• 締切済み

1日に1食しか食べれないとしたら、何を食べますか?

Devil-Earの回答

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.5

一食で良いなんて羨ましいですな~w 私は「カレーライス」と答えたい所ですが、栄養が偏りそうなので「旅館の朝食」の様なのが良いかもですね。 ごはん 焼き魚 厚焼き玉子(生卵でも良いかな?) 納豆 味付け海苔 味噌汁 漬物 ・・・こんなの。 でも、作るの面倒なので、菓子パンw

関連するQ&A

  • 一日三食+間食になってしまいます。

    一日三食にしたいのですが、どうしてもお腹が減ってしまいます。 朝・昼・晩は通常通り食べていますが、 午前10時ごろ、午後5時ごろにはお腹が空いてしまい、 ついお菓子を食べてしまいます。 ただ、三食の食事の量を増やしてもお腹が空くのには変わりなく、 なかなか体重が減らなくて困っています。 もし間食するとしたら何を食べたら良いでしょうか? 学生なので手軽に食べられるものがいいです><

  • この食生活は太りますか?

    30歳女。現在BMI17.5 甘い物が好きなのですが、普段間食をしないので甘い物をお昼代わりにしています。栄養が偏っているのは承知しているのですが、下記のような食生活を続けていると太るでしょうか? 朝:食べないか低脂肪乳200ml 昼:ロールケーキ2個 ゼリーか饅頭1個+黒烏竜茶(合計約700kcal) 夜:800kcal前後のバランスの良い食事 間食:なし

  • ある日の食生活

    私は、高校2年です。ダイエットをしているわけではないのですが、食事の時など、これを食べたら太るかな、ときにしてしまいます。12月30日に食べたものは、 朝:食パン6枚切り 1枚(マーガリンをぬった)、パウンドケーキ 2切れ、ウィンナー 3本、りんご 1切れ、ヨーグルト 1つ 昼:電子レンジで暖めるだけの市販のパスタ(アラビアータ) 1パック、温泉卵 1つ、ジャージーミルクプリン 1つ 夜:そば 1杯、てんぷら 1つ、野菜炒め 朝はヨーグルト、昼はデザートかお菓子をつまんでしまいます。間食はたまにです。よくご飯をおかわりしたりします。このような食生活はよくないでしょうか?

  • 1日2食の食事と健康について

     現在、身長160の体重43ともやしみたいな体型に悩んでいます。普段から体を動かしても体重に変化がありません。そこで以前よりも筋トレ・運動に重点を置きつつ、食事の量を増やしたり等工夫して体重を増やしていこうと思いました。    昔、本かテレビかで『1日2食にすると体重が増えかつ健康的だ、江戸明治あたりまで2食だったんだ。』という様な情報を思い出しました。騙されたと思って1月近く朝と晩の1日2食の食事にしています。  朝は一般的に、晩飯は多めに食べています。昼もお腹が減るので、少しの間食をしていますが。  今の所体重や体型、その他健康面にも体調不良など悪い影響は出ていません。ですが、健康に悪かったり何かの病気のもとになったりすることがあると怖いので、質問しました。  アドバイスや助言お願いします。

  • 一日二食

    一日三食食べるのが太らないって聞いたことあるのですが(その分間食しないという前提でしょうが)これは、同じ量食べても回数を少なく、一回あたりの量を増やせば太りやすくなるということなのでしょうか?相撲の力士も一日二食だとも聞きました。もしそうならば、二食の方が吸収がよいということで、食費を浮かせたいのならばいい方法だと思うのですがどうでしょうか?今後食糧不足になったときは一日二食を奨励するなんてことにななりませんかねー?みなさんのご意見をお聞かせください。また、二食だと健康に悪いことがあればあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 一日一食でも健康でいられるでしょうか?

    実は一日一食という生活をもう15年ほどやっています。 うんと若い頃から朝苦手だったもので、朝は抜きの一日二食生活でした。ところが30歳過ぎ頃から太り始めたため、昼の量を少しずつ減らし体重を管理していたのですが、だんだん少なくなり結局昼食もゼロになってしまいました。 現在は一日に夕食しか摂っていません。間食としてコーヒーや清涼印象水やお菓子はそこそこ食べます。 1日の摂取カロリーは漠然とですが、かなり低いと思います。 このような食生活で特に体調に異常も無く15年ほど過ごして居ますが、この先長い目で見た場合、現在の食生活で果たして大丈夫だろうかという漠然とした不安があります。 大丈夫でしょうか? 余談ですが一日一食の利点として、「食費がかからない」ということもそれなりに重要にもなっています。

  • 一日二食

    http://www.2shock.net/ このサイトを読んで、一日二食にしてみようと思いました。 僕は元々少食だったのですが高校時代に普通に食べるようになって、それから日中も絶えず眠いし倦怠感が取れなくなった気がするのです。 このサイトには、人間が食べ物を消化するのには18時間かかるので一日三回食べると絶えず腸が活動していて疲れが取れないので朝を抜くといいと書いてあります。 食事法にはいろいろなものがあるようですが、一日二食だと何か危険はありますか。 最近は三食が基本だと言われていますが、三食食べないといけないのでしょうか。 また、実際に一日二食の生活をされている方がいましたら意見を聞きたいです。

  • 1日1食生活をしてみたいとおもうのですが!

    大学1年生女です。 私は1日1食生活のすすめをウェブで読み、やってみようと思いました。 どのウェブをみても朝食を抜くとかいてあるのですが(食事と食事の間を18時間おかないといけない)私はどうしても朝、ものを口にしないとパワーがでません。 18時間あければ、それが朝、昼、晩どこの食事でもいいのでしょうか。 ちなみに私は朝だけたべて昼夜は食べないでおこうと思っています。 ちなみに1食は何カロリーがいいのでしょうか。それと、私はいつも貧血気味で低体重(見た目はいたってふつう)なのですが1食生活にしても大丈夫でしょうか。 回答おねがいします。

  • 1日2食で大丈夫?

    私の知り合いは、1日の食事回数が朝夕の2回だけです。 昼食はもとより間食もまったくとりません。 (時々、水は飲んでいます。) また、1日2回の食事も野菜、納豆等の菜食中心(完全菜食ではない。)で、その量もそんなに多くありません。 私が「お腹が空くのでは?」と尋ねると、その人は「慣れてしまえば何ともない。むしろ小食の方が頭も冴える。」などと言っております。 1日2回の食事にもかかわらず、その人の健康状態は極めて良好で、風邪は全然ひきませんし、病院に行ったこともほとんどないそうです。 人間ドックでも「異常なし。健康状態すこぶる良好。」との診断をいつも受けるとのこと。 人間、1日2食の食事でも健康で生きていけるのでしょうか。 医学的、栄養学的見地からアドバイスいただければ幸いです。

  • 1日1食になり飲食店が繁栄しなくなったら

    こちらの質問を閲覧いただきありがとうございます。 もしも国民の平均の食事回数が現在の3分の1である1日1食になったら、 飲食業程のポジションの業種が新たに出てくるでしょうか? それとも分散するだけでしょうか? また、食事に当てていた時間は何に置き換わるでしょうか?