• 締切済み

ルーリン彗星が見たい

今話題のルーリン彗星を見たいと思っています。 水元公園(または三郷公園)に行こうと思うのですが、空の明るさ暗さは、どんな感じでしょうか。 7センチ11倍の双眼鏡持参する予定です。

みんなの回答

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.4

回答番号:No.3 です。 大事なコトを言い忘れておりました。 今時期の星見において最も大事なのは【防寒対策】です。寒さに震えながらでは満足な観測は出来ませんので…(;^_^A 観測当日が無風であればさほど寒さを感じないものですが、ちょっと風がふくだけで体感温度はグンと下がります。防寒装備は大袈裟なくらいで丁度良いものです。使い捨てカイロなども必須ですね。あとは魔法瓶に温かい飲み物などがあれば完璧☆ >最近では、ホームズ彗星を見ました。 全くの初心者という訳では無いようで安心致しました。 とは言えホームズ彗星は明確な尾こそ発達しなかったものの最近の彗星の中では巨大な部類です。あそこまで見易い彗星ってなかなか現れないんですよ(>_<) (添付画像は私の実家裏庭で撮影したホームズ彗星。田舎なものでw 画角的には7cm11倍の双眼鏡に近い筈) ルーリン彗星の予想光度は再接近時(2/24)で5等台とのことですが、ボンヤリしたイメージのために実際はもうちょっと暗く見えると思います。

yeswecanot
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームズ彗星、こんな感じでしたね。懐かしいです。 防寒体制しっかり整えて、望みたいと思います。 観測結果は、見られた見られなかった、どちらにせよここでご報告いたします。

yeswecanot
質問者

補足

昨日の晩、北を目指すのではなくて、千葉県の内陸部を目指しました。 千葉市の土気の山の中です。 おかげさまで、見ることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.3

>7センチ11倍の双眼鏡持参する予定です。 双眼鏡のスペックは充分。ですがその公園はいずれも都内なんですね?であれば「絶対見えないとは言わないが田舎・山奥に移動を推奨」です。 質問内容から推測すると質問者様はおそらく星見初心者なのだろうと思われますが、暗い彗星(【彗星】というカテゴリ的には充分明るいケド)というのはひどく観難いものなんですよ。 あえて言葉で表現するなら「星空の中にポチッと小さな光のシミがある」といったイメージでしょうか。雑誌の写真やTV報道で見られるようなイメージとは程遠いのが現実です。(だからと言って眼視に価値が無いとは私は言わない) 2度と見られない一期一会の機会をモノにする為にも、是非都市部を離れた田舎(理想を言えば街灯すらないような山奥)に遠征して下さい。 それから上記の通りとても観難いかすかな光芒ですから、漠然と双眼鏡を振り回していては絶対見つけることは出来ません。もし質問者様がそういった彗星を今まで見た経験が無いのでしたら運良く双眼鏡の視界の中にルーリン彗星が入ったとしても気づかない可能性が高いです。(質問者様のスキルの問題では無く【そういう観測対象】だということです) 回答番号:No.2さんの仰るように、詳細な星図と確実な位置情報(各種天文雑誌に特集記事がある筈です)を参照しつつ、「絶対に見れる」という信念を持って探して下さい。 ですが、そこまでやっても見つけられない可能性が結構高いのも事実(;^_^A …質問者様が未経験者であれば、ですが。 やはり経験者と一緒に観測するのが最も確実です。 私から言えるのは以上です。頑張って下さい(^O^)/

yeswecanot
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく考えてみれば、あまり経験できないことなんですよね。 暗い場所へ移動したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

今まで彗星を見た事がありますか? どんなに郊外で光害が無いところでも、今回の彗星を初心者が見つける事は国難でしょう。 たとえ高性能の双眼鏡を使用しても。 みたいのであれば、天文のサークルが主催する観望会などに参加してください。 水元公園や三郷公園がどんなところかは知りませんが、都内やその周辺地域で彗星が見えるとは考えにくいのですが。 もし見られるのであれば、詳細な恒星図と詳細な位置情報を確認して、そこに絶対彗星があるという気持ちで見つめ続けてください。 15分くらい見つめ続けると、見えるかもしれません。

yeswecanot
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近では、ホームズ彗星を見ました。 あれよりは、はるかに暗いようですから、よくよく注意深く見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

