• ベストアンサー

なぜ「ラ」?

ふと、小学生の時の疑問が今思い出しました。 小学校の時クラブでビオラをやっていました、そのクラブで使っていた楽器はバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、です。 チューニングの時、どの楽器でも必ず「ラ」からチューニングします。なぜ「ラ」からなのか分かりますか?チューニングの時何か決まりがあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

A 音、440 Hz ですね。日本では、音名「一点イ」。 「ラ」というのは、ハ長調(イ短調)の場合、 ドレミで「ラ」ですね。 国際標準ピッチとして、この音で、調子をあわせる ように定められていますね。 ところが、コンサートでは、442 Hz くらいで チューニングするのが、最近の日本の常識らしいです。 国によって違うそうですが。 「国際標準ピッチ」で検索すると、いろいろ出て きますね。1939年に定められたとか。

CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 やっぱり決まってたんですか。 忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

その他の回答 (5)

回答No.6

通常のオーケストラのチューニングでは,オーボエの440Hzの「ラ」の音に合わせます。 440Hzの「ラ」は人間の耳に聞き取りやすいだけではなく,オーボエの響きが一番良い音でもあります。 なぜオーボエであわせるのかといえば,オーボエが気象条件等による音の変化が最も少ないからだと言われています。

CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 オーボエってすご~い。 忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

回答No.5

参考URLによると、ラの音は自然界にも多く存在するそうです。(ホンマカイナ?) 国際基準ではラ(A音)は440Hzですが、442ヘルツや444ヘルツで合わせることも多いようですね。 以下私見を述べますと、色々な楽器でA音が出しやすいからではないでしょうか。特に弦楽器などは開放弦にA音があると、押さえないでチューニングが出来ますからね。 「E♭」なんかで合わせる事を考えるといかに「A」が楽かわかりますよね。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/life/music/classic/concert/200304_06/0604.html
CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 「ラ」すごい。おぎゃ~、時報、も「ラ」 忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

・「ラ」の音の記号が「A」だから。 ・多くの弦楽器の開放弦に「ラ」があるから。 が,理由ではないでしょうか? なお, ・ピアノの鍵盤のど真ん中の音が「ラ」だから。 という説明も見たことがありますが,これは「ラ」を中心にピアノの鍵盤を作った可能性もありますよね。鶏が先か卵が先か分かりません。ちなみに,私は吹奏楽をやっておりましたが,チューニングの音は「シのフラット=B♭」でしたよ。これは, ・多くの管楽器が「B♭」および「E♭」管だから。 だったと思います。

CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 なんとピアノの鍵盤のど真ん中が「ラ」、今度見かけたら調べてみます。 忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

  • kash
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.2

ちょっと訂正を。 「ラ」の音は440Hzですね。 確かこの音が、人間が一番聞き取りやすい音だとかなんとか・・・。

CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

音叉(おんさ)で音を取ったりしますよね。 あれが、500Hzで「ラ」の音だったはずです。 そこからきているのでは。

CODE-GX
質問者

お礼

回答ありがとうございます、忘れていた疑問が今解決しました。あ~すっきりした。

関連するQ&A

  • ゆずの虹という曲で使用されている楽器について

    ゆずの虹という曲オーケストラバージョンの 前奏から最後まで使われている楽器は 何でしょうか? バイオリン?ヴィオラ?チェロ?コントラバス?

  • テノール=チェロ?アルト=ヴィオラ?

    こんばんは! 最近クラシック系の作曲をはじめたものです。 初歩的な質問ですみませんが、四声体書法って、それぞれ上からソプラノ、アルト、テノール、バスですよね。それを弦楽五部でやるとなると・・・ ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=チェロ となって(正しくは知りません)、どうも自分の思ってたのと違うなあと思いました。 自分ではアルト=ヴィオラ、テノール=チェロ、バス=コントラバス だと思っていました。 でもそれだと ソプラノは第一バイオリンで、第二バイオリンは???となってしまいます。 この場合第二バイオリンは何になるのでしょうか?メゾソプラノ??? 自分の勉強してる四声体ではメゾソプラノ?の書き方は載っていないので、どうやって第二バイオリンのパートを書いたらいいのか迷っています。 かといって第二バイオリンを書かなかったら、音が薄い気がします(?) また、最初に・・・”ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=コントラバス” と書きましたが、これも間違いではなく、こういう場合もあるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか? (とりあえず今はソプラノ=第一バイオリン、アルト=第二バイオリン、テノール=ヴィオラ バス=チェロでコントラバスはチェロのパートを一オクターブ下げて書いてます。) 四声体では弦楽五部を書けないですよね?

