• ベストアンサー

生活保護は子供をバンバン産めば得な制度??

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.3

得かどうか?なら損でしょう。 金があっても子供は育てなければなりません。 子供は夜泣きもするし、あれ買って、これ買って・・・ 更にそういった子供は不登校や万引きなどのリスクが生まれます。 また学歴も低レベル高卒など限界があるので将来大変危険です。 男の子だったら更に問題があるでしょう。 そんなことしなくても、軽犯罪、振り込め詐欺とかどうでしょうか? 捕まらないようにあの手、この手を使い大儲けです。確定申告もしません。 とても豊かな暮らしが期待できます。 運悪く逮捕されても、3食と身の安全と雨風は凌げます。 債権者から金返せ!と訴訟を起こされても払う金はないのだから心配いりません。 健康的な食生活もでき、老人になっても無料で介護までしてくれます。 殺人などでない限り死刑にはなりません。 ・・・というレベルのアンケートだと思うけど。

関連するQ&A

  • 生活保護は子供をバンバン産めば得な制度?

    現在生活保護を受けているとします… もし子供が出来たら保護費が増えます。 バンバン子供を産むと普通の正社員位お金が貰えます。(働かないで母と子供3人で20万以上貰えて医療費無料で年金や保険料いらないなど) 生活保護法ではセックスを禁止してませんし堕胎も奨励してませんよね? 子供が18歳になるまでは(現在は高校も認められてる)余裕だと思います。 しかし、生保の子供って野心がない子が多い気がします…(親の背中を見て育ったら) 実際は指導とかどうなんですか?

  • 年金払うより老後は生活保護の方が得だと思いますが・・

    医療介護関係の仕事に従事していました。その時いつも感じていたのは年金生活者より生活保護受給者の方が得では?ということです。年金は40年間納めて現在でも6万円ちょっとしか給付されません。その一方生活保護は地域格差が若干あるものの年金の2倍以上現金給付されさらに医療介護は一切無料です。年金生活者は年金から健康保険料も介護保険料も納めたうえ一部自己負担金もしっかり取られます。介護保険は要介護区分の上限いっぱいまで利用できますが一部自己負担金を考慮し上限いっぱいまで使えない年金生活者は大勢います。受診や投薬を控える方もいます。しかし生活保護受給高齢者はそういった経済的負担を一切考慮する必要がなく要介護認定いっぱいまで利用し医療にかかれます。また生活保護受給高齢者はタクシーで通院すればタクシー代も別途貰えます。雨の日なんか年金暮らしのお年寄りがバスで来院するなか生保の老人は往復タクシーです。(医療機関は来院確認印を押すのでタクシーを利用している事が分かります)年金未納者が増えるのが分かります。これなら誰だって年金踏み倒して生活保護を貰った方が得と考えます。最近厚労省は現金給付は引き下げる検討を始めましたが医療介護が一切無料であり年金生活者と同じ扱い(ある意味年金生活者より優遇されている)をされる以上老後は生活保護の方が安泰だと思います。また生活保護受給者は破産者と違い一切に社会的制約もありません。保護費も酒を飲んじゃいけない肉を食っちゃいけない、などとは言われません。一般社会が考える程厳しくありません。(よくパチンコがやり玉にあげられますが別に禁止されていないそうです)生活保護ってこんなに‘お得‘でいいのですか?あまりにも矛盾が大きすぎると思いますが・・・・

  • 生活保護について教えてください

    生活保護について、医療費は勿論ですが、自分には障害があり障害年金の申請をしたところ、遡及が認められれば、その間の生活保護費用は全額返さないといけません。ただ、医療費は戻さなくていいそうです。ものもらいもなり、明日眼科にも行くのですが、(1)コンタクト使用者ですが、コンタクトも医療費に入りますか?明日ものもらいの診察と一緒に、コンタクトも処方してもらおうと思っています。(2)事情あって、今の環境を変えることが今の病の薬にもなるので、引越を考えています。ケースワーカーさんにも伝えましたが、これも、生活保護期間内であれば、遡及が認められても返す必要はないでしょうか?生保でなくなれば、さすがに自己負担になるとは言っておられましたが、肝心な点を聞くのを忘れていました。教えてください。

  • 生活保護2

    こんにちは生活保護について教えてください。よく生保で生命保険に加入したり、仕事をしながら保護費を貰っているという話をよく聞きます。生保に加入するときに銀行の通帳を見せなければいいとかいう話を聞きます。実際にどの様にすればよいのでしょうか?  生保で仕事をしても保護費から給料分はカットされると思っていたのですが、例えば5万位稼いでも3万位のカットで2万位はお駄賃として貰えるとききました。またある人は給料カットされずに全額貰っている人もいるそうです。  みんなどの様にしているのでしょうか?ギモンです  また年金の振込の口座は変えられないのでしょうか?

