• 締切済み

中古一戸建てを何とか売りたい

実家の両親が、現在住んでいる都心から1時間半程の築25年の中古一戸建てを去年から売りに出しています。60代になってきて、車をいつまで運転できるのかわからないので、駅まで歩ける範囲の便利な場所へ引っ越したいと考えています。ところが、現在の家が未だに買い手がつかず、売却した資金に加えて次の引っ越し先を購入しようと思っているため、なかなか動けずにいます。 内装はかなりきれいに使っているとはいえ、はっきりいって、条件的にはかなり厳しいです。 ・家の前が線路 ・築25年でほとんどリフォームなし ・最寄駅までバスもしくは車で10分程 売り出してそろそろ1年になるため、業者に買い取ってもらってはどうかとアドバイスしていますが、両親はローンを組んで買った家なので、かなりの低額で買い取ってもらう気になれないとのことです。 このまま待っていても売れないかと思うと、毎日が憂鬱なようですが私もどうしていいものかわかりません。やはり、買い取ってもらうしかないでしょうか・・。これまでに5~6人の方が見学に来たそうですが、電車の音が気になるようです。。両親が早く引越しできるようにしてあげたいのですが。。 ご経験者の方や詳しい方にアドバイス頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.4

再度査定してみてもらいましょう。 一般に売れる価格 業者が買い取る価格 その中間で一般に売りに出すという方法もあります。 ただ、それでも価格によって判断は違うでしょうがメリット・デメリットがあります。 業者買取り価格より高くは売れたが「仲介手数料が発生する」「ローン特約で白紙解約になる可能性がある」「引き渡し後に瑕疵担保責任を負う場合がある」 一方買取りで安く売ってしまったが「仲介手数料が不要」「白紙解約の可能性が少ない」「瑕疵担保責任は負わない(と確定しやすい)」 このあたりで試算してみてはいかがでしょうか。 線路は私鉄ですかJRですか? もしJRなら夜中に貨物とか通ったりして、尚更売れにくいと思います。 >かなりの低額で買い取ってもらう気になれないとのことです。 買換えの資金に充てているのなら、資金計画が立つ価格で売れることが大切ですし、もしそう考えられないなら、そこを貸家にして、ご両親も賃貸に引っ越されるか・・・ですねぇ。

chappi_sf
質問者

お礼

あ~そうなんですね~。業者買取りより高く売れたとしても、そのような手数料が発生する場合もあるんですね。 私は、売り出すと決めた時点から買い取ってもらうように勧めていたのですが、両親は誰か気に入ってくれる人が必ずいると思いたかったようです。そうこうしているうちに1年近く経ってしまいました。やはり買取業者さんも、1年も売れずに残っている物件なので去年時点の査定よりかなり低く価格を設定してくるんでしょうね。 路線は私鉄です。窓を閉めてしまえばほとんど気にならないですが、やはり駅近でもないのに無駄に電車が前を走るのはかなり悪条件ですよね。。 貸家という選択も話してみます。私は結婚して頻繁に会えない場所へ嫁いでしまった為、年々年老いてくる両親になるべく便利な場所へ住んでもらいたいと思うんですけどね。なかなか難しいですね。 御親切なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.3

元業者営業です >売り出してそろそろ1年になるため、 売り出して3か月以内に売れない場合、仲介業者が「ごく普通の販売活動をしている」なら原因は100%価格です。 要は高いから売れないのです。 ご質問者様が書かれている条件 ・家の前が線路 ・築25年でほとんどリフォームなし ・最寄駅までバスもしくは車で10分程 この条件だから売れないのではありません。売り出し価格がこの条件では「高い」から売れないのです。 つまり、売り出し価格がこの条件で「妥当若しくは安い」なら必ず売れます。 一般的に不動産で「破格値」の物件はその殆どが「事故物件(自殺、事件、その他社会通念上嫌悪される理由がある物件等)」です。その場合、相場の50%位という事も珍しくありません。 普通なら「いくら安くてもそんな物件は買わない」と言う方が大多数ですが、逆にそのような物件を「狙って」買っている方もいらっしゃいます。 故に売れないのは「価格が高いから」と言えるのです。 >両親はローンを組んで買った家なので、かなりの低額で買い取ってもらう気になれないとのことです。 ここが一番の問題です。思い入れは価格に反映させるべきではありません。買う人にとっては関係のないことです。 以前私が自動車の営業をしている時、10年落ち位の車を「先月オイル交換してすこぶる調子がいいから高く査定して」「まだ3万キロしか走っていないから新車同様でしょ?」等と言われて返答に困ったものです。(通常10年落ちの国産車は査定価格「ゼロ」ですから) ご両親のお気持ちは十分わかりますが、本気で売りたいのなら「大胆な」価格の見直しが必須でしょう。 ご参考まで。

