• 締切済み

挙式パーティーでの義母の行動

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.4

なかなか難しいですね。私も結婚当時なら、同じように義母に憤っていたと思います。 でも、今、子供も大きくなり、母親の立場になってみると、やっぱり 弟の彼女を招待してるんだから、食事も一緒にと当日思ってしまった気持ちも分からなくはありません・・・ ただ一言、お義母さんも貴方に言うべきではあったと思います。 終わってしまったことなので、ここはきっぱりと切り替えて忘れてしまうに限りますよ。男の人って、妙に自分の母親を大事にするので、ここでお義母さんの悪口をいったり、蒸し返してばかりいると、旦那さまとの仲がうまくいかなくなってしまいますので・・・

関連するQ&A

  • 挙式のみの場合の招待状について

    こんばんは。4月に挙式を控え、現在招待状を準備中です。 私は挙式(教会式)+会食の形式で、挙式は親族と友人、会食は挙式とは会場を変えて親族のみで行います。 親族へは普通の招待状を発注しましたが、発注時、担当の方へ「挙式のみに呼ぶ友人への招待状はどのようにするのがいいのでしょうか?」と聞いたところ、通常は招待状は特に必要ない(口約束でOK)ということでした。 ですが、当日、引菓子と御車代を渡そうと思っているので、人数を確実に把握しておきたいのです。 お店で売っている招待状セットで自作しようと思っていますが、出欠はがきなどを返信してもらう一般的な形式のものでは常識はずれでしょうか…? また、ほかの方法があれば教えてください。 ちなみに周りの人に聞いてみると、同窓会みたいに普通の往復はがきでもいいんじゃない?、という答えもありました。 よろしくお願いします。

  • 立食/半立食パーティーの成功談・失敗談をお聞かせください。

    立食/半立食パーティーの成功談・失敗談をお聞かせください。 結婚式の段取りを「挙式(神社で神前)→親族の会食→友人とのパーティー(1.5次会)」を行う予定です。 会食からパーティーまでは1つの会場で行うつもりなのですが、会食は着席形式(ご祝儀制)で、パーティーは立食/半立食形式(会費制)で開催しようかと思っています。 そこで、立食パーティーについて質問させてください。 日本人の多くは立食パーティーが苦手なので、荷物置き用に置いてある椅子に座ってしまいますよね。 また、女性は履きなれない靴をはいて、つらい思いをしたりしますよね。 日本人が多い立食/半立食パーティーを開催して、成功された方の成功談、または「こんな立食パーティーに参加したけれど、良かったor悪かった」などを教えてください。 気になっている点は、 ・会費(食事重視のレストランを選んでいるので、会費が10,000円超えそうなんです。。。。) ・食事の量(食事することを目的でパーティーに来る人って結構いますよね) ・ドレスコード(一応招待状に「立食/半立食」と記載する予定ですが、いっそドレスコードを決めた方がいいですかね「履きなれた靴でお越しください」とか。失礼?) ・進行方法(ケーキカットくらいはしようかと思うのですが、披露宴みたいな余興はやりたくないです。お金のかからない方法ありますかね?) ・参加者の印象(これが一番心配です)

  • 挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません)

    挙式とパーティだけの値段は?(披露宴はやりません) 例えば午前中に親族だけの挙式を教会でして、 その日の午後に披露宴ではなく、会費制のパーティをしたいと考えています。 パーティの参加者は友人、仕事関係で70人位になりそうです。 全部(衣装やメイク、パーティ会場での料理など)を合わせて、 いくらくらいが相場ですか? 場所は東京で、できれば50万円に抑えたいと思っています。 また、パーティに参加するときに挙式で着たウェディングドレスで そのまま参加するのはおかしいですか?

  • 海外挙式後の国内お披露目パーティーについて

    海外挙式後に、国内お披露目パーティーを予定しています。 下記のようなパーティーを想定していますが、これではショボイでしょうか? どんなことでもいいので率直な感想いただきたくコメントお願いします。 【場所】都内(恵比寿) 【会費】8千円~1万円 【招待人数】友人のみ70人 【会場】雰囲気の良いカジュアルなレストラン(普段は5000円で飲み放題コースがあるような店) 【料理】ブッフェ 【座席】立食(椅子はできる限り用意) 【全体でかかる費用】会費以外に新郎新婦が自己資金100万負担し、2次会よりは豪華になるような内容にする。(お料理の量、質をUP。デザートブッフェやプチギフト、ゲームの景品を豪華にする。) なぜ、この質問をしているかと言いますと、ゼクシィのカウンターで海外挙式後の国内パーティー(1.5次会)の相談をしたところ、披露宴に使うような立派な会場ばかり紹介され、着席コース料理をおススメされた為です。カウンターのお姉さんは、「国内パーティーは会費1万~1.5万が一般的です。」といいつつ、ゲスト1人当たり3万はかかるような内容のお店の紹介が多かったため、海外挙式後のパーティーはそのくらいするべきなのか不安になりました。 ゼクシィでは、席辞表あり着席コース料理をおススメされましたが、もちろんゲストはそのほうがラクではありますが、それだと披露宴のようになりすぎてしまうため、あえてブッフェでカジュアルにしたい気持ちがあります。 海外挙式後の国内パーティに実際に参加された方は、会費どのくらいで、どのような内容だったか教えていただけたら幸いです。また、参加されたことの無い方も、どのようなパーティだったらゲストとして嬉しいか教えていただけたら幸いです。

