• ベストアンサー

大阪大学の受験を考えています。

こんばんは。 私は春から高3になる東京在住の女です。 志望校をずっと早稲田大学、慶應大学にしてきたのですが、実際進路決定を前に国立大も受けるべきか悩んでいます。 立地などを考慮して、受験するなら大阪大学がいいかなと思っています。 私は将来テレビ制作に携わりたいと考えているので、関西の文化に触れるのもいい経験かなと思うのですが、テレビ局や制作会社(主に東京の)に就職するにはやっぱり早慶が良いのでしょうか? 「私立専願だと受かりにくい」といった話も耳にしてどうすればいいか本当に分かりません。 助言していただけたら嬉しいです。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

何度もおじゃましてすみません。 頂いた情報をベースにまとめるとこうなりますね。 考えるヒントにしてみてください。 1.早慶と阪大を併願して両方大丈夫となるには まず、入試問題の傾向が違います。 A:阪大(クラスの国立)に合格するための勉強 B:早慶に合格するための勉強 とした場合、 AとBは包含関係になりません。 つまり、 AがBをすっぽり覆う(A⊃B)というわけではなく BがAをすっぽり覆う(A⊂B)というわけでもない といえます。 数字上(偏差値ランク上)は阪大が上、早慶が上、とか、なってしまいますが、あくまで数字上の話で、たとえば水泳で言うと「自由形と平泳ぎでどっちが速い」とかいう、きわめてナンセンスな比較にすぎないといえます。 イメージでいうと A∩B(AとBの共通集合)は「センター試験の英国歴史」くらいのイメージでしょうか。 また、同様に、 A\B(AのBに対する差集合 つまり Bに属さないAの部分)は 「セ数学1A2B、セ理科、英語要旨問題、自由英作文、国語記述問題、日本史論述」 くらいのイメージで、 B\A(BのAに対する差集合 つまり Aに属さないBの部分)は 「難関英単語・英文法、長文速読能力、国語難関マーク問題、細かい文学史知識、日本史重箱スミ問題」 くらいのイメージです。 ※このあたりはあくまで私見なので、ご自分で考えてみてください。 AとBの全体(A∪B)にすべて対応できるようになるには、互いに共通性がない勉強をして、どれも完璧にしないといけないということです。 水泳に例えると、「自由形も平泳ぎもオリンピック決勝レースに残れる」ようにしないといけないということと言えます。(そんなのマイケルフェルプスでも北島でもムリ!) ましてセンターレベル(A∩B)が「危うい」なら、限られた時間の中で、どれまでできるのか、現実的なプランを考えてみてはいかがでしょう。 阪大を東大にしても似たようなものです。 Aにばかり集中してきた人が、Bの形式に慣れないのは事実です。 確かに、東大も早慶も合格という人はいますが、東大合格まで一歩だったレベルの浪人生か、早くからたくさん勉強してきた上位中高一貫の現役生が多いのではないでしょうか。 そういう人たちを標準においてはいけません。自分を苦しめて、失敗してしまいます。 2.東京と大阪のテレビの違いについて  どなたかが書かれてましたが、やはり「早慶が圧倒的に有利」なんでしょうね。あと関西制作のテレビが参考になるかどうか、については、、つまり「視点」の違いにあると思います。  在京テレビ局の番組は基本的に全国に発信する必要があるので、全国の「共通項」な視点にたった番組をつくる必要があります。それは首都である東京の情報を流せば、一応は地方でも受け入れられるわけです。言い換えれば、地方では他に選択肢がないのですが。ただ逆に関西では、関西にも東京に劣らずいいものはたくさんありますし、(昔からそうですが、アンチ東京の感情も手伝って)地元ウケすればいいので、独自の視点にたっておればいい。  例えば「王様のブランチ」でTDLの特集などしても、関西にはUSJがあるので、難しいです。ほっといてもTDLは客が行きますので(TDLで関西弁目立ちますよね!)、ならば経営不振のUSJを応援したいもの。それに自由が丘スイーツなんか特集しても、関西には芦屋があるので、やはりウケない。芦屋は全国でもトップレベルのスイーツ激戦区です。東京のデパ地下で買えるところもありますよね。  そして、東京の番組で評論家がありきたりのことを言うより、たかじんがおばちゃんにもわかるような切り口とテンポで大学教授交えてキレながら解説するほうがウケる。「ミヤネ屋」という番組が全国ネットですが、少し関西的な視点の番組ですが、あれは実はもっと長い番組で、東京では前半しか流してない。。後半の方が「濃い」内容になっているようです。  もうひとつ言うと、なるみ(関西ローカルのタレントです)と陣内が関西発の「なるトモ!」という番組をやりましたが、東京では視聴率低迷で打ち切りになりました。(そもそも関西の商店街の中継などを全国で流してもしゃーないんですが。)関西のノリで進行される番組が東京では結果的に受け入れられなかったと理解します。ただ今でも関西では人気番組です。また、東京では「らじかるッ!」をやってますね。  本音トークと地元が大好きな関西の視点を、在阪テレビは作り手も受け手も意識します。その視点が全国でも通用するケースもありますが(島田伸介の番組等)やはり難しいでしょう。その視点の違いが、実際に東京のテレビ局でプラスになるかどうか。 書きすぎてしまいましたが、参考になれば幸いです。

