• 締切済み

リヤド市内で外出しているとき

たとえばお買い物してるときなど お祈りの時間が重なった場合外国人でもお祈りしなければならないのですか?

みんなの回答

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.1

異教徒がイスラムの神聖なお祈りの真似事などしたら、信仰のへの侮辱としてリンチを受けても不思議ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出について

    生後1ヶ月半の息子の母です。 初歩的な質問かもしれませんが、 ご意見をいただきたく、質問させてください。 主人の仕事の都合で、急遽、引っ越すことになったのですが、 現在住んでいるところは、家具・家電が全て付いている賃貸アパートだったため、 家具・家電類を全て買い揃えなくてはならなくなり、 買い物に行きたいのですが、 生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて行っても問題ないのでしょうか? 息子を見ていてくれる人が近くにいないのと、 主人一人で家具類を選ぶのは難しいとのことで、 私も買い物に同行したいのです。。。 車で15分ほどのホームセンターと電気屋さんで、 買い物には4,5時間ほどかかるかと思うのですが。。。 注意点や体験談など、お聞かせいただけますと 参考になります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 0歳児との外出について。

    もうすぐ2ヶ月目に入る赤ちゃんがいます。 大阪在住、旦那の実家は兵庫にあります。 外出に関しては特に、古めかしい考えはなく、 1ヶ月検診を過ぎてからは、 猛暑・大雨を避けて 毎日のスーパーでの買い物、 ほぼ毎週末は、旦那と三人で5~7時間ほどの車での移動・買い物をしています。 毎日の買い物は、夫婦お互いの実家が県外のためというのもありますし、 旦那の帰宅も午前0時前が多い、というのもあり、 最初数日、おっかなびっくり行きましたが、 今では外野のおばちゃんに多少お叱りを受けつつも、、 これが当たり前の生活になってきました。 また、毎週末のお出かけも、 これまた外野のおばちゃんにお叱りを受けつつ、 お宮参り・お宮参りの記念撮影をきっかけに、 旦那の実家への帰省 (隣の県で車で片道2時間ほど。滞在時間は4~5時間。 お義母さんが当然ですが子供に会いたがり、帰っておいで、と言う。 ちなみに家族関係はまったく悪くはありません。) もあり、これも慣れが入ってきました。 さて、ここからが問題なのですが。 今日も外気温が30度を越す猛暑日となりました。 今週末も外出の予定があるのですが、 自分たちの予定には、暑さ対策で「行く・行かない」を決定できますが 「旦那の実家が相手」となると、さすがに断りかねるところがありまして。 帰省しておいで~に関しては 「子供の熱中症対策もあるので、こちらに遊びに来ませんか?」 とは言える・・・とは思うのですが、 家族旅行 が問題なんです。 旦那の実家は毎年夏7~8月辺りに、島根の親戚のところに2泊3日ほど家族旅行に行くのが恒例だそうです。 私も今回初めてのことなのですが、 行った先での遊び(?)は、 船(クルーザー?)で海に出て、海鮮を採って食べるそうです。 泊まりは、ロッジのようなところを借りて泊まるそうです。 車での移動も含め、そんな中の暑さ対策が心配なんです。 ちなみにお義母さんは「もう3ヶ月にもなってるし、大丈夫でしょ」とのことなのですが。。。 ただ、スリングで過ごしているときに、ちょっとアクティブに動いたら、○○ちゃんが苦しそう!とか慌てます。 ずっと泣いてるうちの子を見ると、泣いてたらなんかかわいそうね、とか言ってきます。 また、チャイルドシートはかわいそうだから、車移動するなら抱っこしててあげるから、 とも言われ、さすがにこれは怖くなりました。 ・真夏日に3ヶ月前後の赤ちゃん連れで旅行に行くのは間違っているでしょうか。 ・間違っている場合、説得の仕方は?(義両親が子供連れを強く望んでいるので) ・行く場合、暑さ対策や必需品は?(車の中・宿泊先) 初めての子供、初めての夏なので 経験談やアドバイスなどいただけると有難いです。 おまけですが、 旦那の実家に帰省すると、子供をかび臭い部屋に寝かせられるのがすごく気になってまして。。。 というのも、自分自身がかびアレルギーで、 匂いにも敏感ですし、喉も痛くなり、くしゃみが止まらなくなります。。。 また時間が遅くなると(夜9時くらい)、赤ちゃんをお風呂に入れて帰ったらいいのに、 とも言われます。 これはさすがに、気にしすぎでしょうか(;´∀`)