chappi_sf
質問者

お礼

詳しい情報アドバイスをありがとうございます。両親はすこぶる元気ですし、特に事故物件という訳ではないのですが、今はこのご時世ということもあり、好条件の中古物件がかなり低めの値段で売り出されているので、実家がなかなか売れないのも最もかもしれません。 そうですね・・本当に両親がかなり思い切って値段を下げない限り難しいのでしょうね。現時点でも、近所の似たような物件に比べかなり下げていますが・・。 みなさんのご意見やアドバイスを参考に色々と話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

厳しいことを言うようでとても恐縮なのですが、昨年夏以降の経済情勢で、#1の方が書かれていたように、新築物件でもなかなか売れない時期に突入してしまいました。 ご自分で家を買うとしたら、という立場になって考えると見えてくると思いますが、今は“待ち”か“値切り”の時期です。 もともと、条件が厳しい物件というのは、大規模な分譲物件か、よほどお買い得な物件でない限り、スポット的にその場所でないと意味がないという人がターゲットになります。もちろんそのスポットの範囲の広い狭いはありますが。例えば小学校の学区とか実家が近いとか、が条件になりますので、そういう人が現れるのを待つのですが、その条件も、駅近のほうが合致しやすかったりしますので、その確率を考えると、なかなか現れない可能性も高くなります。 あと、築25年でリフォームなしですと、買う側は9割がた建て替えますので、売値は土地価格まで、下手すると解体費を割り引かれてしまいます。もちろん間取りの柔軟性とか構造が強固であるとかの特徴があって、リフォームしたくなるような家であれば家に価値も見出せますが。 #1の方のおっしゃるとおり売りたい時期によって、業者に売るか値段を下げるかを考えるしかないのではないかと思います。ただ、土地が広ければ、業者なら2分割して建売ができるので、業者に売るのもそんなに不利ではないかもしれないですよ。 厳しいことばかりで申し訳ないですが、割り切るしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

中古住宅のみならず新築さえ相場が下がっても売れていないご時世です。 欲しい人は多数の物件を吟味して買いますし、まだ相場も下がるだろうと思っているので手を出しません。 1年も売れないのは条件が悪い土地なのに、買ったときの思い入れからあなた方が高望みして高い値段に設定しているからです。 付近の相場をよく調べましょう。 どうしても売りたいなら高望みせず値段を下げるか、目先の資金を優先して業者に売りましょう。

chappi_sf
質問者

お礼

そうですよね。只でさえ、好条件ではない物件なのにこの不景気ですから相当値段を下げなければですよね。実は、先月、当初より300万程価格を下げまして、付近より低めの価格に設定し直しましたがそれでも難しいですね。更に価格を下げるか、業者に買い取ってもらうか両親にアドバイスしてみます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古一戸建て購入について

    近々、引っ越さなくてはいけなくなり、中古でいいので一戸建てを探しております。 そこで目にとまった物件が二つありまして、どちらが長く住むのに適しているのか、専門的なご意見が聞けると有り難いです。 ○木造 3階建て 築15年  ○軽量鉄骨 2階建て 築29年 不動産屋さんのお話では、3階建てにするのには構造計算をしっかりやらないと許可が下りないらしく、とてもよい物件とのこと。 しかし、もう一方の物件のほうの不動産屋さんは、鉄骨の方が頑丈ですから長持ちしますしまだまだ住んでいただけます・・とのこと。 中を拝見させていただいたかぎり、やはり築29年の物件は内装がボロボロで全てが古く、リフォームにかなりの資金が必要になりそうです。 しかし、私どもは、内装などが手直しできて良くなっても、基礎的な部分が一番心配なもので・・・ 安全性や長期にわたって住めるかどうかを一番に考えたいと思っています。 素人にはどこを見て観察すればよいのか分からず、悩んでいるところです。 ご意見が御座いましたら知恵をお貸し下さい。

  • 定借マンションより一戸建て?