pink2s
質問者

お礼

わざわざ本当にありがとうございます。 傾向まで含めてまとめてくださったお陰で、よく考えることができました。 質問の際に書かなかったのがいけなかったのですが、早慶のみを受験するにしても慶應経済などの受験で数学を使うこと、阪大の法学部や人間科学部、経済学部では二次で地歴がいらないこと(=日本史の勉強は私立に絞れる)などを考えると、deck_hiromiさんのおっしゃるAとBのかぶらない部分というのがもう少し狭まるかなと思っています。 他の方へのお礼にも書かせていただきましたが、国立大を受験することで緊張感を持つことが今の私には一番大切なような気がしますし、私立→国立への変更は無理でも国立→私立の変更はまだ可能性としてあると思うので、まだ迷っている段階の今は国立大をめざすという高い意識を持ってやっていこうと思います。 テレビ局に関することについても、ありがとうございます。 まずは両方に合格を頂けるよう頑張るのみですが、阪大でも可能性は0ではないことがわかり、質問してよかったなと思いました。 助言していただいたにも関わらず結局最初に考えたとおりにすることにしましたが、アドバイスを頂いたお陰で深く考えることができました。 これから1年がんばりたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

私は、ご質問者の選択は素晴らしいと思います。 「受験」だけを見た場合、不利な面もあります。これは私も他の方も指摘している部分です。 ただ、高校で学んだ内容は大学につながっているんだ、ということを重視すると、国立大を併願して高校での学習範囲をきちんと学ぶということは、とても意義のあることです。 最近の受験生は、受験勉強で教科を絞った上にさらに汲々としていて、そんなに余力のない勉強で進学できたところで、将来につながるのか疑問です。 意義のある選択をされるのですから、弱気にならずに頑張ってください。

pink2s
質問者

お礼

大変遅くなってしまいすみません。 励ましのお言葉ありがとうございます。 国立大を志望校に入れてから、不安もなくなり、 また緊張感が持てたように思います。 お気持ちを無駄にしないよう、これから頑張ります。 本当にありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

>> もし良ければ教えていただきたいのですが、難易度的には大阪大>早慶ですよね? 受験勉強のしやすさ(しにくさ)を加味した上での比較では、ご指摘の通りですが、模試などを受けた際の判定ラインでは、学部にもよりますが早慶の方が上のケースが多くなります。 さらに、センター方式を選んだ場合、もっと鮮明に難易が逆転します。 >> 両方合格した場合は早慶かな…と思っていますが、大阪大学を優先した場合に早慶が滑り止めにならない、というのはなぜでしょうか? 難易が逆転していること、より下位の滑り止め大の方が日程が早いので、入学金を納める回数が増えること、の2点があります。 センター方式を選ぶ場合、センターで成功すれば早慶合格となり、大阪大受験は意味がなくなります。 また、センター試験で成功できない場合、センター重視の大阪大入試を控えての早慶受験となり、精神的な負担が大きくなります。こういうのは、国立大受験の「滑り止め」としては機能しません。同等レベルの併願大です。 >> 私としては大阪大学の勉強をすることで傾向の違いはあれど私立大もある程度カバーできるのではないかなと思うのですが、そううまくはいかないものでしょうか? 大阪大の場合、センター試験での失敗が事実上許されません。センター対策、早慶対策、大阪大対策を切り替えていくというのは現実味がありませんから、本来は早慶対策を捨てて、ご質問の通り大阪大受験をメインにするのですが、 >> 両方合格した場合は早慶かな と、受験戦略的に矛盾を抱えていますよね。 この辺で、現実的に少ない併願なんです。早慶は、東京大合格者でも不合格者が多い大学だということは知っておいた方が良いです。