  • 挙式の方法

    はじめまして。 今年の9月に挙式予定です。 私は披露宴もちゃんとやりたかったんですが、彼がそうゆうのが嫌いで挙式のみにしました。 (予算が足りないってのもありましたけど) 今のところ、お互いの親族だけで挙式・会食をする予定です…が、 私は友達にも来てほしいのですが、挙式のみに招待するのは失礼なんでしょうか? 失礼ならば、挙式の後に会費制の食事会(2次会的な)なんてのはダメでしょうか? とにかく、お金をかけずにみんなに祝ってもらいた~い!! ってのが、本音です。。。 なんか良いアイディアあったら教えてください!! 変な質問ですみません。

  • 挙式前に二次会風パーティってアリでしょうか

    昨年より同居、2月に入籍しました。 秋に挙式と親族食事会を行うということで、先日何とか場所や日取りも決めることができました。 ホテルの仏滅プランで、親族10人程では勿体無いほど広くて豪華なチャペルでの挙式です。 申し込みのとき彼が「挙式前にこのホテルに友達を呼んで軽いパーティをして、挙式にも参列してもらったらどうだろう?」と提案してきました。私にも異存はなく、担当の方に聞いてみると通常二次会で使用する場所で問題なく出来るだろうとのこと。式は16時からなのですが、支度を早めてドレス姿でパーティに出ることも可能だそうです。 (新婦さんは食事等できなくて大変ですよとは言われましたが) 二人とも、友人達へのお披露目は個別に新居に招くなどして済ませ改まった場を設けることはないという考えでした。が、折角の晴れ姿を見てもらうのも良いかなぁとか、共通の友人達(私達は出身高校が同じで30代後半)も同窓会がわりにきてくれるかなぁとか、かなり乗り気になってきました。 でもこうゆうのってアリでしょうか?聞いたことがないんですが。 挙式後は親族の食事会ですから、パーティ&式に参加してくれる友人たちは各々飲みに行くことになると思います。それは失礼でしょうか?要望があれば後から合流しても良いのですが遅くなるとかえって失礼かも? 20人前後の親しい友人を呼んで、7~9千円くらいの会費制で2時間弱の会になるかなぁと思います。一応記念品なんかも用意するつもりです。 もしこういった集まりにご自分が招かれたらいかがでしょうか。忌憚のないご意見をお聞かせください。

  • 会費制パーティーについて

    会費制パーティーをした方、招待された方に質問です。 二次会に近いパーティーにしたいと思っています。 両親や兄弟も参加予定です。 会費は1万円で料理&飲み物を用意。 (着席ビュッフェか、フリー座席) 友人に負担をかけたくないので幹事(仕切り)や司会は“二次会くん”のような 業者に依頼するつもりです。 席次表・メニュー・席札は用意しましたか? 会場の装飾(お花)はどうされました? 乾杯は誰に依頼し、お礼はどうしましたか? (スピーチほど堅苦しいものは考えてないです) いきなり二次会のようなパーティーですと新婦のヘアメイクはどうしましたか? 引き出物はなく、お見送りにバームクーヘンのような引菓子を考えています。 会費制のパーティーに参加したことがないので 皆さんが参加された会費制のパーティーで“披露宴とここが違った”点を 教えて頂ければと思います。

  • 披露パーティーに異性を呼んでも良いか?

    今年の8月に親族で式をし、友人中心の会費制の披露パーティーを開催しようと思っています。 そこで質問ですが、披露パーティーには異性の友人を招待しても良いのでしょうか? 今まで参加した結婚式だと、披露宴は親族も集まるという事もあるので、異性の友人はなるたけ控えていて、二次会で招待しているという感じだと思います。 私が開催するものは、披露宴と二次会の中間的なものなので、どうしたら良いか分かりません。 披露パーティーを開催した方、友人をどのように招待したのか教えて下さい。 披露パーティーは、ホテルで行い着席のコース料理で、引き出物引き菓子で会費1万5千円の予定です。

  • 挙式・会食のみの結婚式で…

    結婚が決まり、式場を探している最中です。 家族のみで挙式・会食をするか、友人に来てもらうか悩んでいます。(ホテルのチャペルでの挙式、会食を考えています)友人を招待するとしても、本当に親しい友人だけに来てもらいたいので2、3人ほどです。 その人数なので、家族のみの場合と同様に、挙式と会食のみになると思います。 相手のご両親は、友人を招待することになっても反対はしないと思いますが、お互いの家族のみで気兼ねなくという気持ちがあるようです。 それに、そのような結婚式に招待されて、友達はどう思うかなとも考えてしまいます。挙式は良いとしても、会食のとき、相手と私の家族の中で食事をし、必要以上に気を遣わせてしまうのではないかと思います。かといって、挙式だけ呼ぶ、というのも申し訳ない気がしてしまいます。 私自身は今まで一度も結婚式に出席したことがなく、参考にできるものがありません…。こんな時はどのようにするのが良いのでしょうか。

  • 友人を挙式だけに呼ぶのって良いのでしょうか?

    最初は、親戚だけで、挙式とお食事会を行い、 友達仲間は『結婚披露パーティー』として翌日に行う予定でした。 会場も押さえた後に、 友人3人から「挙式だけでも出席したい」 と話が出て・・・。 挙式に出席してもらえるのはとても嬉しいのです。 となると、同じグループの子も呼びたいなと思えてきて。 彼は挙式には出てもらえるのは有難いことだねと言ってくれるのですが、 食事会は、会場も小さいし、 あまり派手にはしたくないということで、 親戚だけでこじんまりとやりたいらしくて。。。 そこで、ちょっと疑問が・・・。 挙式だけに出席してもらって、 その後のお食事会は親戚だけで行うというのもありなんでしょうか・・・? 翌日の結婚披露パーティーには出席予定でいてくれてるので、 その時にまた会えるのですが。 失礼にあたるかなぁと悩んでいます(>_<) どなたか、挙式だけに参加した、もしくは招待したという方がいましたら、教えて頂けたら幸いに思います。

専門家に質問してみよう