• ベストアンサー

起動しません

Hiyukiの回答

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.4

危険な状態ではあるようなので、必要なデータを早めにバックアップすることをお勧めします。 何かバックアップ可能な機器はお持ちなのでしょうか? フロッピーにバックアップされるのであれば、1枚ではなく2枚ずつ保存されることをお勧めします。 あと、アップグレードというのはHDDを新しいものに交換するということなのでしょうか? 確かに新しい方が速度向上が望めます。しかし、今回の症状は100%HDDの破損とは限らないのです。 マシンの基板そのもののダメージやその他の理由も考えられます。確かに、HDDの破損が原因として は一番大きく、十中八九、間違いないと思いますが、HDDを付け替えても損するだけだというケースも 考えられることは、知っておいてください。 この場合の解決法としては、 1.マシンの買い換え、たぶん一番お金がかかりますね。使えるマシンを確保する点においては一番早い 解決法です。 2.NECへ修理に出す。HDDの交換であればショップで出すより高く、基板の交換であれば買い換えた方が マシと考える金額になると思います。一番遅い解決法です。NECの部品保持状態にもよりますが、いま お使いのHDD(6GB)を保持していない場合は それよりも大きなHDDが搭載されて返ってくる可能性があります。 3.パソコンショップにてHDDの交換依頼。NECのHDD交換よりもたぶん安く済み、間違いなくいままでより 大容量のHDDへの交換になると思います(いま現在積まれているHDDより大きなものしか存在しないため)。 買い換えの次に早い解決法だと思います。 料金はHDDの値段+工賃が1万円程度で計2万5千円程だと思います 個人的にはこれで良いと思いますが、解決しない可能性も有りです。 4.HDDを購入し自分で解決。技術さえあれば、これが一番安く、かつ自由度が高い解決法です。自己責任を 伴うので、お勧めは出来ませんが。

yoshieru
質問者

お礼

有り難う御座います。 一度、パソコンショップで見てもらおうかなとも思います。 ご親切な回答有り難う御座います。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しなくなりました。

    日立フローラ310 DL7です。中古で購入し、windows2000です。 電源を入れると、enter setup,press ctrl_ Alt_Esc Keyと出て、そのとおりにすると、セットアップ画面のようなところに行きます。 そこではパソコンのスペックを見たりやデフォルトに戻すようなことができるらしいのですが、いろいろやってみたのですが何も解決しないので、その画面を閉じると起動しはじめるのですが、entering setup now...と出て、セットアップ中らしいのですが、一向に画面はそのままで進みません。 リカバリ用フロッピーとCDはあるのですが、その他はありません。 それを入れても、何も起こりません。 また、セーフモードでやってみましたが、起動してすぐctrlキーを押すと書いてあったのでやってみましたが、すると、キーボードエラーという文字が出てしまいます。 ハードディスクが壊れてしまったのでしょうか。 以前もたびたび起動できないことがありました、そのときは強制終了でまた入れると起動できました。

  • Windowsが起動しません

    メインスイッチをONにしてもWindowsが起動しません。Ctrl+Altを押しながらDeleteキーを押して、再起動が始まったらF8キーを押しセーフモードで起動を試みましたがだめでした。ハードディスク内には他にダウンロードしていない写真がたくさんあり、OSを入れなおす方法は避けたいのですが どちら様か助けてください。パソコンはDell dimensionで前回電源OFF直前には特別なインストールなどしておりません。

  • セーフモードでの起動も×です。リカバリ出来ますか?

    XP Home です。 BIOS画面までは行きますが 通常起動はもちろん、セーフモードでも立ち上がらなくなりました。 原因は、物理的なトラブルではなく ファイルの破損です。 「ハードディスクのファイル破損はリカバリ出来ないので、ハードディスクごと取り替える」 とサポートセンターから言われました。 リカバリしたいのですが 上記理由でセーフモードでも立ち上がらなくなると リカバリ出来ないのでしょうか、 (T_T)

  • 起動しなくなったパソコンからデータを取り出すには

    電源をつけると Verifying DMI Pool Data……Update Success A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart となり、Ctrl+Alt+Delを押すとNECのロゴ画面に変わり また上記のエラーが出ます。 NECの画面時にF2を押してBIOSのセットアップの画面でF9→F10を押してもまた最初のエラーに戻ってしまいます。 サポートセンターに電話してセーフモードでの起動や再セットアップを試みましたが結局できず、 購入して一ヶ月未満なので丸ごと交換することになりました。 できればHDDのデータを取り出したいと思うのですが、 初心者なのでよくわかりません。 いろいろ調べたところHDDを取り出して他のパソコンに接続するという方法があることがわかったのですが もし他にいい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Windows Vista が起動できなくなりました。

