• ベストアンサー

大学について

明治大学に合格したのですが 浪人して早稲田を目指すべきでしょうか? 正直僕の考えでは全く必要ないと思うのですが 色々みていたら大手への就職は100%無理とか書いてあるのですが 実際出身大学でのある程度の評価の高さはあると思いますが 就職の試験とか面接で挽回できるレベルですよね? まだ将来の夢というのが決まっていないため なるべく就職先の選択範囲は狭めたくないです ちなみに僕は明治の出身者などに憧れてはいった上 ラグビーの試合とかで 早稲田の人と仲良くなりたいとか思ってるくらいなので 別に早稲田コンプとかはないのですが いざ受験終わってみて2chみてみなと人にいわれてみてみたら 凄く不安になってしまいました(就職的な意味で)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokutyo
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

どこの大学入っても、就職は本人次第だと思いますよ? 私が通っている大学はそんなに有名じゃないし、偏差値も低いですけど、周りの子は大手銀行とか航空会社とか行っている子も居ます。 2chだって早稲田に行っている現役の人が書いているわけじゃないでしょ? 噂に流されてしまうのももったいないですよ。 明大に従兄弟が通っていましたが、公認会計士という資格を所得して働いています。 本人次第ですよ。

ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます やはり大学だけではないですよね こんな簡単な事も分からなかった事を反省し 明大の図書館の本をたくさん読んで考えを深めようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 昔の経験からすると、東京一工早慶上智クラスは、不況だろうがなんだろうが、就職には強いですね。結局、人事採用は昔も今も大学名で採ってるのだというのが現実だと感じます。モーニングという漫画雑誌でやってる「エンゼルバンク」を読めば面白いですよ。  かくいう私は上記の大学の一つの出身ですが、実際の就職では、やはり個人差がありました。ちなみに90年代の不況時です。きちんと志望する企業に行けた人もいましたが、どこにもかからずやっと一つの企業から、という人もいました。ちなみにどこにもかからず~なタイプは、 少し斜に構えていて、顔つきがどことなく幼い(=甘い人生を送ってきたと思われる感じ、で、実際そうでした) 男性でした。面接官は見てるところはちゃんと見てるんですね。人間は顔つき・目つきがその人を物語っているのかもしれません。あとぶっちゃけ言うとイケメン(女子なら美人)が有利というのは少しあるかもです。これは外見が相手に一瞬で与えるイメージという意味です。第一印象は大事ですよね。  というわけで、話が少しそれましたが、早慶のほうが不況時でもチャンスは比較的あるでしょうが、それでもだめな人ははだめで、部活とか読書とかいろんな経験して人間としての深さを出すのがないといかん、というのが私の個人的意見です。 自分の人生、、悩んで悩んで決めてくださいませ。

ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます やはりまだまだ未熟な僕には読書が必要ですね お小遣いというのをもらった事がないため余り本を読んでなかったのですが 最近インターネットのおかげで図書館がわりと近くにあるを知ったので 一日一冊くらいのペースで読んでます あと小学生の頃から太っていて 中学生になって部活を一生懸命やったおかげでやせたのですが また受験の不規則な生活のせいでまたちょっと太ってしまったので 少しでもイケメン目指して明日から走ろうと思いますw 評価は皆さんどれもありがたい意見で甲乙つけがたかったので 励ましの意見と厳しい意見に早かった順につけさせていただきます みなさんありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

ご質問者は、日本の中でトップ何%に入りたいのですか? 「大手」って、何を指しているんですか? 日本に会社の数は、いくつあるかご存じですか? 一部上場企業に勤めたいのでしょうか? 具体的な目標をなしに、噂に振り回される意味が分かりません。 医学部に進学しなかった時点で、あなたからは医者になるという道が閉ざされています。医学部に進学した人も、薬剤師になると言う道は閉ざされている訳ですし、社会人に向けて歩みを進めるということは、自分の可能性の一部は閉ざされ、その代わりこのされた可能性を磨いていくわけですね。 そういう意味だと、その大手掲示板にどっぷりとはまっている人も何かしらの可能性は閉じられているわけです。 ただ漠然と不安になっているのでは意味がありません。具体的に何をやりたくて、そのために今進む道が合っているかどうかを考えるべきです。 一部の大手企業では、東大卒は採らない、というところもあります。同様に、明治大卒は書類で落とす、なんて会社もあるかもしれません。 これ、学部で考えても同じです。企業は、いくつか「差別」をしてはいけない法令義務が課せられていますが、その中に最終学歴とか学部は含まれませんから、その手の差別は企業の自由です。 ただ、当たり前ですが、どの企業にもいろいろな仕事があり、体力勝負の人も必要だし、頭脳勝負の人も必要だし、人付き合いが上手い人も必要だしで、等質の人だけを採るなんて企業は、そうそうありません。 で、1つの大学から仮に3人ずつ採用するとしますよね。で、その企業が「大手」なら100人の人を採ることも普通にあるでしょう。そうすると、最低でも30以上の大学から集める必要があるんですが、あなたが進学しようとする大学は、その中にも入らない程度ですか? そんなこと言ったらきっとOBに怒られますよ。 ただ、この手のちょっと考えれば分かるようなことが分からないレベルだと、就職も厳しいかもしれません。就職氷河期は、どの企業も確実にモノになる人が欲しいわけで、最後には人を見て採用を決めますから。

ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます このような質問をする事が僕の尊敬する明大の卒業生 ひいては明大のレベルを貶めるようなものでした これからは明大の評価を自分が上げてやるくらいの気持ちで 頑張っていこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

通常の大手企業への就職活動では、 エントリーシート(願書のようなもの)を出した段階で、 あまりに偏差値の低い大学の人は、 書類だけでスクリーニングされて落とされます。 (場合によっては、申し訳程度に教養試験とSPIまでは 受けさせてくれる場合もあり) ただし、明治レベルの大学であれば、 大抵の企業では、書類審査を通過して次に進めるでしょう。 そこから先は多少の有利不利はあれ、ほぼ個々の能力勝負になります。 そのため1年捨ててまで、早稲田を目指すメリットはないでしょう。 大手企業に退職まで勤めた場合、1年浪人すると、 最後の1年分の給与を失う(勤続が1年短くなる)ことになるので、 一般には生涯給与3億円前後のうちの千数百万を失うことになります。

ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます もう完全に迷いはないです 明日明治にお金を払います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

その大手とやらの会社数と、そこに行ける学部学科で明治より上の大学の学生数とを比較してください。 また、逆に考えて、その大手とやらは(どこのことか知りませんが)早慶より上の大学の者しか行ってないのかどうか。 100%無理かどうかの判断は簡単で、明治大学の就職状況を見れば一目瞭然でしょう。 例えば早稲田と比べてみるとか。 それで納得行かないのかどうかです。 そうですね、国家公務員一種(エリート官僚)なら早慶ですらお勧めできませんけど。 選択肢を狭めたくないという人がなぜ東大を受けないのか疑問です。 早稲田慶應なんて東大よりはずっと下でしょう。 何を今更という感じですが。 なお、大手大手というのは「今」大手なのであって、10年後20年後に存在しているかどうかすら判りません。 それと、冗談と事実の区別がつかない人は東大卒であっても就職は危ないでしょうし、就職できても出世は普通無理でしょう。

ariueallni
質問者

お礼

手厳しい意見ありがとうございます そういえば東大を受けてない時点でキャリアへの道はほぼ閉ざされてましたね とりあえずもうネットの情報には振り回されず資格をがんばってとり 読書で嘘を嘘と見抜けない未熟な精神を成熟させようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

明治大学合格おめでとうございます。  憧れて、入学できるなんて、 とてもすばらしいことですよ。 いろんな書き込みを見て不安になって いるのでしょうが、そもそもあのような 書き込みは、明治や早稲田にあこがれて いるけれど合格できなかった人たちの 言葉ですから無視しましょう。  就職についてもこれから2年半後の 就職活動開始まで、存分に学生生活と 学業を両立させることが大事です。 四年後に学部トップで卒業をめざすのも 方法ですよ。  胸張って明治の門をくぐりましょう。

ariueallni
質問者

お礼

中学高校生時代はおちこぼれだったのですが 受験のおかげでやっと勉強法が確立できたので このまま大学になったら成績上位者を目指そうと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