pink2s
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかく助言いただいたのに自分の考えを貫くようで申し訳ないのですが、やはりとりあえず国立大受験を目指してみることにしました。 他の方から見れば変だと思われるかもしれませんが、もし早慶に合格を頂いて阪大を受験しなくてよくなったとしても、私としてはそれはそれでいいのではないかなと考えました。 国立を受験することで一定の緊張感を持てること、予備校のクラスなど高い学力層の中で高い意識を持てることなどいろいろと利点があるような気がするのです。 これからの1年でやはり私大専願になることはあるかもしれませんが、とりあえず国立大受験の可能性は捨てないことにしようと思います。 たくさんアドバイスいただき、ありがとうございました。 お気持ちを無駄にしないよう頑張ります。

  • kuruki
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.7

大学に関しては、みなさんが言われている通りなので省略します。 テレビ局に関してですが、在京キー局に入りたいのでしょうか?もし、その場合は早慶が圧倒的に有利です。準キー局ならば、大阪でもかまいません。在京ならば、早慶をお勧めします。制作会社の場合は極論を言ってしまえば、大学に行かなくても就職できます(この不景気なので雇ってくれるか、という話だとまた変わってきますが・・・) テレビに関してですが、正直大阪と東京では全く文化?が違うためあまり参考にならないかもしれません。大阪の番組を作りたいなら、大阪で学ぶほうがいいでしょうが、他ならば、東京にいたほうがいいのではないかと思います。他の回答にあったのですが、王様のブランチは大阪ではやってないのですね。正直びっくりしました。結構、面白い番組なのに。 余談でしたね。すみません。学力の関係もあるでしょうが、希望通りの大学、そして、夢のマスコミ業界に入れるよう、陰ながら応援させていただきます。がんばってください。

pink2s
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり早慶のほうが有利なのですね。 国立も受験することに決めましたが、早慶にも合格を頂けるようがんばりたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

思うに、数学と英語って時間がかかる両横綱だと思うのです。 確かに数学で頭を鍛えて、というのもあるかとは思いますが、いやぁどうだろう。 今からやるというと、時間その物を食われてしまうような気が。 それも、学力によりますよね。 現時点で6割なんて事なら、他でカバーするなら7割で良いのかも知れませんからどうにかなるかも知れません。 他でカバーできないようならもっと要るということですが。 ところが現時点で2割というのなら数学に勉強時間をかなり割く必要があるかも知れません。 あるいは、まだちょっと穴があるな、という程度ならどうにかなるのかも知れません。(4割くらいでまだ穴があるかな、というのは全然認識が違うと思いますけど) どうしますかねぇ。 気の済むようにやるというのもあるかとは思いますが。 東大に受かって早慶にも受かる奴は確かにいるんだし。 まぁ、やってみて、行けそうなら行けそうでダメそうならダメそうで考えるというのも。 挑戦は大事ですよね。 失敗するかも知れませんけど、若い内から失敗しないことしかしないというのもおかしいですから。 ただし、私は、センター数学がちょっと穴があるかな程度にできているのであれば、「早慶の入試に関しては」あまり関係ないのではないかという気がします。 難関レベルの英国社をしっかりやる方が、合格だけを考えれば考えれば近道かな、という気がします。 しかし、勉強というのはそもそも受験のためにすることではなく、自分の頭を良くするためにすることだ、とも思います。 ちなみに、ラッパ吹いていたことが結構入試に役立った気がします。

pink2s
質問者

お礼

ありがとございます。 慶應の経済学部を受験しようと思っているので、 いずれにせよ数学は勉強する必要があるんですよね。 3科目だけを勉強した方が合格に近いというのはおっしゃるとおりだと思いますが、国立を目指したほうが自分としては緊張感も持続できていいかなと思うに至りました。 せっかく助言を無駄にしてしまったような気もして申し訳ないのですが、とりあえず当面は国立大学も受験する方向で考えています。 アドバイスありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

どう判断したのか判りませんが、センター数学はちゃんとセンター過去問なりそのレベルの問題を解いてみてから判断してください。 早慶に行けそうな生徒が平気でいるような高校の授業はセンターレベルを大幅に超えていることもあるでしょう。 その難しい授業で難しいことに振り回されすぎて解らなくなっているのと、センターレベルの基礎のことがやってできないこととはかなり違うと思いますので。 簡単なことができないうちに難しいことができるわけでもないのは当たり前ですから、そういう意味でも簡単なことができるのかどうかは重要です。 そこの見極めは早めにした方が良いでしょう。 理系の場合なら国語と社会をどうするかという程度の問題だし、学費の国私差も大きいし、設備の国私差もありますから、国立を受けないのは損ですが、 文系の場合は数学を課され、これが量が多いでしょうし、学費の差はそれほどでもないし、設備が重要であることも少ないでしょうから、無理して国立を狙う必要はないような気がします。 まぁだから、まずは無理しなければならないのかという辺りをしっかり見極めなくてはなりません。 で、 高二模試と高三模試とでは浪人生の有無があって偏差値の出方が違うでしょうから、そのことも考えると、現状では偏差値的に足りていないということも頭に入れておく必要があると思います。

pink2s
質問者

お礼

不備があったにも関わらずありがとうございます。 もちろんセンターの問題を解いた上で「危うい」と判断しています。 基礎の部分にまだ抜けがあるのだと思います。 国立に行かなければいけないから狙う、というのではなく、高いレベルを目指し科目を増やすことで早慶にも対応できるのでは?と思っているのですが、やはり甘いのでしょうか? もう少し考えてみます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

滑り止めにならない3大学を挙げているので、大阪大を狙うのはちょっと危ない気がします。 大阪大に限らずほとんどの国立大はセンター科目を加えると5教科7科目受験となります。学部によっても違いますが、偏差値的に大阪大が早慶よりも低く見えても、実際の受験の難度は、大阪大の方が上です。 大阪大は、国立の総合大学で3番目に難しい大学です。にもかかわらず、難関大の中で、唯一センター試験を軽視しない大学で2次試験もさほど難しいレベルではないので、センター試験に失敗するとほぼ逆転は不可能になります。 日程的に、センター試験、早慶受験、大阪大2次試験の順にこなさなければならないので、どれひとつ手を抜けない、言いかえると第1志望大にターゲットを絞った勉強や受験対策が取れなくなります。 また、3つすべてに合格した場合、進学したいのはどこですか? 早慶優先の場合、大阪大受験は滑り止め併願としての役割になります。大阪大優先の場合、難易的に早慶受験は滑り止め併願の役割を果たしません。そして、いずれにせよセンター試験の手は抜けないので、相当、負担の大きい受験となります。 今年のセンター試験の問題を解いてみて、早慶受験の受験勉強のついでに勉強する程度で、1年後に8割程度の得点を狙えそうと感じたら、大阪大併願も有効な手段かと思います。逆に、いわゆるボーダー得点に届くかどうかなら、大阪大は滑り止めとしては機能しないので、ちょっと難しい気がします。

pink2s
質問者

補足

ありがとうございます。 もし良ければ教えていただきたいのですが、難易度的には大阪大>早慶ですよね? 両方合格した場合は早慶かな…と思っていますが、大阪大学を優先した場合に早慶が滑り止めにならない、というのはなぜでしょうか? 滑り止めとまでは行かずとも、合格可能性が高くはなりませんか? 私としては大阪大学の勉強をすることで傾向の違いはあれど私立大もある程度カバーできるのではないかなと思うのですが、そううまくはいかないものでしょうか? ちなみにセンターは今年実際に解いてみて7~8割でした。

回答No.3

No.2です。少し補足・訂正させてください。  東京外大はセンターで地理歴史から1、公民から1なので、その負担を考える必要があります。(ただ数学や理科の負担を考えれば、倫理や現代社会の勉強はそんなに大した話ではありませんが。)また、個別試験では世界史が必須で、英語はかなり記述を求められますので、英語が超得意&記述に抵抗がない、というレベルが必要となります。変に無責任なことを言ってしまいすみません。  あとは首都大の都市教養法学系くらいですが・・・やっぱり負担覚悟で理科頑張りますか?

pink2s
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 「いい経験」というのは、おっしゃる通り関西のテレビ番組に触れることに関して、です。 私としてはプラスではないかなと。 理科は学校で一通り終わっていること、理科を使うことでセンター利用できることを考えるとそこまで負担ではないかなと思っています。 日本史選択のため東外大は受験できませんが、国立と私立で傾向が違うのはやっぱり大きいのですかね… もう少し検討したいと思います。 ありがとうございました!

