• 締切済み

大規模浄化槽 汚水用水中ポンプ

大規模浄化槽の原水槽から、水を汲み上げる水中ポンプで開設当初より電流値が定格電流を超える症状が、頻繁にでます。 ポンプを3度更新しましたが、症状はなおりません。2台ある両方共に現れます。異物が詰まってる事もなく、ポンプや電気系統の異常も見当たりません。メーカーさんに来ていただいても原因は不明のままです。 症状が出ているときに、電源の入りきりをすれば、そのうちに正常な電流値にもどります。電流値が高い時は、流量計の示す揚水量は増えています。 サーマルの設定値を上げすぎるのも心配なので、手を焼いてます。こんな経験ある方、おられませんか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.1

通常は定格電流以下で運転しているが、時折、定格電流を超えることがある と言うことでしょうか? この要因の1つとして、電源からモータ端子までの間で電圧降下が発生し、 モータに加わる電圧が下がり、不足電圧状態で運転しているため、モータ運転 電流が増加していると考えられます。 電源変圧器からモータ端子部まで接続部の電圧を調べる必要があると思います。 開設当初よりと言うことですと、この間の端子ネジ類の締め付けが不十分で あったとも推測されます。 運転状態で電源変圧器部からモータまでの相間電圧を測定する必要があると 思います。また、運転電流が増加している時に測定する必要があります。 いつ発生するか時間が特定できない場合は、連続で相間電圧(3相とも)と 運転電流を記録できる測定器(データレコーダなと)を用意し、連続測定される と良いでしょう。 なお、この作業は通電状態で測定する必要があり危険を伴いますので「電気主任 技術者」に依頼する必要があると思います。

関連するQ&A

  • 水中ポンプの過電流について

    投げ込みしきの水中ポンプ(200V 3相0.75kw)を水中に入れて、運転すると過電流にて自己保護が働き停止します、そのときの電流は定格3.3Aに対して5.3A流れています。この状態にて出口側を絞っていくと(出る量を少なくすると)電流は3.3Aまで落ちてきます。流量がたくさん流れている=多く仕事をしているので、電流は多く流れる・・・・という説明は理解できますが、誘導電動機の電流、トルク曲線からすると、理解しがたいところがあります。上記の状態は始動トルクから停動トルクまでの間で電動機のトルクと負荷のトルクとがつりあっている・・・と考えればよいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • ポンプをかえたら電流値が過負荷となります。

    初めに、私は保全課の者ですがポンプの吐出圧、流量、揚程、電流値の関係についての知識はほとんどありません。 洗浄機のすすぎ槽の水循環用ポンプが水漏れして交換しようとしたが 生産終了品の為、メーカー推奨の代替品に交換したところ、 しばらく運転したらマグネットのサーマルが働き電流値が過負荷となりました。 ポンプはグルンドフォス製 交換前:CHI2-20 A-W-G-BQQV 交換後:CM3-2A-R-I-V-AQQV G-A-A-N 最大電流:2.3A 定格電流:2.0A 上記値に対し2.4Aとなりしばらくすると過負荷となります。 ポンプOUT側の圧力メーターはほとんどあがらず(0.05MPaくらい) 流量はしっかり出てます。 配管経路中のフィルターやYストレーナーは汚れていたので交換しましたが 電流値に変化はありませんでした。 ポンプのIN側(25A)OUT側(20A)配管ともにエアブローが通りましたので詰まりはないと思っています。配管分解はしてないので閉塞ぎみの可能性はあります。 そこでいろいろ試しましたが最終的にはポンプOUT側の絞り弁を全開から1/3ほど絞ったら流量は減りましたが、圧力は上がり、電流値は1.9Aで落ち着いて運転している状態です。 逆にIN側を絞った時は電流値が上がりすぐに過負荷となりました。 前後絞り弁の開度や吐出圧力、電流値の変化の関係がさっぱり解りません。 いろんなサイトで調べると上記のように変化するという事は書かれていますが なぜそうなるかが解りません。 また、配管のIN側やOUT側が異物で詰まったり閉塞した場合にどのような変化、現象が出てくるのかも合わせて教えていただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 三相ポンプ 逆相の場合の電流値

    教えてください! 三相の水中ポンプで逆相に接続した場合、電流値はどのように変化しますか? 電流値は下がると思っていたのですが先日、過電流の異常が出て調べてみると逆相になっていました。 また、渦巻きポンプなどだと症状が変わるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • 電流値について

    定格電流に対して、電流値はいくらなら正常 な範囲なんでしょうか? 例 クーラントポンプ 3相AC200V 定格電流6.4A(サーマル設定も一緒)   電流値:測定値5.5A

  • 異物カミOKのポンプ

    現在、何故かしら洗浄機を設計してます 設計廃業したのに そこで、ポンプを探していますがなかなか見つかりません 環境 洗浄液 弱アルカリ 耐油はほとんど気にしなくてもよい が 錆びるのでSUS 相当品 温度 80度以下 異物あり 塗料の破片 洗浄液により、わかめぐらいの硬さになっている 水中ポンプは不可 できれば、自吸式 流量 10リットル/min 程度 圧力 水道圧 2kgf/cm2以上できれば4kgf/cm2ぐらいほしい スラリーポンプよさそうでしたが コストが合わず 見送りました ステンレス缶を使い でっかいストレーナーを自作することにしました ポンプ一台で済むし