>就職の試験とか面接で挽回できるレベルですよね? 明治と早稲田の差を面接で埋めるとは、一体どうやって?!相当な資格や経歴(?)、受賞歴などを履歴書にひっさげていけば、埋まるかも知れませんが、そうでなければ埋まるような差ではないと思いますが如何。 公務員試験で三種と二種くらいの違いはあるかと思いますがどうでしょう。一時的に同じ職場で同じ仕事をする時期もあるでしょうが、上へ進むのは二種の方ですよね。それと同じくらいの違いはあると思います。(勝手なイメージです、証拠不十分です、念のため) 具体的に就職したいと思っている企業があるのなら、その企業への就職状況を見てみればよいことです。また、明治で就職100%無理だったら、日本国民の大多数は就職できないことにもなりますよ、ちょっと冷静に考えればすぐわかることじゃないですか。 大は小を兼ねるので、明治より早稲田の方が、就職先の選択範囲は広そうですが、明治にすら入れないような人たちよりは広いわけです。相対的な問題です。

ariueallni
質問者

お礼

とりあえずもう2chなんてみるのやめて 学生生活を楽しみつつ勉学に勤しむとします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。

    ・立教大学と東京大学のラグビー部について質問です。 東京六大学の中で「荒ぶる」で有名な早稲田のほか、法政、明治、慶応義塾はよく大学ラグビーの試合に出てきてテレビでも試合が流されたりしますが、東京と立教の両大学のラグビー部の試合は見たことがありません。 ラグビー部がないとは考えられませんが、要はそれほど強くないんですかね?

  • 大学の進路について

    進路についての相談です。最終的には自分で判断しますが 皆さんの意見を参考にさせてください。 私は明治大学 情報コミュニケーション学部に合格しました。それと同時に早稲田大学 人間科学部の補欠にも入っていました。補欠なので確実に合格とは限りませんがもし合格した場合 早稲田大学の方は学費が年間で40万円も高く手続きの関係上 明治大学にも入学金28 万円をはらっている状態で親にとても申し訳ないです。どちらの学部でもやりたいことができるのですが就職やブランド等を考えると早稲田が上なのかなと思います。しかし明治大学も素晴らしい大学だと思うので結局はどこに行くかよりも何を学ぶのか なのかなともおもいます。 もし早稲田に合格した場合私はどちらに進学すべきでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 明治大学を出て就職で成功するためには

    明治大学商学部の1年です。 早稲田に落ちて浪人せずに明治に行きました。 最近学歴コンプレックスになっていて浪人しようかと迷ったのですが明治で頑張ることにしました。 しかし、やはり明治では就職の際にどうしても早慶以上の大学には学歴で負けてしまうのが現実です。 そこでタイトルの通りなんですが、どうすれば明治を出て就職で成功できるのでしょうか? 大学ではマーケティングを専攻して、広告代理店やマーケティング関係の仕事をしたいと思っています。(具体的には電通や博報堂といった大手広告代理店に就職したいのですが去年の明治商は電通1人というのが現実です…) しかし、こういった仕事に特別有利という資格はないらしく何をしていいか困っています。 やはり勉強に熱心に取り組むしかないのでしょうか。 前期の期末試験も身が入らず3つも単位を落としてしまいました… まとまった文章ではないですがどなたかアドバイスお願いします。

  • 大学選び、どちらにすべきか?

    この質問に目を通していただきましてありがとうございます。 明治大学法学部と早稲田大学社会科学部に合格したのですが、どちらにしようか迷っています。 当初の目標は明治大学法学部で、早稲田の社学はいわゆる「チャレンジ校」として受験しました。 「法学部」志望ではありますが法曹三職を目指しているのではなくて、将来は公務員を志望しています。 パンフレットなどを見る限り公務員への就職サポートなどは明治の方が手厚そうに見ますし、 それに当初の第一志望校ですが、しかし早稲田の方が実績があるしネームバリューも捨てがたいし… と、決めかねております。 そして私は高校を病気のため1年留年していて、現役合格ではありますが1年浪人した人と同じ年齢です。 今は日常生活には支障はありませんが、やはり健康な方と比べると踏ん張りがききません。 法学部はやはり文系では一番きついものなのでしょうか。 早稲田の社学はカリキュラムの自由度が高いですが、何から何まで自分で決められるかな…と心配です。 少しでも構いませんので、どなたかアドバイスを下さい。 日付が迫っているので、出来るだけ早い回答をお願いいたします。

  • 早稲田大学って関西で就職するなら早稲田のブランドを保てますか?

    将来関西で就職したい浪人生です。 早稲田大学に入るのがが私の夢なんですが、早稲田でも関西で就職する時に関西の大学より不利になってしまうんでしょうか? 関西で就職するなら早稲田かカンカンドウリツならどちらが良いと思いますか?

  • 印象に残っているラグビーの試合は?

    印象に残っているまたは忘れられないラグビーの試合を教えてください。私は昭和58年大学選手権準決勝で早稲田が明治に負けてしまった試合が忘れられません。当時本城さん大人気で凄かったです。

  • 明治・慶応・早稲田の戦術の違い

    早稲田大学は先日の関東大学ラグビー選手権で優勝しました。 1.明治と早稲田のラグビーの戦術の違いは昔からあったようですが、 いつからそのようなカラーがどのようにして出来上がって きたのでしょう? 2.早稲田のラグビーの戦術がよいのでしょうか、それとも選手 のもともとの能力が高いのでしょうか? 選手の出身校を見るとそれほど有名校から集まったわけで はないようです。例えば関西の大阪経済大学には高校ラグ ビーで名門の大阪工業大学付属高校出身の選手がたくさん いるにも関わらず、毎年全国大学選手権では一回戦で負け てしまっています。

  • 法学部志望の者です。明治大学への進学と浪人で悩んでいます。

    今年高校を卒業し、いくつか大学を受け、最終的に明治大学の法学部に合格しました。 自分は法曹を目指し、大学進学→法科大学院進学→新司法試験受験 というルートを現在考えています。 まず、今一番悩んでいるのがこのまま明治大学に進学するか、それとも浪人をしてもっと上の大学を目指すか、ということです。 悩んでいるのは次のポイントです。 (1)学歴 まず、明治大学という大学に対して自分の意識として、はっきり言ってしまえば二流、というイメージがあります。(気を悪くされる方はもちろんいらっしゃると思います。すいません。) くだらないことですが、4年後に「明治大学卒業です」と胸を張って言えなかったり、ずっと学歴コンプレックスを抱えなければいけない気がして不安です。 (2)就職 また、目標は司法試験合格なので、達成できた場合はなんら問題ないのですが例えば5回、6回と失敗した場合、自分の性格からしておそらく諦めてしまうだろうと思います。 そうした場合一般の企業に就職したり公務員を目指したり、ということになるかと思いますが、明治大学は就職支援が強かったり、企業受けがいいのかどうかもよく知りません。 (3)浪人 当然のことですが、浪人したからといって来年上位の大学どころか明治大学に合格するとも限りません。もし来年明治大学に落ちた場合、「あの時行っておけば・・・」と後悔するのは目に見えています。 そのリスクを負ってまで浪人しなければならないほど明治大学が嫌、というわけではありません。ただ、「もし浪人して早稲田に受かったら・・・」などと思ってしまうのも事実です。 自分でも混乱してうまく説明できていない気がします。すいません。 法学部卒業・在籍の方、法曹関係の仕事に携わっている方、叱って下さる方、とにかくアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 明治大学の情コミか浪人して早稲田目指すか・・・

    初めまして。関西在住18歳です。 先ほど結果発表があって第一志望の早稲田大社会科学部に落ちました。 私は社会科学系の勉強がしたいと思っています。 社会学部でなく広範囲に学べる社会科学部は日本でも早稲田にしかなかったので本当に行きたかったのですが、気付いたのが遅くて結局不完全燃焼のまま受験を終えてしまいました。 ただ、明治大学の2004年にできた情報コミュニケーション学部というところに合格し、そこも社会科学系の勉強ができるそうなのです。 そして、今明治大学に行くか浪人して早稲田を目指すかすごく迷っています。関西在住ということもあり、情報がなかなか得にくいのです。 (1)明治大学の関東圏でのイメージ (2)明治大学情報コミュニケーション学部についての情報 (3)早稲田と明治の違い(環境・教育・就職など) この3つのうちどれでもどんなささいなことでも情報が欲しいです! 期限がせまって切羽詰った文章になってしまってすいません。よろしくお願いしますm(__)m

  • 明治か浪人か

    将来は外資系証券会社に就職するのが目標です。 今回の入試では明治大学商学部に合格しました。 ネットで情報を調べてみると、やはり明治よりの上の一流大学出身者が多いことが分かりました。 でもマーチでも優秀な人なら就職できるとも言われています。 外資系証券会社に就職するには浪人してさらに上の大学に行くのか、それとも今年明治に行くのとどちらがより可能性が高いですか? 個人的には浪人して慶應に行きたいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • 突然に、印字面に3センチ幅の線が3センチ間隔で出てくる
  • Windows10で使用中のブラザー製プリンターHL-L3230CDWで、印刷時に突然3センチ幅の線が3センチ間隔で出てきます。
  • ワイヤレスLAN経由で印刷している際に発生し、それ以外の場合には問題ありません。
回答を見る