    ある日、Windows Vistaが起動できなくなりました。 BIOS画面の後、真っ黒の画面に BOOTMNG is compressed ブートマネージャが圧縮されます(されています?) と出ます。 Ctrl + Alt + Delete を押して再起動してくださいとでますが、何度再起動してもこの繰り返しで、OSが起動しません。 心当たりがあるといえば、Windowsのドライブを「プロパティ」→「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」をしました。 やはり、それがいけなかったのでしょうか? 以前 XP でしたときは、なにもならなかったのですが.... セーフモードでも起動できないようで、とても困っております。 本当にどうしようもないことですが、誰か解決方法がわかる人がいましたら、回答をお願いします。

  • OSが起動しません。

    先日パソコン(Gateway Performance700)を使っていたら急にパワーダウンしたような音が聞こえ、おかしいと思い再起動しようと思ったら使っていたエクセルがフリーズ。 ctrl+alt+delで強制終了しようと思ったのですが、ログオフやタスクマネージャを選択するポップアップウィンドウの画面のままどのキーを押しても反応しなくなりました(ただハードディスクアクセスランプは凄い速さで点滅していました。ハードディスクが動いているような音はしませんでしたが)。 やむなく電源ボタンを押すと再起動したのですが、今度は”Bios is not installed”というメッセージが最初に現れ、”Operating System not found”のままOSが起動しなくなりました。何度やっても起動しません。ちなみにOSはWin2kです。元々Win98だったのを、いとこにシステムコマンダーを使ってもらってパーティション分割し、一方にWin2kを入れている状態です。 BIOSセットアップユーティリティでもBootメニューのHard DriveではBootable Add-in Cardsと表示されます。BIOSを初期値に戻してもみたのですが、それでも起動しません。 一応セットアップ起動ディスクやWin2kのCD-ROMを使ってもみたのですが、ハードディスクがインストールさせれいませんと言われ、続行出来ませんでした。ちなみにハードディスクは内蔵1台のみです。 あと調子が悪くなってからの起動音がおかしいです。ちょっと言葉では言いづらいですけど。 なんとかOSを復活したいのですが、どのような解決方法があるでしょう?

  • 突然パソコンを立ち上げても起動しなくなりました。

    突然パソコンを立ち上げても起動しなくなりました。 真っ黒の画面に白文字で「BOOTMGR is missing Press Ctrl + Alt +Del to rest art 」とでます。Ctrl + Alt +Del を実行しても先ほどの文字が出る繰り返しです。初心者なので誰か最初から最後まで教えてください。

  • リセットボタンを押し再起動したら起動しなくなった。

    不完全な動画を再生したところパソコンがフリーズしました。(ctrl+alt+delete)キーを押しても受付けなかったので仕方なく、軽い気持ちでリセットボタンを押して再起動しました。すると、「windowsが正しく開始できません・・・」のコメントがでて「セーフモード」、「セーフモードとコマンド」、「前回正常起動時の構成で・・」、「windowsを通常起動する」などの画面が出ます。但しどれを選んでも再起動してこの画面にもどってきます。再起動時F8キーで拡張オプションメニュのwindows setup(青色画面)で1.windows setup 2.回復コンソールで修復--「R」3.終了--「F3」 で2.の回復コンソールも試しましたがだめでした。今までもリセットボタンを押して再起動で問題なく起動していたのに。今、後悔でまっ青です。どなたかよい方法を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • XPが起動できません

    東芝ダイナブックPAE8520PMEノートパソコンです。OSはXPです。 スイッチを入れると以下のメッセージが出て起動できません。 A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart Ctrl+Alt+Del で対処しましたが、繰り返しです。 パソコンはあまり詳しくありません。よろしくお願い致します。

  • DELLノートパソコン起動しない

    DELLInspiron6000でWinXP:SP3です。 今朝パソコンのスウィッチを入れたら「Ctrl+ALT+Delete」を押してRestartしなさいと出てその通りに「Ctrl+ALT+Delete」を押すと「チカチカ」となって再び「Ctrl+ALT+Delete」を押しなさいと出てしまいます。 F8を押してBIOS画面にしてみてもHDDも認識してますし、おかしなところは見あたりませんでした。 HDDを取り外し「ATA⇒USB」変換ケーブルを使いそのHDDをデスクトップにつないでみるとHDDは正常に作動して中にある全てのファイルは正常にみることが出来ます。 再度ノートパソコンにHDDを戻して起動すると「Ctrl+ALT+Delete」を押しなさいと出てしまいます。 何をどのようにすればこのHDDで起動することが出来るようになるのでしょうか?教えていただきたいのです。