  • 電磁流量計での油脂類の影響

    下水処理施設で使用されています、計測機器の不具合について 下水処理において、流量計測は欠かせない、管理項目です。 流入汚水を電磁流量計で、常時観測していますが、増設施設が共用開始となり、数年前に運転を開始致しました。 施設の中で、幾つかの流量監視用の電磁流量計を用いて居ますが、 一箇所の電磁流量計の誤差が目立つようになりました。 流入汚水を揚水ポンプでくみ上げ、最初沈殿地に流入させます、沈殿地に沈殿物として貯まった、汚泥を定期的に引き抜くポンプがあります 開設当初は、定格送水量(60トン/時)を送水してましたが、最近 水量の低下があります(20トン/時)電磁流量計計測値 しかし、ポンプ(二台並列で毎月交互使用)在りますが、ポンプ内部の 点検、各ポンプ毎の吐出圧力、電流値は、以前と何ら変化は有りません 又、沈殿汚泥の液濃度も濃度計があり、変化は変わりません。 配管、及び詰まりも考えられ、清水でポンプを運転しても送水量は変わりません。 しかし、以前と違う点があります、最初沈殿池に油脂分が固まり、ゴルフボ-ル状の玉が多く見られます油などが硬化し、流れにより、ボ-ル状になったのが多数見られます、又、水面上にも細かい、油の粒も見受けられます。 此処で、計測用の電磁流量計は一個しか有りませんが、他は各ポンプ毎 に一個ずつ複数あります。 自分としては、疑問に思うのは、水面上の油脂が電磁流量計、計測内部に付着し、流量の誤差 60トンが20トンと表示すのか?? 若し、同様な事例がありましたら、教えて貰いたいのですが。

  • 三相モーターについて質問があります

    先日ポンプを動かしているインバーターの入力電圧が下がりなぜかモーターの運転電流が上がって電子サーマルが飛びました。 調べたところインバーターは基定周波数60Hzでは入力電圧をそのまま出力するようです。設定で入力電圧によらず基定周波数ではモーター定格値200Vを出力するようにしたところ電流値は定格内におさまりました。 そこで質問なのですが、60Hz200V定格の汎用モーターを一定の軸出力で使用している時に電圧が下ってくるとなぜ電流値が上がるのでしょうか。 モーターの特性にもよると思いますが、宜しくお願いします。

  • 密閉型冷却塔散水ポンプのモーター

    密閉型冷却塔の散水ポンプ2台。吸込み吐出しは各々。三相3線・1台が2.2kW。マグネットから並列回路です。電流計は一つで平常時16Aです。試験運転した所80Aで1台が動かない状態、唸り音もしません。サーマルも作動せず。 5時間後に運転してみると平常運転しました。どんな事が考えられるのでしょうか?冷房切替で半年運転していません。以前からベアリングに異音があり軸受けに錆。平成21年交換です。 散水ポンプ2台は同時に運転です。従ってブレカー・CT・電流計・マグネット・各スイッチなどは一つなのです。仰る通り定格電流は10.8Aとなっておりますが電流計自体怪しいです。80A表示は目盛りが30Aまでが黒色で少し間隔があって赤目盛りで70.90という風になっています。 2台は交換時期も同じ条件で環境も同じです。1台だけ冷えるということもあるのですか?昨日は午後から気温が高くなりました。 各端子の締め付けは問題ありません。

  • 流量低下

    純水をポンプで下記条件で循環させて装置を冷却した場合、徐々に吐出流量が減っていく(吐出圧力が上がっていく)原因を教えてください。 (装置は複数で流量が減らない装置もある) ・ポンプ吐出圧力 0.8MPa程度 ・定格流量 5000L/min程度 ・水温 30℃ ・装置のバルブを調整して一定流量を流す(グローブバルブ) ・装置の冷却配管は複雑で複数 ・系統内の装置は複数で形状はそれぞれ違い流量も違う ・ポンプ側のバルブ操作は無し ・装置配管の内径の錆などは無い ざっくりした質問で申し訳ありませんがご存知の方がおられましたら教えてください。

  • サーマルトリップについて

    三相200[V] 定格電流値9[A] 2.2[kw]の機器が制御盤の中にあります。 この機器は、水中内に設置しタイマーで一日に運転・停止を数回繰り返します。 運転して8ヶ月程経ちましたが、過負荷でこの機器のサーマルが今までに3回トリップしました。 原因を究明しようと機器を水中から取り出した所、ゴミが詰っていたので取り除くと 運転時の電流値は下がりました。 ゴミを取り除くまで時間が経っていて、警報は解除されていたので、これが確実な原因かわかりません。 電圧を測定すると、R-S相間198[V]、S-T相間198[V]、R-T相間196[V]でした。 ここから質問です。 (1) 電圧の許容範囲は、電気事業法によると202[V]±20ですから、 182~222[V]までが許容範囲で上記電圧は問題ないと思いますが、 P=√3V×Icosφより、 電圧が下がっても動力容量[kw]は変わらないので電流は少なからず上がりますよね? (2) 盤より一次側での負荷が増えたり発電機を使用すると、 電圧降下が起き二次側にある盤の電圧が更に下り、 機器のサーマルがトリップするという事は有り得ますか? サーマルトリップの原因を究明したく、ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう