• ベストアンサー

市と町のちがいは?

最近、市どうしの合併のみならず町と町が合併して 新しい市になろうとするケースが見られますが、市と 町の違いって何ですか?たとえば人口何人以下は市に なれない、などの制約があるのでしょうか?ご存知の方 おりましたら回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.1

市になった場合以下の恩恵があります 福祉事務所が設置でき、独自の福祉施策がとれるようになります。 専門職員を配置できるようになり、よりきめ細かなサービスを提供できます。 地方交付税について、町よりも若干有利な配分を受けられます。 イメージの向上により、住民の定住化や企業誘致が期待できます。 町が市になる条件は 人口5万人以上 中心市街地を形成する街並みにある家が6割以上 商業やサービス業で働く人が6割以上 各都道府県の決める条例をみたす ただし 平成17年3月31日までに合併すれば特例として人口のみ4万人以上に緩和される(他の条件は満たす必要あり) 平成16年3月31日までに合併すれば人口が3万人以上あれば、他の条件は一切不問(人口のみ3万人以上あれば良い)

luka27
質問者

お礼

町と町が合併して新しい市ができる(作りたい?) メカニズムがわかりました。合併論争が起こるのも、 合併計画を早く進めたい理由も理解できてとても 助かりましたv(^-^)vありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 市にいったんなってしまえば、条件が満たなくなっても、市から、町、村になることはありません。現に、北海道歌志内市は人口5646人(平成15年1月31日現在)となっていますが、市制施行時には4万人を超えていました。 「町」と「村」の違いは地方自治法第8条の2で「町となるべき普通地方公共団体は、当該都道府県の条例で定める町としての要件を具えていなければならない。」とされています。各都道府県では人口を5千人とか1万人にしたり、「中心市街地に全戸数の5割以上ある」「商工業・サービス業従事者の世帯人口が5割以上」の条件を付加したりしていますが法律上の違いはありません。今度の特例法で市は人口が3万人以上あれば無条件に市になれますが、ある県ではある町が合併すれば、町の条件に合わなくなるため村になることがわかり、急遽、条例を変更する県もあるようです。

参考URL:
http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
luka27
質問者

お礼

電車の中吊り広告をみて思い立ったという衝動的な 疑問なのに丁寧に回答していただき、感激です。 ありがとうございました。

関連するQ&A