    現在3LDKの定借マンションを購入し3年目となります。(残存期間45年)思いがけず、親から土地と家(築27年)を相続することになり、そこに住替えては?という話がでてきました。両親は姉夫婦と新築計画中です。譲受ける家は屋根・水周り・内装等傷みがあり、リフォームするぐらいなら建替えたほうがベストと思われます。その場合、もちろんローンがふくらみます。ちなみに現在1400万残債があります。マンションの査定額は最低1000万です。家族構成は私32歳夫30歳長男0歳。

  • 築28年の中古木造一戸建ての購入について

    こんばんは。 現在、家族で引っ越しを検討しています。 今までは賃貸だったのですが、この際、思い切って念願の戸建てを購入しようと検討中です。 両親が先日、一つの魅力的な物件を見つけたのですが、よく見ると築年数が28年経過、木造の2階建て、特に強度したリフォームも無し、という物件でした。 耐年数について、調べたところ、木造だと30年程度だという情報がありました。 この物件を両親は気に入っており、前向きに検討中のようです。 しかし、全財産かけて購入する事について、娘の自分はいずれ受け継ぐ身として不安が大きいのですが、実際のところ、どのくらい家そのものがもつものでしょうか?高い買い物なので、買ってから後悔したり、すぐに建て替えが必要では、困るなと思っています。 購入経験者や、今現在戸建てにお住まいの方の意見を伺いたく、質問させていただきました。 ご意見アドバイス等いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションを購入する予定です

    高齢の両親が古い戸建ての家を売り近々に中古のマンションを購入する予定です とりあえず二件見せていただき迷っています。 A物件は駅から4分ですが線路に面しています。前の通りは人通りがおおいです。とてもハイグレードで設備もよく築6年でオシャレなマンションですが一階でベランダからすぐに泥棒に入られてしまいそうでセキュリティが不安です。 Bの物件は駅から3分で商店街にあります。築14年です。外観はあまり良くないですが環境は良さそうです。畳みの部屋があるということで両親はこちらのほうが良いと思っているようです。 どちらの物件も2LDKで55m2くらいで収納も少ないしかなり狭い印象であることは共通しています。私としては将来に売買や賃貸することを考えるとA物件のほうがいいのではと考えますが…どちらにしたほうがいいと思いますか?他をもう少し見せていただく予定ですが両親は早く決めてしまいたいようです。

  • 中古マンションキャッシュで購入投資

    現在築15年1100万円の中古マンションをキャッシュで購入して引越ししようかと検討しています。 2LDKで駅(地下鉄)から歩いて6分の立地。都心まで地下鉄で10分ほどです。比較的売りやすいのではないかと思っています。 同程度の部屋を賃貸するより買ってしまったほうが支出を抑えられて貯金がたまるのではないかと考えています。 将来はもっと広い家に住み替えようと思っているので5~10年で売りに出そうと考えているのですがどのくらいの売値になるものでしょうか? 管理費、固定資産税等の支出をいれても年2~2.5%の価格下落なら年利3~4%になりそうな計算なのですが・・・はたして投資として成り立つものでしょうか?

  • 中古マンション どちらが「買い」でしょうか?

    中古マンションの購入で迷っています。ぜひアドバイスをお願いします! 1)東急東横線 築23年(1982年築)駅1分 総戸数16戸   1階に居酒屋 60平米 7階建ての5階東向き   ※賃貸マンションを分譲仕様にグレードアップしたかんじ   管理は通勤 2)東急東横線 築34年 駅5分 総戸数 100戸         3階 南向き 線路沿い   ※管理は大手 分譲当初は高級マンション 管理面から言えば、2)の築34年のほうだと思うのですが、30年は 住みたいと思っているので、10年でも築年数が浅いほうがいいのかと 迷っています。ちなみに、2)のほうは傾斜地に建っていて、建て替え などは難しそうです。現在同マンションで3戸が売りに出ています。 また、どちらも大規模修繕は昨年実施済みです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 中古マンション、一戸建て購入で、悩んでます。

