• ベストアンサー

教師になる為には教育大が良いのですか?

mojijiの回答

  • mojiji
  • ベストアンサー率6% (3/45)
回答No.4

私は中学、高校の数学と商業の免許を持ってます 大学の専攻は電気でした 小学校の先生は教育大ですけど中学、高校は他の学部で単位を修得すればなれます どの大学のどの学部は何の教科の先生になるための単位が習得できるか、調べればすぐにわかります ただし、教員免許をとってもすぐに先生になれるわけではありません 私は当時、高校の数学の先生になりたいと考えました それで、選んだ大学は中学の技術の免許も取れるところを選びました 技術の先生は人気があまりないので 中学の技術の先生→高校の数学の先生へ転向 を狙ってました (この作戦は当時市立教師だった父のアドバイスでした) しかし・・技術の免許をとるための単位の一つが「朝一」の授業だったので起きられず単位がとれなくこの計画もあえなく挫折しました (結局、就職の時、バブル期だったので普通の会社に勤めてます) UCHIP-2003さんはそんな事無く強い意志で教師を志していらっしゃることと思います がんばってください

noname#3078
質問者

お礼

頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西大学か教育大か・・浪人か

    はじめまして。 関西大学工学部と教育大教養学部に合格し どちらへ進むべきか、未だに決断ができません。 教師になりたいという希望は特別にありません。 関西大学工学部 (1)工学部なので授業料が教育大の倍になる。 (2)教育大より就職が良さそう。 (3)同志社へ行きたかったが、2点足らずで不合格だった。関大への思い入れは特に無い。 (4)工学部で特にこれが学びたい、将来の職業はこれだ!と思えるものがまだ見つからない。 大阪教育大学(教養学科) (1)就職面で困りそうな気がします。 (2)そうすると頑張って他大学院への進学が必要なのかな?と考えてしまいます。入学したばかりから他大学院を考えないといけないのも複雑だし、他の大学院へ進学する事の難しさ等全くわからない。 (3)授業料は関大の半分なので親にかける負担が少なくなります。バイトもできる限りはするつもりです。 (4)市大、府大工学部を目指していましたが、センターで失敗してしまいました。その為、教育大への思い入れも特にありません。 浪人をする気持ちはかなり少ないです。 浪人するなら神戸大あたりを目指したいと思っています。 何か少しでもアドバイス意見を頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 教育大で学べる英会話について

    はじめまして。 私は今高校二年生で、中学・高校の英語の教師になる事を志しています。 このたび、英語の授業が全て英語で行われる、という事が決定されたので、進路について悩んでいます。 京都教育大 大阪教育大 奈良教育大 が、今考えている進路先です。 ALTの方との会話も必要でしょうし、話せる力、聞く力をちゃんと身につけたいのですが、どの大学がいいのでしょうか? また、そのような力を身につけるには、他の大学の方がいいでしょうか? 少しでも情報をいただけるとありがたいです。 回答お願いいたします。

  • 教育大からIT系の技術職への就職

    私は奈良教育大に在学してるのですが(理科初です)IT業界のプログラマーやシステムエンジニアになりたいと考えています。 ここで質問なのですが、 教育大から就職するのは厳しいでしょうか?実際教育大や教育学部から就職した人はいるのでしょうか? 1、2年から資格を取ったりインターンを利用したりして就活の際熱意をアピール出来れば可能でしょうか? よく学部学科は関係ないと聞きますが、さすがに教育大からは面接で教師にならないのかと厳しく追求されて不利になるでしょうか? また教育大や教育学部出身の人がいれば聞きたいのですが、一般企業に就職するならどのような企業がいいと思いますか? いくつも質問してしまいましたが、全部でなくて構わないので回答お待ちしております。

  • 養護教諭か理科教師か…

    こんにちは。 学校の教師になりたいなーと思っている者です。上記のように養護教諭(保健室の先生)か理科の教師(できれば高校の)になりたいです。 養護教諭なら大阪教育大、理科の教師なら大阪教育大か京都教育大へ… と思っていますが学校の質や就職率(特に養護教諭は採用が少ないと聞きます…)からどこか他にオススメな大学はありますか? エリアとしては近畿か四国です。 どなたかお願いします!

  • 小学校の先生になるには、やはり教育大?

