• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂に入れるタイミング!!)

お風呂に入れるタイミング!!

minpokomuraの回答

回答No.3

看護士さんの沐浴指導では、お腹が一杯の時って大人もお風呂に入りたくないから、赤ちゃんも同じですって言われました。 授乳後20~30分位あければいいそうですよ☆ 大人が嫌な事は赤ちゃんも嫌なんですね♪

eren16
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  そうなんですね、大人が嫌な事は赤ちゃんも嫌なんですねっ、赤ちゃんってしゃべらないし、何でも泣くことで伝えるから、理解するのが大変です。でもいやなことは大人も赤ちゃんも同じなんですね!!参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂に入るタイミング

    現在、1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ベビーバスに入れている時は、授乳後30分以上たってから入れていました(空腹時は避けていました)。寝てる時は寝たままウトウトしている状態で入れ、グズッている時、起きてる時も気にしないで入れていました。 現在、大人用のお風呂に入れているのですが、この30分以上空腹になる前と言うのはどの位まで続ければいいのでしょうか? よく、子供に合わせてと言いますが、寝てるのを起こして入れないと、次に起きたタイミングはミルクの時間で空腹になっています。皆さんはどのようにしているのでしょうか?

  • ママのお風呂のタイミング

    0歳児がおり入浴は夫が担当です(本人希望)。 子どもの入浴が終わったら私が子どもを迎えにいき着替えや授乳をします。その頃にパパがお風呂から上がってきます。 私はそのまま子どもを寝かしつけに行くのですが、1時間2時間かかる時もあり、自分のお風呂が遅くなる事や、子供が寝た後の自由時間が減ってしまう事にストレスが溜まってきました。その間夫は様子を見に来たりする事なく寛いでいる姿にもイライラしてしまって。 そのため、以下を提案しました。 ①私が最初にお風呂に入ってそのあと子どもと夫が入浴 ②子どもと夫が入浴後、夫に子どもを見てもらって私がお風呂に入る(寝かしつけは私) ただ夫はやってみようとはいってくれるものの、私が困っている事にピンと来てない様子で、、、 同じような状況のご家庭ではママさんのお風呂のタイミングはいつなのか教えて頂きたいです。私の提案はおかしいのでしょうか?

  • 赤ちゃんのお風呂

    もうすぐ2か月の娘がいるのですが、お風呂についてです。 日によってまちまちなのですが 授乳後、小一時間ほどして落ち着いたお昼過ぎにお風呂にいれています。 結構な頻度(5回に2回くらい?)で、お風呂でうんちをしてしまいます。 しかも、ちょっと漏らす、というのじゃなく大爆発です…。 入れる時間を変えてみたり、授乳前・授乳の合間に入れたりといろいろと試していますが やはり防ぐことは出来ないものでしょうか? 今のところベビーバスを使用しているので 大人と一緒に湯船に浸かっていないのですが この調子だと一緒にお風呂に入れるのをためらいます。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのお風呂

    教えて下さい 生後4ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです お風呂についてですが、入れる時間は授乳する時間によって違いますが、だいたい17時から遅くても19時の間に入れるようにしています いつも授乳後に寝てしまうので、一時間くらいしたら寝入っていてもお風呂に入れていますが、起きるまで待つべきでしょうか 起きるのを待っていると機嫌が悪くなったり時間が遅くなったりしそうなので、なるべく授乳後一時間以上たたないようにしています だけど最近はぐっすり寝入っているのに起こすのもかわいそうな感じがしてきました ベビーバスで入れる時は起きるまで待って入れてもいいかなと思いますが、一緒に入るときは私が先に入るので起きるのを待って私が入ってると遅くなります。親が体を洗っている間に寝てしまって(若しくは最初から寝て)、いざ赤ちゃんを入れようとしたときにぐっすり寝ていたら、みなさんはどうしていますか 起きて機嫌のいいときに入れているのですか どのタイミングで入れるのが一番なんでしょうか 授乳間隔は二、三時間なので授乳後30~一時間くらいの時に入れているのですが、調度寝ていることが多くて。遅くすると次の授乳が近づいて泣いてしまうし…

  • いつから一緒のお風呂?

    はじめまして、こんにちは。 先日出産し、現在、生後22日の赤ちゃんが居ます。 今は、私の母か、詩人が沐浴剤を使い、ベビーバスで入浴させていますが、いつからいっしょのお風呂に入れるのでしょうか?

  • 一人でお風呂に入れるには?

