• ベストアンサー

楽譜について

楽譜上の質問をいくつかさせてください。 ご回答いただければ、助かります。 ☆モーツァルト(W.A)の弦楽四重奏曲第19番 ですが、 第1楽章冒頭、22小節目が不協和音と説明されており、 「Wikipedia」では 「チェロはハ、ヴィオラは変イ、第2ヴァイオリンは変ホ、第1ヴァイオリンはイ」と解説されています。 ですが、自分の見ている楽譜では、中央ハをC4とすると、 「チェロはG2、ヴィオラはD4、第2ヴァイオリンはF4、第1ヴァイオリンはC5」を示しています。 これはどういうことでしょうか。 「Wikipedia」でこの項目を書き加えた人は、何かしらの根拠があって 書き込んだハズ。 となると、楽譜ごとに編者によって変えられているということですか。 楽譜ごとに音符が違うと……。 参考URL↓ http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nmapub_srch.php?l=3 左上のKVのプルダウンメニューの右の窓に「465」を入力してから 検索したほうがはやいです。 ☆いくつか楽譜を見ていると、violoncello e basso という表記を見かけます。これの意味を教えてください。 「http://translate.livedoor.com/italian/」で調べると、 「cello and lower part」と書かれているので、 一つの五線譜で、チェロ、コントラバスが共存していて、更に、コントラバスがチェロの1オクターブ下のユニゾン、と想像しているのですが…。 ご回答の程、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231526
noname#231526
回答No.1

(1) その説明文自体は、第22小節ではなくて、第2小節のことであろうと思われます。typoですね。その説明が妥当かどうかの判断はメンドクサイので避けます。参考urlでも眺めてピンと来てください。 (2)お察しの通りです。 http://www1.harenet.ne.jp/~q9427m/K465detail.htm http://www.mirai.ne.jp/~nal/mozart_K465.htm http://www5f.biglobe.ne.jp/~mozart/C3_12.htm

pipe-bug
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 タイポでしたか。 三日悩んだものが一気に氷解してすっきりしました。 ありがとうございました。 教えていただいたURL、ゆっくりと読んでみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

モーツァルトの楽譜については解りかねますが・・ violoncello e basso そのままの意味だと「チェロと低音(コントラバス)」。おっしゃる通りで、チェロとコントラバスのパートを指しているのだと思います。そんなに深い意味は無いと思います。 ちなみに、コントラバスは元から実際出る音より1オクターブ上げて譜面上に表記されますので、チェロと同じ表記でそのままバス用に使えると思います。

pipe-bug
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 イタリア語とかドイツ語とか、まったく馴染みがないので、音楽用語とか、 自分にとっては結構難しいです。 仕方ないですけどね。 正直、コントラバスの使い方に悩んでいました。 たしかに冷静に考えれば、コンバスはオクターブ低いので、そのように使えますね。 おかげさまで、気づかなくちゃいけないところに気づけました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう