• ベストアンサー

あなたの近くにいる得する人はどういった人ですか?

得する人と損する人がいます。 いったい何が違うのでしょうか? 得する人の特徴、損する人の特徴は どんなんだと思いますか? 損する人→得する人になるには どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84871
noname#84871
回答No.3

他人から好かれる人は得をする。 他人から嫌われる人は損をする。 決めているのは「他人」ではなく「自分」である事が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.10

得する人は、 ・人に好かれている人 ・得しようとしている人 だと思う。 と言うわけで、 人に好かれるようになるか、 得しようとすればいいとおもう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79562
noname#79562
回答No.9

得する人=天真爛漫な笑顔が自然な人        みんなの心があったかくなります。        なので、人が集まります。   損する人=表情が無く、暗い人        なんだかイヤ~な気分になります。        なので、寂しい人生になりそうです。 得する人になるには‥人間を好きになること                自分を好きになること

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delsole_d
  • ベストアンサー率20% (89/434)
回答No.8

>得する人の特徴、損する人の特徴はどんなんだと思いますか? =無口な人、自分から話題を振らない人、自分から行動を起こさない人 が得する人だと思います。総合的に言いうとズルイ人が得をする。 この逆が損をする人。 気を配り、話題をふり、個人情報を漏らし、世話を焼くお人好しが 損をする。 >損する人→得する人になるにはどうしたらいいと思いますか? =性分もあるでしょうから難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

短期的には結構わがままで周囲の言うことや常識的なことがわからない、理解できないような方に対しては周囲が説得をあきらめてしまうので結構得しているなと思ったりすることもあります。 本質的には先日見かけたブログに興味深い実験結果が載っていました。 「らばQどうして運のいい人はいつもツイているのか?・・・」 http://labaq.com/archives/51147415.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 ・物事の良いところをしっかりみて、悪いところは霞み目で見る。 ・いいことがあったら、それを喜び、笑顔や言葉で周りに伝える。 ・周りに感謝することや周りを頼ることを、忘れないようにする。 ・建設的な努力と、客観的な判断と、バランス感覚を研ぎ澄ます。 そういう人が、周りや運に恵まれていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

外見も重要ではないでしょうか? どんなに中身がしっかりしていても小汚い格好だと損をすると思いますので一般常識的な清潔感のある格好や身だしなみで相手への印象を良くすることで得をする事があると思いますしマイナスになる事はほとんどないと思います。そして小綺麗な格好で常にいられるようになれば尚良しだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x9e
  • ベストアンサー率10% (11/104)
回答No.4

自分の経験では、  1) まず、ぶっちゃけ型人間になる。  2) つまり、すべて、思ったことをありのまま話す  3) 生活上トラブルだらけになる  4) 場合によっては、自分も自分以外も損する  5) ここから、反転構成・・・  6) ぶっちゃけ型人間から ま人間に 脱皮する  7) 少しずつ、 思ったことをいうのを 沈黙に換えていく  8) なにか、 それで存したら また ぶっちゃけ型にんげんに戻る  9) 以下 2から8 くりかえし 以上です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80702
noname#80702
回答No.2

ポリシーが無い人は得する行動に制約が無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「普段の心がけ」だと思います。 神様はいつでも僕たちを見ています。社会不適格者だった僕が現在某学習塾で楽しく働けています。そこでの面接は ・履歴書なし ・突撃訪問 ・最高レベルの明るい茶髪 でしたが,「即決」でした。 ちなみに他塾の面接では30秒で切られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの近くにいる損する人はどういった人ですか?

    得する人と損する人がいます。 いったい何が違うのでしょうか? 損する人の特徴は どんなんだと思いますか?

  • ずるい人が得をすると思うのですが

    ずるい人が得をすると思うことがあります。 言い伝えなどで「天に向かって吐いたツバは自分にふりかかる」とか 因果応酬などといって、 ずるいことをして一時的に得をしたとしても、長い時間をかけてめぐりめぐって ずるい人にバチがあたるなどという言い伝えもありますが、 そんなことはないと思います。 私の体験ですと、数年前、ちゃっかりいろんな人を利用して得をしている人がいて、 「そのうちその人は誰からも相手にされなくなる。」と言われていましたが、 数年たってもその人にバチなどあたらず、あいかわらず今の他人を次々と利用しつづけて、利用されたほうは私も含め、泣き寝入りです。 そういうずるい人は人を騙すのがすごくうまいので、騙された人がさも悪いかのように言っているのです。 結局世の中、ずるい人が得をすると思い、そのずるい人にバチがあたるなどと いうことはないと思うのですが、どのように思いますでしょうか。 それとも、10年~20年たったころ、つまり忘れたころに、バチがあたるということもあると思いますか。 利用された人は敵になるわけですから、10~20年たてば、そのずるい人 (ちゃっかりと他人を利用する人)の敵の数も増えることになりますが。

  • 美人やかわいい人は、何かと得をすると思いませんか??

