• ベストアンサー

模試で全国100位以内に入る人

taku1114の回答

  • taku1114
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

模擬試験は,その性質上,受験生以外も受けられるということがあります。たとえば,東大模試の上位層は一般の方だったり,塾の講師をしている人が実力試しに受けたりと,何でもありです。 学生で,100位に入る人というのは,非常にミスが少ないですから,95%くらいはとっていると思いますよ。私が知っている方で,センター試験で2問ミス(全体で)だったという方がいました。その方がたしか,全国20位以内に入っていましたね。 しかし,模擬試験の種類もいろいろですから,母集団のレベルが低ければ,やはり上位層もそこまでではありません。よって,予備校さんがやっているテストならば,そのレベルでしょうが,自分の塾でやっているものならば,そのレベルではないかもしれませんね。 どんな模試でも1位はいるわけです。そんな人たちは全体の1%にも満たないわけですから,気にしないでいいと思います。 尚,私の考えでは,「勉強ができる」≠「賢い」だと思っています。勉強が出来るからと言って,賢いとは思えないのです。やはり頭が柔らかかったりすると賢いなと思いますが,機械的に問題が解けることが賢いなのかは疑問です。 以上,回答なのか不明ですが,これで終えます。

関連するQ&A

  • 駿台全国模試と全統記述模試

    PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。 神戸大学医学科志望の高3です。 5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。) 模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。 1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか? 2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか? 非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。 ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。 また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。 色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 駿台全国模試の偏差値について

    駿台全国模試の偏差値について こんにちは。東大文IIを目指している高1です。(目標は高く!) 先日駿台全国模試を受けまして結果が返却されたのですが、偏差値が(約)英語80、数学60、国語60、三科目70でした。 東大文系の2次試験は数学が命だという某大手予備校のデータを見たこともあり、2次試験では英語ではあまり差がつかないので、本番ではこのような配点の模試のように英語で他教科の尻拭いをするということはできないと思って焦りを感じています。 ちょっと数学と国語やばいなぁと思い始めたのですが、 私は今の時点で、東大に2年後合格する一般的な中高一貫校の人に国数でどのくらい遅れをとってしまっていますか?(高1の模試はあまりあてにならないとはきいたことがありますが)

  • 模試はどの程度信用しますか

    本番で体調が悪くなるとか、いくら全国1位でもそのようなことがないわけではないでしょうが でも模試で4割とかしか取れない人間が東大受験して逆転合格するかって、しないでしょう

  • 全国模試で粗品をもらえるような学生

    高校時代に代ゼミや河合で全国模試を受けた事があると思います。点数が返ってくるときトップ100ぐらいの学生は名前と高校名と志望大学がのっています。上位数名には成績優秀者として粗品がもらえるらしいです。トップ100にはいるぐらいの学生は東大の理三や文一をねらえるぐらいの賢い人たちなのに、トップ3にはいる人はどれだけ賢いんだ?と思ったことはありませんか?そして粗品が何かが気になります。ここの人たちで全国模試でトップ100位にはいったことがある人はいますか?偏差値はどのくらいでしたか?

  • どの模試を受ければいいのか

    早稲田大学の法学部を一般入試で受けるのですが、代ゼミの場合はhttp://www.yozemi.ac.jp/test/ko3sotsu/index.html のどれを受けるのが良いと思いますか? 「国公立医学部模試」「全国論文テスト」「私立医・歯・薬模試」を除いて、僕が考えてるのは「全国私大模試」「大学別入試プレテスト」は絶対必要だと思います。 そして残りの「全国センター模試」「センター試験プレテスト」はセンター関係ないけど受けたほうがいいのでしょうか?また「全国記述模試」は本試験がマーク式でも受けておくべきなのでしょうか?

  • 高2東大レベル模試

    少し先のことになるのですが、高2東大レベル模試(2/1実施)についての質問です。 現在、自分は京都大学の文系学部を志望していて、東大は全く視野にいれていないため、この模試を受けようかどうか悩んでいます。 高2東大レベル模試は、今までの高2駿台全国模試よりも東大を意識した問題が多いのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 模試について

    私は現在浪人中で予備校に通っているのですが、模試のあり方についてすごい疑問があります。確かに一回浪人をしたので、センター模試や記述模試などの標準レベルの模試は受けたほうがいいかもしれませんが、今のこの時期にハイレベル模試などは受けたほうがいいのでしょうか?現在予備校では東大受験のクラスに所属しているのですが、その授業はまだまだ易しめの問題で私もそのカリキュラムに沿って夏までは基礎を固めるつもりなので休日もどちらかというと自分の勉強の時間にあててじっくりといきたいんです。でも周りの人は受けるつもりらしいのですが・・・はたして今の段階でハイレベル模試意味はあると思いますか?

  • 高2女子です。センター模試について。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします! 高2女子で学校は都内の私立です。 東進ではありませんが、レベルは同じくらいのセンター模試をうけてきました。 教科は英語、国語、数学IA、数学IIBで理社はうけませんでした(>_<) 自己採点の結果 英語は8割、国語は8割弱、数学は7割でした。 ちなみに文系なのですが、 志望校は東大で 東大めざして頑張ろうと思っています。 志望校的には、この高2の冬の時期のセンターはどのくらいとるべきなんでしょうか(>_<)? 私の友達で、志望校が同じで9割取れている子もいるのですごく焦っています。 よかったら教えて頂けるとありがたいです!

  • 全統マーク模試

    友人がセンター試験模試(全統マーク模試)で国、数1A、2B、英、リス、生、現社、世史の950点満点で740点でした。もちろん、東大入試では、センターは軽視されますが、この点数ですと東大B判定ぐらいでますか?

  • 記述に比べてマーク模試が悪い点について。

    記述に比べてマーク模試が悪い点について。 阪大・法学部志望の高3です。 駿台のハイレベル模試や全統記述模試ではB.C判定をうろうろしていますが、 マーク模試となると600点くらいにしかなりません。 阪大レベルですからセンター本番8割5分はほしいです。 特に得点源「数学」が酷く、マーク模試となると6割、良くて7割しかとれません。 どうしたら、マーク模試に慣れてくるでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。