• ベストアンサー

近似しているファイルを一気に削除できますか?

ファイルの名前が近似しているものを削除したいのですが、かなりの量なので手動で削除するのが大変手間で困っています。 例えば1234.jpgというファイルがあって、1234(1).jpgや1234.jpeg、1234_small.jpgなど、名前が近似していたり拡張子の形式が異なっているものを削除したいのですが、そういったことが可能なソフトや手っ取り早く削除できる方法があればご教授いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Repetez
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.1

Windowsの検索で「1234*.jp*g」とやるとそれらが全部ひっかかりますがどうですか。 Googleなどで「Windows 検索 ワイルドカード」として検索してみて下さい。

mipple_mag
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにワイルドカードを使えば手っ取り早いですね。早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル名を連番にするフリーソフト

    数字を連番にしてくれるフリーソフトは、 沢山あるのですが、私が探しているフリーソフトは、 元のファイル名が、 05-Camp-01~05-Camp-10と言う名前のjpegデータがあるとします。 その10個のjpegファイルをドラッグするだけで、 05-Camp-01a.jpg~05-Camp-10j.jpg と言う風に、ファイル名の後にアルファベットの連番と拡張子をa.jpg~z.jpgと言う形式に変えてくれるソフトを探しています。 ご存知の方、おられましたら宜しくお願いいたします。

  • いくつかのファイルが削除できませんでした。

    例えば、あるソフトをアンインストールした時に、時々「いくつかの ファイルが削除できませんでした。これらのファイルを削除するには 手動で削除する必要があります...」みたいな表示が出てきて、 できればそのアンインストールしたソフトで生成されたファイルを全て 削除したいと思うのですが、やり方がわかりません。 皆様は、どういった方法で削除をされたりしているのでしょうか? それとも、そのまま放っておかれるのでしょうか? また、そのまま放っておいたとして、それは特に問題はないのでしょうか? どなたか、もしアドバイスがあれば、宜しくご教授お願い致します。

  • 削除しても構わないファイル

    私はPC歴は長いのですがPC初心者です。PCでネットして数種類のフリーソフトをダウンロード、インストールしました。その結果、たくさんのファイルが出来てしまいました。 そこで質問なのですが、削除しても構わないファイル(拡張子で判断)とかありましたら教えてください。当然自分の責任で、手動で削除しようと思うのですがこの考え危ないですかね? それとも、素人は手を出さないほうが無難ですかね?(削除してくれるソフトを手に入れて、それに削除は任せる等) OSはWindows7です。  ご存知の方よろしくお願いします

  • PowerPointのJPEG書き出し時のファイル名

    PowerPointのプレゼンテーションファイルから スライドをJPEG画像ファイルへ書き出す作業を しています。 (別名で保存or名前をつけて保存→JPEG形式) 50枚のスライドがあるとすると、JPEGファイルは、 「スライド1.JPG」~「スライド50.JPG」と ファイル名がつきます。 これを、 「スライド001.JPG」~「スライド050.JPG」と したいのです。  現在は、一度JPEGに書き出してから 手動で修正、もしくは リネームソフト(フリーソフト)で 修正しています。 スライドの枚数が多い時など、大変ですし、 リネームソフトも使い勝手が良いとはいえません。 使用しているPowerPointのバージョンは Windows版 PowerPoint2000 Mac版   PowerPoint2001 です。 PowerPointの設定変更などで対応できないでしょうか。 リネームソフトはMac版、Win版ともにいくつか 試しましたが、なるべくリネームソフトを 使用しない方法を探しています。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • デジカメ ファイル変換ソフト

    デジカメからパソコンへ取り込んだファイル形式の拡張子が、.fpxとなっております。 このファイル形式の拡張子を.jpegに変換するソフトがありましたら、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • ダブルクリックで拡張子JPGは開くのにJPEGが開かないのは何故?

    拡張子がJPGのファイルだとダブルクリックすると、Microsoft Photo Editorが働いて開くことができる、つまり画像が表示できるのですが、拡張子がJPEGだとダブルクリックすると、一応Microsoft Photo Editorが働いて開こうとするのですが、「ファイル形式が特定できません」と表示が出て、画像が表示できません。 しかし、Microsoft Photo Editorでファイル→開くで、このJPEGのファイルを指定すると開くことができます。 拡張子がJPEGのファイルをダブルクリックで開くようにする設定ってあるのでしょうか? 尚、ファイルを名前の変更で拡張子をJPEG→JPGに変えると ダブルクリックで開くようにはなりますが・・・。

  • 削除したいファイルが削除できません。

    拡張子exe(実行ファイル)の付いたファイルを削除したいのですが”WINDOWSが使っているため削除できません”というメッセージが出てきます。削除の方法ご存知の方ご教授願います。

  • WMVの隠しファイル?AlbumArtを削除したい

    音楽ファイルを管理しているフォルダに、AlbumArt{xxxx}Small.jpg、AlbumArt{xxxx}Large.jpg をいうファイルが自動的に生成されてしまいました。 Visualizationの設定で、自動的に生成するのは防げたようなのですが、既に作成されてしまったファイルを削除しようとすると、 「AlbumArt[xxxx}Large.jpgファイルはシステムファイルです。削除するとシステムやプログラムが正しく動作しなくなる可能性があります。」と出ます。 これを無視して削除してしまっても大丈夫でしょうか? それとも削除する方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不要なファイルの削除

    不要なファイルや不要なレジストリの削除でGlary Utility CClear Auslogics Registry Cleaner等 有名なソフトがありますが、レジストリに関しては知識が無い限り手動で削除等はしないほうがいいと おもいますが一時ファイルなど不要と思われるファイルを削除を上記の様なソフトで行った場合 必要なファイルまで削除されてしまったというような情報もネットでみかけますが、 一時ファイルやブラウザの履歴等(自分が)必要としないファイルはは手動で行ったほうがいいでしょう?

  • (改めて)ファイルが削除できなくて困ってます。

    先日(6/14)に同じ質問をさせて頂いた者なのですが、状況が少し変わって参りましたので、改めて詳細を明記致しまして再度アドバイスを頂きたく存じ、何卒宜しくお願い申し上げます。 ・機種はIBMのAptiva、OSは98。 ・問題のファイルは.ZIP、.JPG形式にて5つ(全て同名)存在(.ZIPを解凍すると.JPGが現れて、やはり削除できない)。 ・いずれも削除しようとすると、「指定されたファイル名は無効かまたは長すぎます」とのエラーメッセージ。名前を変更しようとしても同じエラーメッセージが表示。 ・ファイルマネージャー、エクスプローラー、MS-DOSプロンプトいすれにおいてもファイルが見つからず、削除不能。 ・最新の状態でウイルススキャンをしても引っかからず。 ただ削除できないだけで、その他誤作動を招いたりというようなことは今のところ無いのですが、何だか気持ち悪いです。どうかお知恵を拝借したく、重ねてお願い申し上げます。

コーピができない
このQ&Aのポイント
  • TR703aを購入したが、コピーができない問題が発生している。何が原因なのかわからない。
  • 購入したTR703aでコピーができないトラブルが発生している。解決策を教えてほしい。
  • コピーができない問題に直面している。TR703aを購入したが、使い方がよく分からないため解決方法を知りたい。
回答を見る