    関西に住んでいる高3です。 私は小学校の先生になろうと教育大学を目指して勉強してきたんですが、最近立命館や関西大学にも小学校の教員免許を取れる学科が出来たようで、どちらに進学しようか悩んでます。 総合大学に行って進路を広くしておきたいという気持ちと、先生になるにはやはり教育大卒の方が有利なのかなと考えの間で迷っていて… 受験がどんどん迫ってきているのであせっています↓ ご意見よろしくおねがいします。

  • 高校の教師になるには

    はじめまして。 進路について、迷っています。 高校の教師になるには、やはり教育学部に行くべきだといわれましたが 、教育学部では、どのような事を学ぶのでしょうか。 また、他の学部でも教員免許は取れるのでしょうか。 取れるとしたら、どのような大学・学部なのでしょうか。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 北海道で高校教師になるには?

    北海道在住の高3女です。進学&就職共に北海道で、将来は高校教師(英語)になることを希望しています。 悩んでいるのは、北大にすべきか?教育大に行くべきか?です。 ちまたでは「教師になるなら教育大、就職に有利」とよく耳にするんですが、実際のところどうなのか? 私の高校では教育大出身の先生はあまりいません。小中学には多くいましたが・・・ 成績から言うと北大はボーダーラインです。教育学部、文学部、経済学部に受かるかも?どうかな?ぐらいです。教育大なら安心して受験できそうです。 ここは無理してでも、北大を目指すべきでしょうか?北大が無理なら高校教師はあきらめるべき?でしょうか?

  • 小学校教諭になるには教育大にいくべきか?

    4月から高3になります。 高1・2のときは、教師になりたいから教育大に行くと進路を決めつけていましたが 最近は免許が取得できるなら、憧れからもっと規模の大きい大学に行きたくなりました。 候補に挙がっているのが、奈良教育大と神戸大の発達科学部(人間形成)です。 この二つの大学の「授業スタイル」、「教育実習が充実しているか?」を知りたいです。 先輩の失敗談などを聴くたびに、後悔したくないとおもうので じっくり考えて決めたいと思っています。 また、教育実習は個人的に重要だろうと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教職の取れる大学院

     私は、大学の4回生なのですが、最近教員になりたいと思うようになりました。  しかし、教職をとっておらず、教育とは関係の無い学部であったために、あきらめていたのですが、こちらの「教えてgoo」を見て、兵庫教育大や、鳴門教育大などがあると聞き、望みはまだあると思えるようになりました。  そこで、兵庫教育大や、鳴門教育大を視野に勉強を始めようかと思っているのですが、これ以外の大学で、大学院に行きながら教員免許の取れる大学院はあるのでしょうか? 国公私立は問いません。 近畿地方の大学であるなら尚有難いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 教師になりたい~筑波か広大か東京学芸か福岡教育か理学部か

    こんにちは。私は、福岡県の高校1年です。 最近、進路の調査表が配られ、進路について考えるのですが私は将来、高校の物理か化学の先生か、教育に関わる仕事に就くか、教育学の研究者になりたいと思っています。 そこで、教育学部か教育大学に行きたいと思っているのですが、教育系の学部なら筑波か広島大または、東京学芸がいいと有名だと聞きました。 特に、筑波大学は研究者を多く輩出しており、研究者になりたいならば筑波がいいと聞きました。 しかし、高校の先生になるならば、その学問(物理なら物理学など)をより深く学べる理学部の物理学科に行ったほうがいいと聞きました。しかし、これでは教育学の研究者にはなれませんよね? 教育系の学部に進むか国立の理学部などに進むかどちらの方がいいのでしょうか? あと、東京学芸大は全国から教師志望の人が集まってくるなどのいい点も沢山あるのですが、単科大学のため視野が狭くなってしまうことなどがあると聞きました。 やはり、総合大学のほうがいいのでしょうか? あと、もうひとつ聞いたのが地元で先生になろうと思うなら、地元の教育大(私なら福岡教育大)を出た方が小・中学校の先生に成りやすいと聞きました。これは、高校でも言えるのでしょうか? あと、時々「福教大もいいみたいだよ~」と、聞くのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 質問が多くてすみません。何かご存知のことやどれか1つでも質問に答えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。