• 締切済み

兵庫でゴルフ会員権を買いたいと思っています

条件は以下の通りです。 ・西は加古川まで ・駅からクラブバスが出ている ・一人で行っても気軽にプレーできる(土日も含め) ・名義書き換え料込みで80万程度の予算 ・乗用カートは無しでもOK ・月例とか参加できる ・ティーショットから谷越えがない ・多少短くてもOK 今ゴルフが楽しくて仕方ないので、土日のどちらかと月一回平日に回りたいと思っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 69426942
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

再びNO.2です。この会社は本当は100万円前後で販売したいそうですが、クラブハウスの完成前はゴルフ場として認可が下りず、事前発売の場合は50万円以上での販売はできないそうです。従って現状の料金設定だそうです。今年11月末にクラブハウスが完成予定で、逆に完成してしまうと一気に料金が跳ね上がるそうです。実は私も未来のトーナメントコースと言う期待感で正直に迷っています。

takuki9sai
質問者

お礼

ありがとうございます。でも正会員は130万円で売ってますので、筋が通らない話しですね。結構リスク高いと思うので、あまり食指は動きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69426942
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

私が仕事関係で一度話しを聞いた(営業を受けた)ゴルフ場です。阪神間のゴルフ場で経営会社が変わったりしてリニューアルオープンはあっても、新規オープンはここを最後に恐らく無いだろうと言われているそうです。これはあくまでも水面下の話だそうですが、女子プロのトーナメントを5年以内に引っ張ってくるそうです。ご参考にしてください。

参考URL:
http://www.kobe-countryclub.com/
takuki9sai
質問者

お礼

ありがとうございます。ただここは、クラブハウスも未だ出来ていませんし、2010年になってもオープンするかどうか判らないと言う噂もあるそうです。どうなんでしょう、本当のところは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.1

ご予算内ですが、すべての条件は満たしていませんが ゴールデンバレーはいかがですか? http://www.gvgc.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めのゴルフ会員権

    関東で平日、土日にかかわらずゴルフを一人でふらっと行こうと思ってます。メンバープレイ費が安く、駅(電車都内から1時間)や高速ICからそう遠くなくお勧めのゴルフ場があれば教えてください。よろしくお願いします!

  • 乗用カートでゴルフして楽しいですか?

    ゴルフと言うスポーツは歩いてしなければと思っている者です。 日頃の運動不足解消のためにも・・ それが最近では乗用カートばかりで、とても残念に思っています。 女性の方や高齢の方では別に構わないのですが、若い人まで 乗用カートでのプレイが当然のようにされている思います。 やはりゴルフは歩いてと思いますが、如何ですか?

  • セルフでゴルフ!海外にて

    7-9月期にアジアビーチリゾート方面で該当するゴルフ場を探しています。 家族でのんびりアットホームにラウンドしたいため、キャディさん無しのセルフカート、状況により2人プレーになるかもしれないので2人プレーOKのゴルフ場の情報を教えてください。

  • ゴルフ会員権のメリットについて

    ゴルフ会員権のメリットについて 高齢の父がゴルフ会員権を持っていますが、もう、ラウンドはできないので私に譲渡してもよいと言っております。親族の場合の名義書換え料は通常の半分(5万円)とのことでした。年会費は2万5千円です。 そのコースでは、まあ、安かろう悪かろうの部類に入るコースで、昔、茨木CCの事件で逮捕された水野某の作品の一つです。父と何度かプレーしているのでコースの内容は知っています。 今回、会員権を生前相続すような形になりますが、本当にメリットがあるか迷っています。というのも、同コースのHPを見ても、プレー料金が明確に書かれいません。昔は、グリーンフィー、キャディーフィー(カートフィー)、諸経費、利用税などが、会員とビジターそれぞれについて明示されていたのですが、現在のHPでは、コンペパックとかハーフプレーンなど特殊なプレー形態での料金表示しかありません。昔多くのゴルフ倶楽部では、ビジターのグリーンフィーが一万円位なのに対して、メンバーは曜日にかかわらず千円くらいであり、これが会員権を所有するメリットとなっていました。しかし、差額が仮に千円程度だと、年会費の元を取るには年間25回(つまりだいたい月2回)くらい行く必要がありますが、残念がら月一くらいが限度です。 ゴルフ場の正確なプレーフィーについてはWebサイト以外では何を調べたらよいでしょうか。やはり、市販のゴルフ場ガイドでしょうか。