回答No.2

1.将来テレビ制作に携わりたい→関西の文化に触れるのはいい経験 という論理がよくわかりませんが、東京のテレビ局に就職するなら阪大より早慶の方がが有利だと思います。(関西のテレビ局なら問題なし) これはあくまで直感によるもので明確なデータなどないのですが、阪大の人間科学を出てマスコミっていう人が相対的に少ないと思うからです。まして早慶は人の数も多いしマスコミには強いイメージがあるので、なおさらです。もちろんまったく行けないわけではなく、阪大は旧帝大なので早慶並みに就職では扱われるとは思いますが。 2.東京出身で阪大志望ということについて  阪大は大阪でも上品な地域である北摂(豊中、吹田)にあるので住むにはまだましですが、テレビ文化圏がかなり異なります。極端にいえば、関西は東京発信の番組をそのまま使う地域ではなく関西ローカルのテレビ番組が多々あるというところです。具体的に言うと「王様のブランチ」は関西ではやってませんが、代わりに関西人のマインドベースである「吉本新喜劇」をやってます。あと、やしきたかじんの本音トーク番組が面白く思われてます。「探偵ナイトスクープ」が夜中の番組ですが高視聴率です。東京では信じられませんが、島田伸介とさんまの番組が裏どうしで激突してます。「ぷっすま」などの東京制作の夜11時台の番組は、軒並み深夜1~2時にまわされ、代わりに吉本タレントを中心とした番組をやってます。あと、「ガキつか」の時間帯(日曜10時30分)は「大阪ほんわかテレビ」をしてます。「2時っちゃお」もやってません。高校野球は民報でもずーっと放送してます。サッカー日本代表の試合より阪神タイガースの試合をライブ中継したこともあります。 などなど  あ、そういう意味では「いい経験」かもしれないですね。  いや言いたかったのはそれだけテレビが発する文化が異なる地域に住むということが、プラスにはたらくかマイナスにはたらくかを考えた方がいいかと思っただけです。 3.私立専願だと受かりにくい  個人的には、早慶と国立を併願するほうが受かりにくいと思いますが・・・というのも、傾向が違いすぎるからです。  よく耳にするのですが、「東大に合格しても早慶に落ちる」パターンが、理系では少ないですが、文系ではそれなりにあるということ。つまりはそれだけ傾向(=求められること)が異なるのかと。極端な例、阪大に難しい英単語や文法の問題は出ませんが早慶には出ます。ただ、早慶に自由英作文は出ませんが(おそらく)、阪大にはモロに出ます。  また、数学もしないといけません。足を引っ張っているなら、少しきびしいかも・・まして理科もあります!  「二兎を追うものは一兎も得ず」にならぬように。。  もし「早慶に絞る」ということが受験チャンスを減らしてるかもしれないので、国立も目指したい、と言われるなら、阪大はやはり負担が大きいでしょう。倍率がさほどではなく、東京から見たら阪大には行きやすいのでは?と思われるのかもしれませんが、そんなことはありません。数学の負担が小さい(数学はセンターだけで個別では課さない)大学、たとえば、東京外大などを考えてはいかがでしょう。何か言語を通して、その国との国際関係について深く勉強した、という方が、マスコミには適してるかもと思います。 総じて 早慶に絞る→合格→在京テレビ局にしぼる というルートで勝負したほうが、うまく目的達成できる可能性があると思われます。 あくまでご参考まで!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

よく判りませんが、偏差値とその模試名などの学力情報を。 例えばMARCHに届きそうにないのに大逆転で早慶という話と、学力的に早慶が余裕でという話とでは違います。 それと、学部学科を。せめて文系か理系かを。 文系の場合、センター数学程度のことはできるのか、二次までできるのか、壊滅状態なのか、そもそもそういうことを確かめたのか、 等々補足してください。 私には判らないと思いますが、明らかに情報不足なんで。

pink2s
質問者

補足

そうですよね、すみません。 文系で、慶應なら法・経済、阪大では文・人間科学・経済が候補といったところです。 学力は河合塾の全統模試で偏差値67ですが、数学が足を引っ張っている状態で、センターでも危ういレベルです。 重ねてアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学を教えてください。

    国立のTOP5の大学と私立のTOP5の大学をを教えてください。 国立では、いわゆる東京一工(東大、京大、一橋、東工大)あたりはどうでしょうか? また、私立では早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)あたりはどうでしょうか? また、マーチ(明青立法中)はどうですか? その他、有力校があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学選びで悩んでいます。

    学生起業家を目指しているものです。(現在高3) 様々な良い条件を考慮して、起業しやすい環境にあるのはどの大学でしょうか?私立大学の中でお願いします。早稲田や慶応は頭的についていけません。

  • 大学受験「専願」について!