    神奈川県の、藤沢~辻堂の線路南側で、中古マンションか、新築一戸建て購入を考え、迷っています。 予算は、月支払額11万円です。 マンションであれば、海近く、一戸建てであれば、線路より南側で、30坪程度です。 将来的には、実家の静岡へ帰り、老後をすごしたいと考えてます。 この様な場合、中古マンションを購入した方がよいのか、一戸建てを購入した方が良いの、悩んでおります。 今悩んでいるのは、20~30年後、売り、実家へ帰ると考えたとき、中古マンションと新築一戸建て、 どちらが売りやすいのかです。 現在、購入を考えている中古マンションは、海近く、東向き、3Fで、一方、新築一戸建ては、間口が広く、奥へいくと土地が開ける、旗方の土地、3LDKです。(30坪の土地に、22.5坪の家)です。 とても売りにくい土地の一戸建てのように感じますが、線路南側ってところが、売り?なのでしょうか・・・ 将来売ると考えた場合、どちらが売りやすいかのアドバイスをください。 20~30年後の日本がどんな状態かは、不明だとは思いますが、よろしく御願いします。

  • 中古一戸建て住宅の事で・・。

    こんばんは。2ヶ月程前から、引越しの事を考えて おります。福岡県前原市(田舎)在住で引越しの際も 前原市周辺の物件を探しております。 今まで2件ほど見学に行ったのですが、1件目は 全然購入を考えず断りました。 2件目は築年数も新しく(13年程度)敷地も50坪 で駐車場も2台止めれる広さがあり家の広さも 申し分ない物件でした・・。 ただ、車を持っていなければ不便な場所なのですが・・。 車の免許を持っているので、支障はないと思います。 ただ、10年前に買われた時1,000万円程度だったらしい のですが、売買価格は930万・・。 また、固定資産税の事を伺った時市役所からの 評価価格を拝見したところ、土地350万、建物300万 でした。おかしいと思い不動産屋さんに尋ねたところ あくまで資料ですっと言われ変だなっと思う部分が ありました。また、私が尋ねること尋ねること 携帯電話で近隣の方に聞いて変な様子でした・・。 水道、温水器、固定資産税の事等です。 近隣の方がそんなに詳しいのも疑問に思いますし・・。 手放された理由を聞くと、子供は結婚や就職で家に 帰って来ない為と、その方の妻が病気で入退院の繰り返し また通院、通勤共に福岡市近郊で家のローンもまだ残って おり、借金があるそうなのです。 そして、リビングが相当汚れている為クロスを張り替え が必要、清掃代、仲介手数料、名義変更手数料 家の概観もペンキが剥がれているため塗り替える費用など 考えますと少し考えています・・・。 そして、築年数が浅くこのような物件が1年も売れていない と言うのも疑問に残ります。 不動産の事が詳しくない為、知識が浅いので詳しい方 アドバイス御願いします。 評価価格より高い物件又は上記の理由がある物件は 怪しいでしょうか? 宜しく御願いします

  • 中古、新築マンション、中古一戸建て、どれがいいか迷っています。

    主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。 諸事情により、23区内限定で家を探しています。 希望の場所でのマンションの価格   新築      約65m2 3850万円   中古(築10年) 約65m2 3650万円   中古(築12年) 約65m2 3400万円  一戸建ての価格   新築      約70m2 4250万円(絶対無理)   中古(築7年) 約70m2 3700万円 ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。 主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。 けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。 築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。 賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。 資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか? 皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

  • マンションか一戸建てのどちらが住みやすいでしょうか?

    40代男性です。 現在60代の母親と二人暮らしですが、生活に不便な所に住んでおり、家の老朽化もあって、今後を考えてより便利な駅周辺に引っ越そうかと考えています。 中古のマンションか一戸建てを考えていますが、最初は、周囲との人間関係を考えると、マンションの方が気軽に住めそうだと思っていましたが、都心の方と違い、マンションの方が割高で、管理費等を考えると、一戸建ての方がいいのではと思うようになりました。 ただ、一戸建ての場合、マンションに比べて、私のような家族構成では、なじみの無い地域での近所付き合いなどの人間関係が難しい気がします。 そこでお聞きしたいのですが、私のような家族構成で引越しをする場合、どちらが住みやすいと思われますでしょうか? どなたか良いアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。