  • 札幌周辺でのゴルフ

    10月上旬に仕事関係の仲間で北海道旅行に行きます。 1日目はレンタカーでドライブをして、定山渓温泉に宿泊します。 2日目にゴルフを予定しているのですが定山渓温泉から車で1時間圏内でのオススメゴルフ場を教えて下さい。 キャディー付き、セルフプレーは問いませんが乗用カートが利用できる所が理想です。 プレー終了後は札幌に宿泊です。 よろしくお願い致します。

  • 乗用カート利用に関する質問です

    先の質問で、ゴルフと歩行の関係について質問させて頂きました。 そこでゴルフの諸先輩に次の質問です。 最近はどこのゴルフ場でも乗用カートでラウンドさせるのが一般的になっていると思います。 アップダウンのきついゴルフ場や真夏のラウンドには有難い存在なのですが、「そもそも乗物に乗ってゴルフをするなんて、もはやスポーツとは言えないのでは?」 という疑問が生じています。 例えば、9合目までヘリコプターで行って、その後に頂上を制覇しても、それが本当の登山になるのかという事に近いかなと思います。 私自身もゴルフをしますし、多くのプレーヤーの中には何も本格的なアスリート系のプレーヤーばかりではなく、「いいじゃないか、ゴルフなんて楽しければ ・・ 所詮はお遊びなんだし、歩かなくても済むのなら結構な話だ」 と考える人もいると思いますが、ゴルフの本質を考えると、ちょっと今のあり方に疑問を感じるようになりました。 無論、高齢者の場合はカート利用が当然だと思います。 ただ、先日も私が所属するゴルフ場でクラブ選手権があったのですが、決勝の二人を見ると乗用カートでプレーしていました。 1日で2ラウンドするためかも知れないのですが、そのゴルフ場で最も権威のある大会でも乗用カートを利用させるというのは、スポーツとして何か吹っ切れないものを感じています。 考えれば、乗用カートが全国のゴルフ場に普及したのは多分20年前くらいではないでしょうか? それまでは自分の足で歩いてラウンドしていたはずです。 今では、もし乗用カート無しで手配した場合、 「ええっ? 今度は歩きのゴルフなの?! あり得ない!」 というような反応があるように思います。 ゴルフの原点は自分の足で最後までラウンドする事にあると思うのですが、今のあり方は正しいですか? 無論、「プレー時間の短縮」 というメリットがあるのは分かりますが ・・・

  • 競技中に乗用カートに乗ってもいいのでしょうか。

    ゴルフの競技中に乗用カートに乗って移動しても罰則はありませんか。プレーオフのときにティーグラウンドまで乗るのを見ますが、それ以外ではどうでしょうか。 ホールアウトして次のティーグラウンドまでは乗ってもいいのでしょうか。

  • ゴルフ場でのトラブル

    よろしくお願いします。先日ゴルフ場で、前の組の方の足の親指にボールを当ててしまいました。詳細はティーグラウンドに上がった時点で、前の組のカートも人もいませんでした。コースはほんの少しドッグレッグです。安全確認しティショットを打ったのですが、コースの完璧な死角(谷になっていてティーグラウンドからは見えないところ)になる場所に一人いたらしく、あたってしまいました。他の三人とカートは既に前に行っていたらしく、その方はクラブを忘れたのか、戻ってきたらしいのです。治療の結果、骨にも異常なく1週間ほどで直るらしいのですが。今回は、偶然にしても自分の打ったボールが当たったので治療費はこちらが払わせていただきました。今回、私はゴルフ保険には加入していませんでした。(相手の方は不明) セルフプレーでした。 今回の問題は全て解決したのですが、今後の為に、今回のケースでの過失の割合など分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • ゴルフ場の会員(メンバー)から暴行を受けた場合のゴルフ場の対応について

