• ベストアンサー

お祝儀をあらかじめ断られている場合・・・

saya_sukeの回答

  • saya_suke
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.2

披露宴で料理やお酒が振る舞われるんですよね… タダメシは居心地悪いですよねぇ(^^;) そんな事書いてあったら困りますね~(>_<) 私なら困った挙げ句、披露宴の翌日辺りに届くよう、書留で送りつけるかなと思いました 2人は忙しいかもしれないけど、日を空けたくありません もし招待状の内容がタテマエで、披露宴当日持参した人からは受け取ったりしてたらと思うと、なんだか落ち着かないです… 不在票が入ってれば、事前にお祝儀を用意した事が証明されますしね(^^;) 書留の封筒の中に、綺麗なお祝儀袋ごとお金を入れられるみたいですよ(^^) 以前書留でお祝いを頂いた時、祝儀袋の状態で入っていて『へぇ~!』と思いました (私が知らなかっただけだとも思います。余計な追伸だったらすみません)

関連するQ&A

  • 会費制の場合のお祝儀について

    先日、主人が親友の結婚パーティに出席しました。 会費が8000円のパーティでお祝儀はお断りする旨ハガキには書いてあったかと思いますが主人は、会費とは別に3万円用意し渡してきたとのことです。引き出物は、マグカップとマドレーヌ2つでした。 私たちの結婚式はオーソドックスの普通の結婚式でたしか一般的はお祝儀をその方からいただき、引き出物はカタログギフトにしました。 私は、会費制の場合は、会費のみでいいかと思うのですが主人にも言いましたが気持ちとのことで。私は受付でお祝儀はお断りと言われるのかなと思ってたのですが。。。受け取ったとのこと。受付で渡したのか本人に渡したかは、不明です。 私の気持ちのなかでなにか釈然としなく、みなさんはどう思われますか?

  • 会費制の結婚式・・・ご祝儀は??

    友人から結婚式の招待状を貰いましたが、会費制の結婚式への出席が初めてなので、勝手がよくわかりません。 会費制の式に出席した事のある友人は会費とは別にご祝儀を渡したと言っていました。 過去の質問を読んでみましたが、会費制の場合ご祝儀は不要との回答がありました。 いろいろ読んでみたり、友人に相談してみたのですが、ご祝儀を用意するべきか、用意しなくても良いのか迷っています。 また、会費制の式でもしご祝儀を渡すとすればお幾ら位が妥当なのでしょうか?

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 会費制の結婚式の場合のお祝儀は?

    友人から結婚式の招待状が届きました。 そこには「勝手ながら会費制18,000円」と書いてありました。 挙式と披露宴でこの金額のようです。 二次会はありません(呼ばれていないのではなく、「ない」そうです)。 会費制の結婚式に出席をしたことがある方(そもそもこんな結婚式があるのかわかりませんが)、お祝儀はどうされましたか? こういう場合、仲の良い友だちであれば、さらに3万円とか包んだほうがよいのでしょうか? それとも、会費=お祝儀を含む、ということになるのでしょうか。 非常識な対応になってもいけないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会費制のご祝儀について

    友達の結婚式というか1.5次会に呼ばれています。 友達は私の披露宴に来てもらっていて、3万のご祝儀をもらってます。 その招待されている1.5次会の会費は1万円で披露宴並みの招待状が届きました。 でも親族とかはいないらしく友達だけのパーティーとのこと。 そこで質問なんですが、私はいくらご祝儀をもっていけばいいのでしょうか? 私がご祝儀を3万もらってなければ、会費の一万だけでいいと思うのですが、ご祝儀で3万もらっているだけに会費のみってのはちょっとって思ってしまっています。 でも披露宴ではないし、簡単なパーティーってことで引き出物とかはないのかな?って思ってますので、これまた悩んでしまいます。 披露宴の場合は、料理と引き出物に2万、お祝いとして一万とかいって3万包みますよね? 会費制の場合でも、会費1万とご祝儀2万とかにすればいいのでしょうか?

  • 2次会のみ招待されたが欠席の場合の祝儀金額

    こんにちは。 先日,同僚の結婚式の2次会にのみ招待されました。 会費は4500円です。 でも,都合が悪く,無理をすれば出席できる,という感じなので出席を迷っています。 そこで2点について質問です。 (1)欠席の場合事前に祝儀を渡そうと思いますが,いくら渡すものなのでしょうか。 (2)出席する場合は,会費と別に祝儀を包むものなのでしょうか。また,事前に渡しておくのでしょうか。 以上です。初めてのケースなので分からず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 先輩の結婚式の場合ご祝儀は?

    先輩の結婚式が東京であり航空券・宿泊費等は用意してくれましたが、北海道の会費制の結婚式しか出席したことがないので、招待制の場合ご祝儀はいくら包めば宜しいのでしょうか?

  • 彼の妹さんの結婚式に呼ばれた場合の祝儀を教えてください。

    彼の妹さんの結婚式に呼ばれた場合の祝儀を教えてください。 彼とは、一緒に住んでいますが、結婚をしているわけではありません。 彼のご両親、妹さんにも今回はじめてお会いします。 ご両親とは電話で話したことはあるのですが。 招待状は彼と私の名前で1通のみ届きました。 この場合、祝儀は別々に包むべきなのでしょうか? また、金額なども教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お祝儀について・・・

    主人の親戚が結婚するにあたって、地元での会費制のお祝い(お食事会)に主人が招待されました。 後日、東京で近い親族で結婚式を挙げられるそうです。(そちらは招待されてません)  私たちの結婚式には来て頂いて五万円のお祝儀を頂きました。今回の食事会の会費は六千円なのですが、お祝儀はどうしたらよいでしょう???

  • ご祝儀について

    友人が結婚することになり、結婚式は身内のみで行い、披露宴はしないそうです。 二次回パーティー(会費制)に招待されたのですが、ご祝儀を持っていくべきなのか悩んでいます。 私自身の結婚式、披露宴に出席してもらっていてご祝儀は頂いているので、こういった場合はどうしたら良いものでしょうか?

専門家に質問してみよう