• ベストアンサー

今、FXで米ドル・ユーロを買うリスク

nasubiatamの回答

回答No.1

予測の内容はさておき、長いスパンの見通しと高レバレッジ投資は両立しません。なぜなら長いスパンで円安に向かうという予測は、短いスパンなら円高に向かうことを否定してないということです。高レバレッジで外貨を買えば、短いスパンでも円高に向かえばロスカットされてしまいますので、大きく損をしてしまう可能性が高いです。。 予測の内容についてですが、最近の様々な分析を読むと過度の円安が是正されただけで、今は円高ではないという主張が多いようです。その分析が正しいとは限りませんが、景気が回復したとして円安に戻るとはかぎりません。また世界的に金利が下がっているのでスワップポイントはたいして得られません。為替はほったらかしで儲かるようなものではありません。スワップポイントを狙った外貨買いを継続し、今回の金融危機で大損したのが大多数のミセス・ワタナベです。ミセス・ワタナベはFXから撤退してパチンコに行ってるらしいですね。。。

関連するQ&A

  • ユーロを売ってドルを買う

    FXを勉強中です。 まだ、実際の取引をしたことはありません。 さて、このほど、私が口座を持っているところが、「ユーロ/米ドル」という通貨ペアを始めたので、それも検討候補にしたいと考えています。 ここで、ユーロを売って、ドルを買いたいと考えれば、「ユーロ/米ドル」を「売る」と操作すればいいのでしょうか? また、現状で、ドルの方がユーロよりも金利が高いので、その金利差分のスワップポイントがもらえるということで、よろしいのでしょうか? また、その場合のスワップポイントの単位はユーロになるのですか?

  • FXのレバレッジのリスクについて

    FXをやってみようと思うのですが、よく「レバレッジを掛けすぎるとリスクが大きく損失も大きくなる」と聞くのですが、 例えば1ドル90円の時にレバレッジを掛けずに(1倍)で1万通貨取引しようと思ったら90万円必要ですが、(あるFX業者でドル1万通貨あたりの必要証拠金が2万円)だとしたら、90×10000÷20000=レバレッジ45倍ということですよね。 一見、レバレッジ45倍というとリスクが高そうにイメージするのですが、90万円(レバレッジ1倍)で1万通貨取引するのと、証拠金2万円(レバレッジ45倍)で同じ1万通貨取引するのとではリスク(為替が自分の予想とは逆に動いた場合の損失額)に違いはあるのでしょうか?

  • 外貨MMFの米ドル、ユーロの利回り。

    投資初心者です。外貨MMFに興味があり色々と勉強中です。 利回りについて疑問があるのですが、現在どの証券会社でも米ドルは約0.11%、ユーロは約0.33%あたりです(若干の誤差はスルーして下さい)。 NZドルなんかは際立って高いですがその理由はなんだろう?と調べた所、手数料が高めの設定であること、通貨の安定性の面でリスクがあること(利回りのよさを売りにしてジャンジャン国債発行し、いつ国家破綻するかわからない危険を孕むと何かの記事でみました)、等の理由からとか。 これは納得できます。 米ドルは国際通貨だしユーロも世界の大国が集まる欧州の基準通貨ですから。単純にNZドルなんてあまり使わないし、そりゃあリスク負う分の高利回りがあるのね、と。 でも、米ドルとユーロのこの差がちょっと理解し難いです。上述したように、確かに米ドルは国際通貨ですが、ユーロもそれに続く安定性はあるのでは?それなのになぜ利回りにこんなに差が?事実、今の欧州は財政難の国が多いけれど、国家破綻に至ることなんてなさそう、欧州圏内で支え合って結局は持ちこたえるのでは?と思えてならないです。 それともNZドル同様、ユーロにも何か根本的なリスクがあるのでしょうか? もし私の考えが単なる思い込みでなければ、外貨MMFでもっとも需要があるのはユーロかと思いますが、どのサイトでもやはり1番は米ドル購入を奨めています。 どなたかご回答お願いします。

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?