  • 協奏曲どれが好きですか?

    協奏曲って様々な種類がありますよね。 バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・ピアノ・オーボエ・クラリネット・フルート… 概してどの協奏曲が好きですか? 私はバイオリン弾きなので、主にバイオリン協奏曲しか聴かないのですが、他の楽器のものも聴いてみたいなと思っています。 お勧めの作曲家などあれば、教えてください。

  • おすすめのクラシック教えてください!!

    私はオーケストラ部に入っているんですけど、部員が少なすぎて弾ける曲が限られてきているんです(x_x) それに私は正直あまりクラシックを聴いたこともないし知らないんです。。 そこでもしよかったら少人数でもできるおすすめのクラシックを教えてください(><)!! ある楽器はバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、ホルン、フルート、オーボエ、(ファゴット)だけなんですが・・。(しかも管楽器は1人ずつ) こんなんでも弾けそうなものがあれば教えて下さい!!お願いします!!!!

  • オーケストラの事で質問があります(ちょっと緊急です)

    今日中学校の方で音楽鑑賞教室というのがあり、プロの方々の演奏を生で見て、とても楽しかったのですが質問があります。演奏してくれた方は東京都交響楽団の方でした。 質問 1、アンコールの時の曲名がわかりません、作曲者はアメリカのアンダーソンという方で、バイオリン、コントラバスなどの演奏者が弦を指でこすったり、はじいたりする奏法をいーっぱい使ってました。テンポが速い感じでコロコロ転がっていくようなイメージがうかびました。 2、第一バイオリン、第二バイオリンは同じ人数(プルト)なのでしょうか?第一のほうが多かったりするのでしょうか?第一が6プルト、第二が4プルトかな?と思ったのですがこういうことはありますか? 3、時によって違うと思いますが、普通コントラバスの人数は何人でしょうか?(6人かなと思ったのですが・・) 4、チューニングの時、第一バイオリンの目立つ位置にいる人が前にでて、メインの音を出していたのかと思ったのですが、どうもオーボエの人がチューニングの中心になっていたようです。もしそうなら、バイオリンの方は何故前にいたのでしょうか?(弦楽器と管楽器は別にチューニングしてえるのかなと思いました) 5、チューニングの時に出す音はどの音でしょうか? 6、チェロの楽譜をめくる人は右側(演奏者から見て) かなと思いました。正しいでしょうか?チェロは第二バイオリンの隣で客席から見て右です。楽譜とをめくるのは舞台の中心に近い人がめくるという事でよいのでしょうか? 質問が多く、文章も雑で申し訳ありません。また一般の方からみて常識はずれな質問もあるかもしれません。どれか一つでも答えて頂けると幸いです。お願します。

  • オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。

    オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どうして「ラ」が重要?

    楽器のチューニングも 時報も 音階の始まりも すべて「ラ」ですよね。 でも どうして「ラ」なのでしょうか? そして「ラ」が重要としつつも どうして音階は(長調の場合ですが)「ド」で始まるのでしょうか? 誰が決めたんでしょう? 「ド」の方が 感覚的に納得できるんですが。 大学で音楽を学んだものの 今さらこういうことが疑問に感じられて 仕方がありません。 よろしくお願いします。

  • ジャズ編成

    ジャズの編成の事で、質問です! 弦楽器4~8人(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)、ピアノ、管楽器3本、ドラム無し 以上の楽器を使用してジャズを演奏したいのですが、 なにかいい曲は、無いでしょうか?? 変則的な編成で難しいとは思いますが 参考程度でもいいので、回答お願いします!

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • オペラ座の怪人

    「オペラ座の怪人」の中の (1)オーバーチュアと(2)オペラ座の怪人を演奏する時の編成が知りたいのですが、 (1)オーバーチュアのほうは フルート・オーボエ・クラリネット・バスーン・サックス・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ・パーカッション・バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・パイプオルガン (2)オペラ座の怪人のほうは フルート・オーボエ・クラリネット・バスーン・サックス・ホルン・トランペット・トロンボーン・チューバ・パーカッション・バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・歌 で間違いないでしょうか。これはあくまでも楽譜上の標記で、実際に映画やミュージカルでは他の楽器を使っているということはありますか? とても面倒くさい質問でスミマセン

専門家に質問してみよう