    ゴルフ場の会員(メンバー)から暴行を受けた場合のゴルフ場の対応について 今日、Mカントリークラブでゴルフをしていました。最終ホールのセカンド地点で私たちの組の人がアドレスに入ったとき、後続組のティーショットがその人の前方まで飛んできました。すぐに後続組のティーグラウンドに向かって、セカンド地点にプレーヤーがいることをクラブを振ってアピールしましたが、後続組は気付かないのか、次のプレーヤーもティーショットを打ちました。 私たちはホールアウト後、ゴルフ場の社員に後続組から打ち込みがあったこと、打つなとアピールしたが彼らはかまわずに打ってきたことを告げました。そこへ後続組がホールアウトしてきたので、ボールが当たりそうになった人と私とで後続組に抗議したところ、「わしは知らん。打ったのは同組の他の人だろう。アピール自体も自分は見ていない。無関係だ」というので、「同伴競技者でありながら、無関係とはどういうつもりか」と詰め寄ると、いきなり逆切れし暴言を吐きながら、私の胸ぐらをつかみ激しく揺さぶりながら押し倒そうとするので、周囲にいたゴルフ場関係者が相手を取り押さえました。私はその際、唇の内側を切りました。相手は関係者にいったん私から遠ざけられたにもかかわらずさらに逆上して、暴言を吐き続け、さらに私を小突きに来たので、警察に通報しました。 警察が到着するまでの間、ゴルフ場の支配人室で支配人に経緯と状況について説明をしたところ、相手はそのゴルフ場の会員でオープンコンペに知人と2人で参加。初対面のビジターの2人と組み合わせで回っており、打ちこんだのはビジターの人だったとのことでした。 ゴルフ場主催のコンペで、同組の参加者がビジターであれば、メンバーがビジターのプレーについて不適切な点は指摘指導するのが当然ではないのかと、支配人に問いただしたところ、メンバーとビジターの組み合わせをしたのはゴルフ場の責任であり、それがトラブルの原因とすれば謝罪し善処したいとの回答でした。 事の起こりは、確かに打ち込んだビジターの安全確認不足ではあるが、その後、当方はアピールもしているのに気付かなかったのか無視している点(ティーグラウンドから250y地点で見えないはずはない)、抗議していきなり相手が暴力を振るった点は、ゴルフ場の責任ではなく、ゴルファーとしての資質の問題である。いきなり暴力行為に出るような会員が在籍していること自体が問題ではないのかと、抗議しました。 そこへ警察が到着し、警察へ状況を説明。支配人と警察は相手や現場にいた社員の話を聞いたうえで対処したいということでした。 その後、支配人と警察が相手や社員の方の話を聞き、私の話が事実である点を確認のうえ、相手も興奮して悪いことをしたので謝罪をしたいと言っているが、警察としても当事者間でまたトラブルにならないよう記録を残すので、警察まで来てほしいとのことでした。 支配人からは相手が十分反省しているので、戒告と言う形で今後このようなことがないようよく注意をしておくとの話でした。 ところが、警察署で相手が私のところへ謝罪に来て言ったのが、「すみませんでした。でもね、私は打ち込みがあったことも知らなかったのでカッとなって…」。まったく反省なんかしていません。言い訳ばかり。見かねた警察官が、相手を別室へ連れて行ってしまい、「穏便に収めるのは難しいようなので、被害届を作ります。もう少し時間がかかりますが、よろしいですか」と言い出す始末。 「いいですけど、支配人が穏便に済ませようと骨を折っておられますから、少し日をいただいていいですか。来週、同じゴルフ場に行きますので、それまでに相手方から改めて謝罪があれば支配人の顔を立ててあげたいと思いますので」と言って警察を後にしました。 以上が、今日の事件の経緯です。 そこで質問ですが、ゴルフボールの前方組への打ち込みというトラブルで、抗議を受けた側が暴力をふるいました。しかも、そのゴルフ場の会員です。このような会員に対して、ゴルフ場はどのようなペナルティを課すべきなのでしょうか。 高校球児でも暴力行為は数か月間の対外試合禁止などのペナルティがあります。社会人で(相手は60歳前後でした)紳士のスポーツといわれるゴルフですから、厳しくあるべきではないか思いますが、いかがでしょうか。 ちなみに、今日警察で伺った話では、暴力事件の場合、略式起訴されて8万円前後の罰金刑になるであろうとのことでした。(交通違反でもそうですが、なかなか懲りない人がいて罰金の金額が上がる傾向にあるとのお話でした)

  • 群馬県の関越自動車道の高崎IC近くのゴルフ場

    練馬IC~渋川伊香保ICの間で、お勧めのゴルフ場はありますか? 出来れば、花園IC~高崎ICの間が良いのですが・・。 プレイ代や食事代は高くても構いませんが、乗用カートがある所が良いです。 「行ってみて良かった」と思うところを紹介して下さい!

このQ&Aのポイント
  • TS8230のプリンターを使っているが、スマホからCDに印刷できない
  • スマホからプリンターには繋がるが、印刷画面に戻らない
  • Wi-Fiは繋がっているが、印刷の手順が分からない
回答を見る

専門家に質問してみよう