  • FX に興味あり。リスクとスワップポイントについて教えてください

    FXを始めようと考えている、初心者です。 資金は2000万を予定しています。 ネットや書籍で超基本を読みましたが、わからないことが数点 ありまして・・ 1.レバレッジ10倍の場合、どのくらいでロスカットになりますか?   ロスカット100%だとして。      資金2000万円(これが証拠金?)で、米ドル118円で10万ドルを、   レバレッジ10倍で買った場合、1億1800万円ですよね。   すると、仮に110円になっても、1億1000万円で800万円の含み損   だから、全然ロスカットにはならない・・? 2.口座に2000万あって、そのうちの1200万円分を使って、米ドル118円で   10万ドル(10倍で)買ったとします。この場合、ロスカットの基準と   なる証拠金は、1200万円でしょうか? それとも口座にある2000万円   でしょうか? 3.スワップ金利について。   スワップ金利は1万通貨単位と聞きました。レバレッジをきかせて   いる場合は、どうなるのでしょう?   米ドルをレバレッジ10倍で、10万ドル買った場合、スワップ金利が   仮に150円なら、150円×10=1500円を、1日でもらえるのでしょうか?   何分、勉強不足ですので、質問内容に不備があるかもしれませんが、   おてやわらかにお願いいたします。。

  • 【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはど

    【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはどう動きますか? 円と同じ動きですか?米ドルと同じ動きになるのでしょうか?

  • リスク志向改善によるユーロ上昇の動きについて

    FX初心者です。 FX関連の情報を見てると、「リスク志向が改善されたことによりユーロが上昇している」 等のニュースをよく目にします。 世界経済の見通しが上向いてきたことにより、ユーロの買い持ちリスクが 許容できるようになるというのは理解できるのですが、 FX会社のスワップ表を見る限り、日本円や米ドルよりもユーロの方が、 金利が低いのになぜわざわざユーロを買う動きが出てくるのでしょうか。 豪ドルとかなら話は分かるのですが・・・ どなたかお分かりになるようでしたらご回答お願いいたします。

  • ユーロ/米ドルの取引後に残るお金は何?

    FXを始めたばかりですが、 円がらみしかしたことがありません。 例えば ユーロ/米ドルを取引後には、米ドルが残る と思うのですが、あってますでしょうか? もしそうだとすると、これを円に変換するのは どうやるのでしょうか?

  • 【FXスワップ金利】 1,500万円あれば働かずに生活が出来る?

    何時もお世話になっております。 1,500万円の種銭でアセットアロケーション組んで最適な投資方法を複雑に考えて来たのですが、そんなに複雑な事を 考えなくても単純にFXのスワップ金利だけで働かずに(しかもレバレッジ2倍のローリスク)で生活が出来る気がします。 平均レート:100円(米ドル円、NZドル円、豪ドル円、南アランド円、ETC.)で、証拠金の平均が50万円としまして・・・ 1,500万円あればレバレッジ2倍で、3,000万円分のポジションがロングできますよね!?!? そして、証拠金の平均が50万円とすれば60枚のポジションが取れることになると思います。 上記通過ペアのスワップ金利の平均が¥150としたら1日に貰えるのは¥9,000。 ※為替リスクもあるのでしょうが、レバレッジ2倍なんで大丈夫そう。。。 1,500万円あれば、なんとか働かずとも生活が出来そうですが甘いでしょうか?

  • 米ドルからユーロに交換しようかと思うのですが・・・

    手元に米ドルがあるのですが、こんな円高になってしまってどうしようかと思っています。(涙) この先、米ドルはどうなるかわからないし、米ドルからユーロに交換って出来るのでしょうか? 少し、気休めになるかと思っているのですがどうでしょうか? なにか良い方法ないでしょうか?