    美人やかわいい人は、何かと得をすると思いませんか?? 逆に、ブスな人は何かと損をしているように思いますが... 美人やかわいい人は、知らない人に「かわいい」と言われるし、ちやほやされるし、人が寄ってくる(友達が多い)し、モテるし(笑)、得ばっかりな気がします。 ブスな人は、知らない人に「あいつ誰??きもっ」とか言われるし、損することが多くないですか? この考えかたは間違っているでしょうか... それとも、私がひがんでるだけですかね??(;-∀-)

  • TVを見て得をする人・失うもの。

    私が何気なくTVを見ることによって得をする人(利益を得る人)・またそれと同時に 私が失う物、得るものを教えて下さい。

  • 僕の近くに不登校の人がいます

    僕の近くに不登校の人がいます 特徴としては ・人と接することを好まない ・医者を目指していて学校に行けば医者になれないという ・家から出ない 以下のことから原因をつきとめて下さい!!

  • お礼率の高い人は得していますか?

    タイトル通りですね。 視点を変えて質問したいと思います。 お礼率の高い人はどれくらい得をしていると思いますか? 皆様で分析していただけるとうれしいです! ズバリもう一度! お礼率の高い人は得していますか? どれくらい得していると思いますか? 難しいと思いますが、皆様からのご意見をお待ちしています! よろしくお願いいたします!

  • 綺麗な字の人は得?

    >綺麗な字の人を見ると良いなあーと思います  私の書く字は、知能を疑われる様な感じですね・・  まあ、適当な字ですよ・・  貴方は綺麗な字の人はどんな事で得をすると  思いますか?、教えて下さい、お願いします!

  • あまり優秀でない人ほど何してもすぐ褒められて得か?

    やはり、あまり優秀でない人ほど、何をしてもすぐに褒められて幸せなのか?もしくは、そうでないのか? 現代の日本なら特に、 女は「バカやアホで弱い者」でいる方が「賢い」とか無条件で誉められ大事にされて得か? 今時なら、 女は、「バカやアホで、か弱い者」(文武面はどちらも駄目とか)とかでいる方が、 "何か気に入らなければ、適当に陰湿な行為や陰険な事をすれば" 「賢い」「利口」と無条件で誉められて大事にされて得で、 逆に、 女性でも、 医師や会社経営者や科学者や 一流アスリートとかの、物凄く優秀な人は、 毎日、苦労や苦悩がハードで 大変と言うか、 ちょっとした事ですぐに責められたり謗られたりするので、辛くて大変、と言う事ですかね? しかし、本当に上手に陰湿、陰険な事が出来る、天才詐欺師や暴力団幹部や政治家や銀行員とかでさえ、 大概は仕舞いには捕まる位なので、 本当に上手に陰湿、陰険な事がずっと出来るのは ほんのひと握りもいないようにも思えます。 如何でしょうか?

  • 株で損する人、得する人

    ・株では必ず、損する人がいないと得をする人はいないのでしょうか(証券会社の手数料は含まず)? 競馬や競輪やオンラインカジノでは必要ですね。 ・もし、株で得した時はどうやって精神コントロールしていますか? 宜しくお願いします。

  • 高学歴の人ってやっぱり得だなと思うのはどんな時ですか?

    平成のこの時代、学歴社会という意識が昔に比べて薄れてきてるとは思いますが、 でも私自身高学歴の人って得してる面が多いと思います。 みなさんはどういう場面に直面した時に高学歴の人って得だなと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ことわざ、四字熟語、名言、慣用句などには、どんな人でも相手に関わらず誰もに良いところ尊敬すべきところがあります。
  • 座右の銘として、『どんな人でも相手に関わらず誰もに良いところ尊敬すべきところがあり、それらを見つけて認め、尊敬できる人間でありたい』という考え方を持っています。
  • 四字熟語やことわざ、誰かの名言などの言葉には、私が持つ意思に関連するものがあるかどうか確認したいです。
回答を見る