都内です。郊外まで出かけたほうが無難です。

yeswecanot
質問者

お礼

ありがとうございます。せめて利根川は越えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マックホルツ彗星

    昨日からこの彗星を探しているのですが どうもそれらしいのが見つかりません。 今頃(今日は1月11日)プレアデス星団の右側あたりに あるというネットの情報で、双眼鏡で探しているのですが プレアデスの幅*5倍くらい右にすごく暗いボヤとした 雲みたいなのが見えるんですが、これのことなんでしょうか? 写真だともっと青白くてくっきりしているはずなんですが・・・ 尾らしきものも見えないし・・・ 双眼鏡は8倍というしょぼいものですが プレアデスは一個一個ちゃんと星が数えられるくらいは 見えています。

  • 双眼鏡(天体観測用)の三脚、何がいいですか。

    こんにちは。 巷で話題になっている(なった)2つの彗星を見ようと 双眼鏡(ビクセン ZE 7×50)を購入しました。 ですが、残念ながらいまだ彗星は見られていません。 とはいえ、天体観測に双眼鏡はいろいろと便利だなと 思いました。そこで、安定した姿勢・状態で星空を 眺めたくて三脚の購入を考えています。 少し調べただけでも三脚っていろいろあるようですが、 双眼鏡用の三脚となると何がいいかよくわかりません。 重さに耐えうるものでなければいけないとか、。。。 そうなると高くなってしまうんですよね。 どなたか双眼鏡+三脚で星空を楽しんでる方、 (そうでなくても三脚に詳しい方)アドバイスいただけますか?よろしくお願いします。

  • AM6:00ごろ、大阪の南東の空に彗星?

    今朝、新聞を取りにマンションの廊下に出た時の事です。 我が家は大阪市内南部にあるのですが、そこから南東(奈良県大和高田方面)の空に彗星か流れ星のような物を見ました。 流れ星は、スーと一本線で一瞬だけ見えるのですが、今朝見た物は、かなり大きな虹色の彗星上の帯(漫画に出てくるハレー彗星)を伴っていて、とても明るかったです。 例えるなら、打ち上げ花火を天から地に向かって打ったような感じです。 夜は明けていましたので、空は明るい状態だったのですが、それでもはっきりわかる明るさの帯でした。 気象現象や天文学には詳しくないので、あれが一体なんだったのか気になります。 流れ星でも、虹色の帯を伴って明るい光を放ちながら落ちてくる事があるんでしょうか?

  • バーベキューをしながら花火を見たいです。

    東京都内でバーベキューをしながら花火を見たいのですが、どこかオススメの場所がありますか?どなたか教えていただきたいです。 また、今のところ東京都内の公園でバーベキューをしようと思ってます。足立区の舎人公園か葛飾区の水元公園で予定しているのですが、舎人公園の場合は足立の花火大会、水元公園では葛飾納涼花火大会が公園から見えるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 双眼鏡の「ケラレ」について教えてください

    自分は、ビクセンのアスコット10×50を使用しています。三脚使用です。 今のモデルではなく、ヘールボップ彗星の頃に買ったものです。WIDE仕様です。 さて、お尋ねしたいのですが、双眼鏡を覗く時に発生する、ブラックアウトと言いますか、上手く覗かないと、ピタッとハッキリ見えなくて、チラチラと黒い影が視界を横切ります。あまり上手く表現できませんが。 具体的には、いきなり黒い布を対物レンズの前でひらひらとされた感じと言いますか… もちろん、バッチリと決まった時はハッキリと見えています。 最近はホームズ彗星を見てます。 しかし、どのような具合なのか、目と接眼レンズの位置の関係なのだと思いますが、かなり微妙で、ちょっと気を抜くとすぐ黒い影が… 双眼鏡のケラレと言うのは聞いていますが、これがその現象なのでしょうか?調べてみると、どうもそれとは違うようなのですが。 双眼鏡を使いこなしている方は、いつもピッタリとクリアな視界で観望しているようなのですが、この黒い影は出ないのでしょうか? この黒い影が出ないような視方を教えていただけないでしょうか。 どうかお願いします。