    専願とい言葉をよく耳にしますが、推薦と専願は違うのですか? 専願の意味がよく理解できません。 早慶あたりの難関私立大学でも専願というシステムはあるのでしょうか? 併せて専願のメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 有名私立より国立大学の方が難しいの?

     大学受験の知識がまったく無いんですが、有名私立(早稲田・慶応‥)と国立大学ってどっちが難易度高いんですか?。    やっぱり学費が安いから国立の方が、人気があって難易度高いんでしょうか?。それに伴って、卒業後の進路でも国立大卒の方が有利なんでしょうか?。

  • 大学受験 高1

    こんにちは高1です。 中二の途中から海外に住んでます。最近になって大学受験に対する焦りが出てきました。 私は俗にいうと今までとても不真面目に生きてきました。正直言うとかなりの馬鹿だと思います。しかし今まで通りではいけないと思い気分を入れ替え、目標を高くと難関大学、特に慶應か早稲田を目指そうと思います。学部でいうと慶應では法学、文学部や商学部、早稲田ならば文化構想、社学等です。 早慶にこだわる理由は親戚兄弟がかなりの割合で慶應であり、今まで私に馬鹿やら高卒でいいとやら言ってきてきたことに対して悔しいからです。 しかし海外に今は住んでいますがいろいろな事情で帰国するのは私が高3の四月か五月なので早慶の帰国生受験は使えず、一般受験という手段しかありません。 今は世界史はこつこつ家で教科書を読み、流れをとりあえず掴むことにしています。英語は長文読解は正直かなり得意なので、苦手な文法を伸ばそうと思います。受験サプリも活用してみようと思います。 しかし数学は時間をかければ基本はなんとか理解できるものの、少しでも応用とまでなると壊滅的と言えるレベルです。 高三の四月に帰るまで、慶應、早稲田に一般入試で合格できるようにするには今からの一年半、どうすればいいでしょうか。 いままでものすごい量を勉強してきて塾にも行けるという人たちもいる中、とても夢のような目標だと分かりますががんばるので厳しいお言葉でもお願いします。

  • 大学受験・志望校選び

    大学受験の志望校で迷っています。 親としては家計や現在私が全統記述・マーク共に国立でC判が出ていることもあり、なるべく学費が安い国立に行って欲しいようです。また私立で許せるのは早慶(商学部以上)までと言われています。 ですが、私としてはオープンキャンパスを見に行った感じ大学の雰囲気が私にはあわなさそうと感じておりなるべく私立を受けたいと考えています。また、親が許す私立で許せるレベルは国立の片手間には少々厳しいのではと感じているためなるべく私立専願にしたいと考えています。 (現在全統マーク655/900(偏差値66.7) 全統記述偏差値66.5の状態です) どう思われますでしょうか。 また回答者様が自分はこのように大学を選んだ等あればお聞かせ願いたいです。

  • 大学受験について

    早稲田高校に通う高校2年の男子です。 大学受験についてですが最近悩みに悩んで国立に行くか私立、具体的には慶應に行くかで悩んでいます。 受験をすることについては決心しました。 自分的には経済的なことも考えて国立に行きたいとは思っています。 しかし高校に入ってからは付属で大学に行く予定だったのでまったく勉強していないため今から死ぬ気で勉強しないと難関国立に入れないと思っていてそれに国立の場合塾にも行かなければいけないためこれも経済的に親に懇願しなければ厳しいです。 私立の場合だと強化が少ないためもう少し遊んでからでも間に合うと考えています。 そこでこれから必死に勉強して国立を目指したほうがいいのか それとも奨学金を使って私立のほうへ行くべきなのか悩んでいます。 最近そのことで頭がパ二くっているため質問内容が理解しにくいかも知れませんがアドバイスできる方どうかお願いします。 ちなみに前回の河合の記述模試の偏差値は 国語55 英語70 総合62 慶應 D判定でした。

  • 受験校を悩んでいます。

    こんにちは。 春から高校3年生になります。 国立は東京外大を希望して勉強しています。 あとはAO入試で 早稲田大学の教育や立命館の国際関係学科 を受ける予定です。 併願する私立なのですが、私は早稲田大学の国際教養学部をうけてみたいのですが、早稲田大学の世界史は難しいし、古文もすごく難しいときいています。 早稲田と外大の併願は可能だと思いますか? もしも可能であればどちらに重点を置いて勉強したらよいのでしょうか。外大への勉強と早稲田への勉強はやはり、大きく違うのでしょうか。進研ゼミなどで「早慶上智コース」と「難関国立大コース」がありどちらをとろうか迷っています。 どんな情報でもいいので知恵をかしてください。

  • 大学受験国立から私立か

    高3受験生(文系)なのですが、今まで国立志望で勉強してきたのですが私立に変えようか悩んでいます。 もうすぐ夏だというのに志望大学が決まっていません。 私は心理学(ラットなどを使った神経関係のものもやりたい)を勉強しつつ教育関係の仕事につけたらと考えています。正直、小学校の教員がいい、中学がいい、とかそこまで細かく考えられてはなくて教員でも一般企業でも、教育関係の仕事ができたらいいかくらいです。 ですがあまり私のやりたいことを満たしている大学がありません。 家が母子家庭ということもありとりあえず国立を目指してきました。去年私は理系だったのでそのまま受けられそうな大学が国立で1つあったのでとりあえずその大学を第一志望にしてきました。 去年オープンキャンパスに行って、学生の雰囲気はいいし、自分のやりたい勉強は割とできる、と思ったのですが、家から通うと片道2時間半かかり(親からはその大学だったら家から通えと言われています)、大学の周りには何も無い感じでした。 正直自分が想像してた大学生活とは違う気がしてしまいました。 そのこともあり、そこを第一志望にする気が薄れてきてしまいました。 家から近い国立は自分が勉強したいこととあまり合っていませんでした。 思い切って地方の国立にしようかと考えてはいるのですが、地方に行ったところで生活費などはかかってくるのでだったら都内の私立でもいいのではないかと思えてきました。 塾の先生は、地方の国立よりは早稲田、慶応、上智などの大学の方がいいと言っていましたし、都内に住んでいるので家からは近いし、魅力的ではあります。自分の志望とあった学部もありそうです。 正直今まで私立を目指している人を見ると3科目だけで楽そうとか馬鹿にしてて全く視野には入れていなかったのですが、私立もいいんじゃないかと思えてきてしまいました。 都内の私立を頑張って目指すか、地方でも国立を頑張って目指すか、悩んでいます。 母には早慶上智なら私立でも受けていいよとは言われました。 また、行ったこともない大学もあるのでオープンキャンパスに行ってみようと思っているのですが夏に行くのでは遅いしやめた方がいいでしょうか? この時期に?という感じではありますが悩んでしまってあまり勉強にも身が入りません。 この大学はどうか、など些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 大学の社会的な位置づけについて

    私は現在、地方に在住しております。 もっとはっきりいえば、地方都市ではなくて 郡部(つまり、田舎ですね。周りに田んぼがたくさんあります)です。 大学というものは単純に国立と私立に分けられ 国立は旧帝国大学の系譜を引くものと戦後の新制のもの 私立は早慶上智を筆頭にMARCH・関関同立など さまざまな序列が存在するのは紛れもない事実であると思います。 私が住んでいる場所柄、都会の事情に疎く、よくわからないのですが 国立、中でも旧帝国大学の地位が高いのはよくわかります。当たり前ですよね。 では、私立大学の地位というのは、都市部ではどのような位置づけになるのでしょうか? 具体的には、地方国立大学(旧帝除く)と都市部の私立大学(早稲田慶応)とでは評価がどのように違うのでしょう? 入学試験の難易度のみで比較をした場合に、 私個人の感覚としては、私立(早慶含めて)よりも 地方国立大学の方が センター試験で多くの科目を勉強しなければならない以上、 もう少し評価されても良いのではと思ったりもするのですが、 なんだか世間では早稲田慶応は別格といった感じで、 どうしてそのような評価になるのかが解せません。 早慶は地方国立(旧帝除く)よりもそんなに学生のレベルが高いのでしょうか? 私個人の個人的な意見では 旧帝国大学医学部>東大京大医学部以外>旧帝国大学医学部以外>旧帝国大学以外の国立総合大学≧私立大学上位>それ以外の私立大学 となるように思っていました。 わかりやすくお教え願います。