  • 年金受給者でも生活保護は受けられる?

    年金受給者でも生活保護は受けられる? 低レベルの質問ですみません 国民年金をもらっているお年寄りが「生活保護ももらっている」と 話していました。 年金のある人は生保には成れないと思っていましたが思い違いでしょうか?

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

  • 生活保護を受けるには

    35歳の子供が精神的障害で働けません。小さい古い家ですが住むところはあります。発病当時年金をしはらっていなかったので傷害保険をもらえないでおります。今は年金暮らしの親の仕送りで生活していますが、親も苦しい状況にあります。生活保護を受けるにはどんな問題があるでしょうか。本人の姉妹もいますが生活には余裕がありません。

  • 生活保護を受けたい!!でも、こんなのあり?

    最近、生活保護を受給するのが流行ってます。 今年は、戦後最高の受給者数とのことです。 財産のある人は、もちろん受けられません。 でも、働けるのに働かないで生活保護を受給してるなんて不公平な感じがします。 私も働くのがばかばかしくなってきました。 高い税金も、高い国保税も払いたくなくなりました。 私は、医療費を50万円~70万円/年支払っています。 そんで、私も生保受給したくなりました。 そこで、思いつきました。 私の持っている不動産、預金通帳を全部法人の名義にします。 不動産収入とかは法人が受け取り、法人が利益を得て、私は一切給料をもらいません!! 居住場所は借家を借りて住みます。 個人で財産らしい財産はありません。収入もありません。 で、こんな状態にしてから生活保護申請をして、生保を受給するって、ありですか? それとも犯罪にあたりますか? でも、生保受けたい・・・・・・・・

  • 生活保護者について

    医療関係に勤めていますが、生活保護者について世帯主が母親で、父親がいないにもかかわらず子供だけが増えていっている件で、どうしてだか疑問に思っていたのが謎がとけました。 生活保護は一世帯でなく、一人頭で受給されるそうですね。つまり子供の数が多ければ多いほど受給額が増えるわけです。 こうした制度を利用し、生活保護の人は子供を婚外子にしろ増やせば国からお金が多くもらえるし、医療費もタダです。よって生活保護者はなぜかたくさん子供がいます。 こうした制度を野放しにしていいと思いますか? 生活保護者は保育料に関しても無料だし。仕事してなくても楽できます。 完全におかしいと思いませんか? 第一子供を産める元気があるなら働けるし、当たり前に共働きで保育料を納入する人は仕事の関係もあって、子供を増やそうにも躊躇します。  妊娠によって職場に迷惑かけるからです。 将来自分の事しか考えなくて、社会の役に立っていない輩に自分の子供たちが年金の肩代わりするなんてかわいそう過ぎます。 皆さんどう思いますか?

  • 生活保護制度はなぜいつまで経っても是正されないのでしょうか?

    生活保護、一生懸命生きてきたのにやむ得ぬ事情により生活が立ち行かなくなってしまった人を一時的に助け再度人生を立て直す為の制度。だったはずですが現実は‘人生適当になめて生きてきてもいざとなったら衣食住保障されそれどころか酒タバコ、パチンコ代まで毎月もらえる。さらに医療介護は全部タダ。一度受給してしまえばめったな事では保護廃止にならない素敵な制度。と化しています。本来の趣旨と大きく外れているのになぜ制度を改善しようと国はしないのでしょう。 1、なぜ現金を支給するのでしょう?現金だったら酒、タバコ、パチンコはおろか覚醒剤のような非合法品まで買えます。米国のように生活必需品にしか交換できないフードスタンプ(食券)制にしないのはなぜですか? 2、なぜ保護期間に期限を設けないのでしょう。 米国では3,5年と一生のうちに保護を受けられる期間がきまっています。日本もリミットを決めないから‘一生生保で生きてやる‘というやからが多いのだと思います。 3、年金生活者、低所得者、母子家庭と所得逆転といった大きな矛盾が起こっているのになぜ早急に改善しないのですか? 4、不正受給が増加しているのにいったん保護開始になればめったなことで保護廃止にならないのはなぜですか? 5、共産党、公明党(創価学会)の政治利権になっているのは周知の事実ですがなぜ誰も突っ込まないのですか?