  • 新生児を置いて外出

    生後3週目の赤ちゃんがいます。 近所のスーパーに買い物に行きたいのですが、まだ1ヶ月未満ですし、周りにも反対されるので外出していません。 赤ちゃんがかわいそうですしね。 逆に、赤ちゃんを家に置いて外出するのはダメでしょうか? 授乳間隔は3時間で授乳の後は目を覚ましたり、泣いたりすることも ありません。吐き戻して器官に詰まらせるなどの他に、何か危ないことってありますか? 短時間で済む用事なら、連れて行くよりかは安全かなと思ったりするのですが・・・初めての育児なのでよくわからず困っています。 ちなみに1ヶ月未満で外出されたことがある方はいますか? 主人に買い物を頼むのがいいんでしょうけど、自分で買いにいかないとわからないものもあるので・・・(^^ゞ

  • 外出時間。

    9ヶ月の子どもがいます。 普段は午前中にお散歩して午後はおうちで遊んだり昼寝したりしています。 なるべく外出は1日午前か午後に1回にしているのですが、意外ともっと長時間外出しても大丈夫なんでしょうか?ベビーカーにずっと座らせたり寝かせたりは疲れそうな気がするし、かわいそうな気がして。 みなさんはどのくらいの時間外出(買い物など)されますか?

  • 一人で外出

    こんにちは 私は中学2年生です 中2は一人で散歩に行ったり買い物に行ったりできない年齢でしょうか 母は、危ないからといって、1kmちょっと離れた学校にも、友達と行かない場合は付いてきたり車で送ってくれたりします 電車にも1人で乗ったことはありません 今日も、コンビニに用があるので行こうとしたら、送って行くと言います コンビニも1kmほどしか離れていません 一人で買い物にも行ってみたいです 中2ではだめでしょうか

  • 外出について

    くだらない質問ですが宜しくお願いしますm(_ _)m 9ヶ月の息子がいます。 昨日4時間程ママ友とお茶をしに行きました。 今日は食料品の買い物に行きたいので2時間程外出予定です。 明日は離乳食教室に多分移動含めて計3時間ほど外出。 明後日もmama友とプール。午前中行って昼に解散。 明明後日は予定なしなので家にいる予定。 土曜日はまだ分かりませんが旦那が休みなので多分どこかしら出かける予定です。 今週は予定が重なり外出が多くなりますが・・・ 9ヶ月くらいの子にこれくらいの外出は負担になりますか? 丸1日出かける予定はないし中休みみたいな日もあるので大丈夫かな・・ と思いつつ息子が疲れてしまわないか不安もあり・・ 神経質すぎるでしょうか? これ位といった決まりはないと思いますが、体験談やアドバイスなど教えて頂ければ幸いです。

  • 外出を嫌がります

    1歳8ヶ月なんですが、いつもは外出を嫌がらないのに、急に嫌がるようになって、靴下も靴も履いてくれません。買い物に行かなくてはいけないのですが、どうしたらいいでしょうか。お願いします

  • 退院したての赤ちゃんと外出について

    夏に出産を控えている初産婦です。 母子家庭で、身内もいないので、ほとんど人の手を借りずに育児をすることになります。友人も働いている人ばかりなので、いろいろと頼むこともできるだけ少なくしたいと思っています。家事、買い物など、必要なこと全て自分でできたらいいなあ・・・と思っているのですが、実際どこまでならいいよ、というのを教えていただけたら幸いです。 買い物は、生協の宅配や出前などの助けを借りるつもりですが、特に退院直後、またその後も随時買い物に出る必要があると思います。本当に退院直後から(生鮮品のストックがないので)外出しないといけないと思うのですが、その場合新生児用のだっこ紐で、込む時間帯を避けて、赤ちゃんと一緒にスーパーに行くのは大丈夫でしょうか?すぐ近くですので、15分程度ですむと思います。 それとも、授乳後しっかりげっぷをさせて赤ちゃんが寝ているうちに、15分ほど一人で外出した方がいいのでしょうか?短時間ですが、赤ちゃんを一人にして大丈夫なものでしょうか? 私は海外生活が長かったせいか、新生児の外出に「1ヶ月はだめ!」などとは思っていないのですが、周りにそう言われたりするので、だんだんと心配になってきました。育児経験者の皆さん、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 外出時の食事?

    9ヶ月になったばかりの男の子持つ母親です。明日、午前中から夕方にかけて親子三人で買い物に出かける予定にしています。(デパートまで車で1時間かかります。)まだ息子は離乳食を2回なんですが、外出する場合、息子の食事はどうしたらよいのでしょうか?外出先ではミルクオンリーだけでもよい?それともBFなどを持っていき、食べさせた方が良いのでしょうか?よいアドバイスお願いします。

  • 外出について。

    親がコロナになっているので学校を休んでます 親のために買い物しに行きたいのですが通常、登校日に学生がひとりで外出していたら見られたり補導されたりされますか?

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNという製品でインクを検知できないトラブルが発生しています。
  • 接続は無線LANで行われており、パソコンのOSはiOSです。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る