    3ヶ月になる子供がいます。 今まで、子供を入浴させるときは、どんなに遅い時間でも主人の帰りを待ち、お風呂に入れてもらって、洗い終わったら私が子供を受け取り、服を着せてました。 でも、最近は帰宅時間が夜11時をまわり、待っているのも時間がもったいない気がして、自分ひとりで入れられないかなぁと思うようになりました。 世間では、ひとりで入浴させているお母さんは、きっと大勢いらっしゃると思うんですが、この寒い時期に自分も赤ちゃんも、一緒に入浴する良い方法があれば、是非、教えてほしいです。 私が、服を着たままで、赤ちゃんだけをお風呂で入浴させる方法でもいいので、教えてください。 (生後1ヶ月間は、ベビーバスで自分ひとりで沐浴させていましたが、現在7キロ以上あるので不安です。)

  • 3ヶ月の娘お風呂で大泣きします

    3ヶ月になったばかりの娘がいます。 2、3日前からお風呂の途中から大泣きするようになりました。 それまではお風呂大好きで泣いていても入ったら泣き止む位だったのですが。 ベビーバスで体を洗った後、浴槽であたたまって出ます。 その浴槽に入っていると突然大泣きするんです。 温度が高いのかもしれないとベビーバスだけにしてみたのですが、やはり大泣きになってしまいます。 お風呂から出ても30分位ずっと大泣きしてしまいます。 母乳のみなので、お風呂の後に水分補給も兼ねておっぱいを飲ませるのですが(お風呂の前は空腹の状態です)、おっぱいを口に入れるとさらに大きな声で泣いてしまいます。 昨日は結局1時間くらいしておっぱいを飲んでくれましたが、 その後も寝つきが悪く(いつもはおっぱいの途中で寝てしまい、そのまま4時位まで寝ます)さらに1時間くらいで寝付きました。 空腹の状態でお風呂に入るのが良くないのでしょうか? また、最近昼間の起きている時間が長くなり、お風呂の前は大体眠い時間なのですがそれが良くないのでしょうか? (今までは7時半~8時まで寝て、9時前にお風呂に入り、その後おっぱいを飲んでそのまま10時半には寝付く生活をしていました。昨日は6時半~7時まで寝て 8時過ぎにお風呂に入りました) 同じような経験をされた方、克服された方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • お風呂デビューはいつから?また洗い方はどうする?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 ベビーバスもそろそろ卒業の時期にきましたが、 皆様は生後何日目から、普通のお風呂に入れましたか? 私はまだ実家に帰っていて、ベビーバスの沐浴は今まで一人でやっていました。(今後もそんな感じ) 1ヶ月たちましたが、もう少しベビーバスの方が楽かなと思っています。ただはやめにお風呂デビューしたほうがいいのかなぁ(抵抗力?をつけるためとか?)なんても思いはじめました。 はじめるとしたら、洗い方ですが、今までは手でなでるだけでしたが、変わってくるのでしょうか? パンフレットとかはベビーバスの沐浴方法は載っているけど普通のお風呂の方法は載ってなかったから違うのかな?と思いここに質問しました。 経験者様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 娘とのお風呂について

    娘とのお風呂について もうすぐ小学生の娘がいます。 パパと二人でお風呂に入る時もあれば、ママと二人で入る時もあり、パパとママと三人で入る時もあります。 ママとはまだ、しばらく一緒にお風呂に入ってくれそうですが、パパと二人きり、もしくは親子三人で入るのを辞めさせるにはどんなタイミングが良いものでしょうか。 そのうち自分から拒否するようになるだろうし、パパも本人も一緒の入浴が楽しいようなので、本人が嫌がるようになるまでは自然に待ってればいいかなと思っています。 また、私と夫が二人でお風呂に入る時もあるのですが、そういうのは子供の起きている間は控えるべきでしょうか。 (今は娘が寝てからが多いです) 銭湯の男湯は小学生になったらいかせないようにしようと思っています。 夫はなんで?といいますが、娘もさすがに銭湯はママとがいいみたいです。

  • パパとのお風呂で号泣 5ヶ月児

    5ヶ月になる息子がいます。もともとお風呂が好きではなく、ベビーバス時代からよく泣いていました。今、私(ママ)とのお風呂は泣くことはなく、ただちょっと緊張しているのが感じられる程度です。ただ、パパとのお風呂の時は、お風呂を見た段階で号泣が始まり、終わるまでずーっと泣き叫んでいます。あまりに泣きすぎて、お風呂の後、顔に湿疹?ができるほどです。 パパのことはお風呂以外では大好きみたいで、泣いた時の抱っこも、ママよりパパの方が泣きやみます。ただ、お風呂だけがダメなんです。 理由は何だと思いますか?また、お風呂嫌いを克服するにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう