負ってまで医者を目指すのはどうしてなのか、 それを十分自問自答する必要があります。 その上で受験されるなら、頑張って下さい、お待ちしております。

関連するQ&A

  • 医学部受験で、予備校に行かずに合格できますか?

    私は高校1年生で、国公立大の医学部を目指しているのですが、やはり医学部に受かろうと思うと、予備校に通って勉強しなければ、受験の応用力と言うか、センター試験対策などは力不足になってしまうのでしょ うか?? また、1年生の間は応用力を培うよりも、基礎を固めておく方が、重要なのでしょうか? これから新学期も始まって自分の夢に向けて少し疑問がぁったので質問しました。 誰かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 医学部再受験について

    初めまして。医学部再受験について教えていただきたく投稿しました。よろしくお願い致します。 私は現在私大薬学部4年に在学中です。来年3月の薬剤師国家試験受験後に医学部を目指し再受験のため浪人しようと思っております。 当初は学費の面から国公立医学部を目指していましたが両親に相談したところ (1)一年勉強して不合格なら諦めること (2)もし合格したなら奨学金と薬剤師のアルバイトで生活費を稼ぐこと の二つの条件を満たすなら予備校、私大医学部の学費をなんとかしようと言ってくれました。なので私大医学部の一般入試に重点を置きつつ東海大学など編入枠が多い大学を受験する予定です。 私は受験から四年経っており特に数学、英語はほぼゼロからのスタートだと思います。辛うじて化学、生物のほうがマシですが受験に使えるようなレベルではとてもありません。 このようなレベルの再受験生にオススメの予備校を教えてください。大手と小規模の医系予備校ではどちらがよいのでしょうか? ネットやパンフレットなどを見たのですが、合格率や特色はでは判断がつきませんでした(費用の面では大手ですが)掲示板などを見ると大手はある程度基礎力がないとついていけない、国公立向け、小規模は学費のぼったくり、多浪が多く雰囲気悪いなどと書いてありうそかほんとかもわかりません。 できれば予備校の具体名を挙げて回答よろしくお願い致します。

  • 大学受験塾選び

    私は4月から高校1年生で 大学受験のために予備校 に通おうと思います。 そこで塾選びについて 医学部に合格するためには 駿台、河合、代ゼミ のどの塾が強いでしょうか? いずれも横浜校です。 雰囲気なども知っていたら 教えてくださると嬉しいです。

  • 医学部再受験について

    今年の3月に私立文系学部(一応関西トップクラス)を卒業した22歳の女です。 真剣に国公立医学部再受験を考えています。 今年度は資格取得の勉強のために大学の受験勉強はできません。 しかし来年度からは予備校に通おうと思っています。 大阪に住んでいるので予備校の数はそれなりにあります。 ただ、モチベーションを挙げるために京都の寮に入るつもりです。 京都の予備校や大手予備校でオススメのところなどを教えてください。 また、この年齢、性別での受験についての意見や再受験の情報などもいただけたらありがたいです。

  • 医学部の再受験を考えています

    医学部の再受験を考えています 私は今工学部の3年生に所属しています 高校は進学校でしたが、現役でのセンターの得点率は50%程で当然どこにも受からず・・・ 一浪してセンターの得点率は80%弱となって地元の国立大学に進学しました すみません、記述式での偏差値は忘れてしまいました 一年でセンターの点数が250点くらい伸びたのでもう1年浪人して医学部というのも当時は考えましたが、結局妥協して工学部に入りました しかし最近になってやはり医学部に行きたくなって、来年は休学してもう1回予備校に通おう思っています(お金はバイトを頑張ったので、大学生にしては貯まってます) 今通ってる大学の医学部は再受験に寛容ということで全国的に有名なとこなので、志望校はそこです ただやはり気になるのが ・医学部再受験された方のブログを参考にさせてもらったのですが、自分は小中高と全く勉強せずに来た(勉強したと言えるのは浪人時代だけ)ので成功されてる方とこれまで積み重ねてきた基礎力が全然違うということ ・最近もう1度勉強し始めたのですが、忘れてるとこばかりということ ・大学に入って、結局全く勉強しない習慣に戻ってしまったこと(単位は問題なく取ってます) 気持ちとしては今から半年で在学しながらですが3年前ぐらいの学力を取り戻し、来年はまた浪人時代の様に勉強して一年で合格しようと思っています ただあくまで気持ちとしてはということで、医学部ということで全く未知の領域のためみなさんの率直な意見、また再受験には通常何年くらいかかるかなどを聞きたいです 長々とすみません、よろしくお願いします

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 医学部受験

    現在短大2年生の者です。 実家が助産院というのもあり看護大学へ進学を予定していたのですが、前期入試は全滅。 今年はいっそ浪人して、私自身や親の希望でもあった医学部を受験したいと考えています。 私の現在の学力は相当低く、多分偏差値40そこそこなんじゃないかと…。 そこで質問です。 (1)一年間猛勉強して、私大医学部の合格基準に達するのは不可能ですか?二浪も一応考えてはいますが…。 (2)私のような、基礎からわからない人は個別指導や家庭教師の方がいいと聞きましたが、どうなんでしょうか? (3)静岡県内に住んでますが、オススメの個別指導教室や家庭教師や予備校などで、浪人生OKのところがあれば教えて下さい。医学部受験するには東京の方へ行かないとあまり良い予備校などないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国公立医学部に合格された方、教えてください!

    現在高1なのですが、塾選びで迷っています。 国公立医学部に合格された方、 予備校はどこに通っていましたか? よろしくお願いします!

  • 難関大学医学部合格勉強法について

    僕は現在4浪(宅浪)で医学部受験を考えている者です。 高一の頃から医学部を目指してコツコツと勉強してきたのですが、 なかなかうまくいかなくて悩んでいます。(全統模試で偏差値60弱) 医学部以外の進路はありえません。 医者以外の仕事で食べていける自信がないからです。 そこで質問、というよりも頼みがあります。 医学部に合格出来るだけの勉強法を教えて欲しいんです。 厚かましいのは重々承知してます。 ですが、僕も本気なんです。 どうかよろしくお願いします。 因みに高校は地方の自称進学校(公立)です。

  • 国立大学医学部を目指すのに良い予備校は? 

    横浜市に住んでいる19歳の者です。 中学3年から国立の医学部を目指し、大手の予備校に通っていましたが、 家庭内や予備校などでの様々な問題があり、 ここ2年間精神的に不安定になりましたが、なんとか完治出来、 国立の医学部受験の厳しさや、 医師になるということを色々なサイトや知り合いからの体験談を聞いた上、 再び国立の医学部受験を決断しました。 国立の医学部に合格するために、次にどの予備校を選ぶべきか迷っています。 大手の予備校だと、中々きめ細かな授業やチューターのサポート、 また当日に質問しに言っても予約で一杯、もしくは講師が不在などの問題があり、 私には不向きかと思い、医学部専門予備校を検討していますが、 医学部専門予備校のコチコミなどを見ると、多々不安な面もあります。 国立大学医学部を目指すのに良い予備校のアドバイスなどをお教えいただけたら幸いです。 医学部なんて受けない方がいいなどというご意見は遠慮させていただきます。 どうかお知恵をお貸しください。