  • 双眼鏡について

    教えていただきたいのですが、皆様はコンサートに行かれるときに双眼鏡は、持参しますか? 8月27日明治座の桂銀淑コンサートに行きました。 座席は5列目の右サイド、ここなら顔までよく見えるのではと思っていました。 ところがです、当然かもしれませんが反対側の袖で唄うときには、顔までよく見えませんでした。 眼が悪くなったのかもしれませんし、距離があってだれでも見えないかもしれません。 今度、市川文化会館のコンサートに行きますが、席は7列目、このときにはバードオッチング用の10倍の双眼鏡を持って行こうともいますが、いかがなものでしょうか? 失礼にあたりましょうかね? 8倍のオペラグラスは、持っていますが・・・・・・。

  • LIVEでの双眼鏡使用について

    某お笑いLIVEへ行くのですが、10列目なのです。(中央付近) 会場の規模は1000人収容出来る位なのですが、 こういった場合、皆さんでしたら双眼鏡を持参しますか? 購入するとすれば、8倍程度の物をと思っているのですが、 購入すべきか迷っています。

  • 大阪城ホールにオペラグラスか双眼鏡を持って行かれた方!

    こんばんは。 この度かなり久々に大阪城ホールへコンサートを見に行きます。 視力さがったのと、目でみても楽しみたいと思い、 オペラグラスか双眼鏡の購入を考えています。 が、ピンキリすぎて何倍位の倍率の物を買えばステージが見えるのか分かりません…。 今まで持参された方、参考までにお持ちのオペラグラスか双眼鏡の倍率と、 見え具合を教えて下さい。 私の席は未だ分からないので、幅広い回答頂けたら嬉しいです★ 追伸:オペラグラスと双眼鏡の違いをご存じの方、ついでに教えて下さい…。倍率の違い?

  • 早朝、撮影した不明天体?は何か教えてください。

    超初心者なのでただの雲かもしれませんが、空にある妙な天体?を撮影したので、何か教えてください。アイソン彗星が見られるというので早朝、太平洋側海岸に行きました。2013年11月19日午前4時半頃です。 南南東の方角、水平線から45度くらいの高さにぼやーっと雲のようなものが動かずいあったので、撮影してみました。露出時間は200mm望遠で30秒くらいです。双眼鏡でも見えましたから、レンズのゴミやキズではないと思います。 直線のようなものも見えるのですが、これは一体何でしょうか?1時間くらい立つと見えなくなってしまいました。

  • 手作りの(天体)望遠鏡について

    来月の下旬にアイソン彗星が地球に最接近するとのことです。 肉眼でも見えるほどだそうですが、出来ればより大きく、引いた尾もしっかり見たいと思っております。 市販の天体望遠鏡を買えば済むのでしょうが、他の機会(別の星座など)は今のところそんなに興味が湧いてこない為、とりあえず今回限りと思っておりまして、「それならば手作りの望遠鏡でも」と、色々検索してみますと、百均の老眼鏡や虫眼鏡などで作ることができるそうです。 実は既に百均にも足を運んでおりますが、まったく『無』の状態から材料を集めると、少なくとも500円ぐらいはかかるみたいでした。 それで実際作ったとして、倍率は4倍程度です。 アイソン彗星はもともとかなり綺麗に見えるそうなので、比較的低い倍率の方が良いとも聞いていますので、別に4倍でも構わないのですが、そうなるとちょっと気になる事が出て来ました。 同じ百均に売っている、おもちゃの双眼鏡の倍率が4倍だったんです。もちろん100円です。 これって例え安物であっても見え方が同じなら、自作で牛乳パックとかガムテープとかで、がさつで不細工に出来たものより全然マシなのではないかと思った次第です。 「いやいや何言ってんの!? 全然別物だよ!」 と言うなら仕方ありませんが、なにぶん知識がありませんので、よくご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。