• 締切済み

方程式を解く(円弧と角度)

困っています。 ある2次元図形(CAD)で方程式を立てたところ、 R・sin(θ)-R・sin(A)/B =C・tan(D)-R・θ・tan(E)・tan(D)+F・tan(E)・tan(D) という計算式ができました。 この式のθを導きたいのですが、どなたか分かりませんか? ※θ以外は、既知の値です。 図形的に導くことができたのですが、これを解こうとしていくつかやってみたのですが、計算値と図形での値とが一致しませんでした。(1週間悩みました。) →計算での答えは合っていたのですが・・・。 お願いいたします。

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.4

>  sin(θ) + θ*F = G つまり、   y = sin(x) + x*F - G の零点へ逐次収束させればよいわけですね。(Newton 法など) EXCEL にグラフを描いてみると、y = x*F - G に y = sin(x) を重畳した形になりますから、 逐次求解の初期値として xo = G/F を使えば済みそうです。  

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

(sin θ) + αθ = β, α = (tan E)(tan D), β = sin(A)/B + (C/R)(tan D) + (F/R)(tan E)(tan D). を解くのですね。 ニュートン法は、いかがですか? φ(x) = (sin x) + αx - β と置いて、 θ[k+1] = θ[k] - { φ(θ[k]) / φ'(θ[k]) } で、近似解を漸化します。 cos θ ≒ -α でなければ、これで上手くゆくハズです。 初期値 θ[0] は、No.2 さんも指摘しておられるように、 -1 ≦ -αθ+β ≦ 1 から、2nπ ≦ θ < 2(n+1)π となる 整数 n を見つけて、2nπ ≦ θ[0] < 2(n+1)π の範囲で テキトーに設定すれば良いでしょう。

tnishino
質問者

お礼

arrysthmiaさん ありがとうございます。 値を適当に設定して確認したところ、収束することを確認しました。 初期値θ[0]=Eで、解はE<θ<π/2と分かっており、大丈夫だと思われます。 EXCELの計算ではせいぜいE-14までの桁なので、近似解でも十分だと思われます。 あとは、この後の計算もあるので、誤差で影響しないように気をつければ良さそうですね。 お二方に感謝いたします。

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>...... この式はねじのリードに対する移動位置に関する計算です。 ねじの門外漢ですが「G/(1+F) が 1 よりも十分小さければ.... 」じゃ済まないことはわかりました。   sin(θ+ 2nπ) + (θ+ 2nπ)*F = sin(θ) + (θ+ 2nπ)*F = G なので、泥臭いやり方ですが、θ= 0, n = 0, 1, 2, 3 ...... のときの F と G の値を   F(0,n), G(0,n) と表形式にしておき、そこから近似解を拾って(LOOKUP 関数)逐次求解するのが実際的みたいです。 専門家なら、もっとスマートな解法があるのかも。  

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>R・sin(θ)-R・sin(A)/B =C・tan(D)-R・θ・tan(E)・tan(D)+F・tan(E)・tan(D) θを含む項を左辺にまとめると、   R*sin(θ) + R*θ*tan(E)*tan(D) = R*sin(A)/B + C*tan(D) + F*tan(E)*tan(D) なので、   sin(θ) + θ*F = G という形。 この先の式誘導はできそうもありませんね。 逐次求解しかなさそうです。 G/(1+F) が 1 よりも十分小さければ、それを近似解にすれば収束しそうですが、実際の数値は如何?  

tnishino
質問者

補足

178tallさん 本当にありがとうございます。 実際の数字については、手元に詳しい資料が無いので即答できません。 後日、実際の数字について解答いたします。 >→計算での答えは合っていたのですが・・・。 とは、実際の数字を当てはめたときに答えが合ってくるという意味です。 実際の数字は、プログラムを作成して回答を導き、実作に作図して検証しました。 できれば、EXCELのシート計算だけでやりたかったので、何とかならないかと思いました。 ちなみに、この式はねじのリードに対する移動位置に関する計算です。

関連するQ&A

  • 極方程式

    極方程式 r二乗Sinθ+rCos2θ-Sinθ=0 が表す図形 が解けないんです↓↓

  • 三角方程式・不等式

    0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を満たすθの値、またはθの値の範囲を求めよ。 (1)tan∧2θ=tanθ (2)cos(θ+π/3)=√3/2 (3)2cos∧2θ<cosθ (4)sin(θ-2π/3)<0 教えてください。 お願いします(;_;)

  • 極方程式の面積の求め方

    極方程式r=f(θ)で表される図形の角度がα~βの範囲の部分の面積は、 S=1/2∫(α→β)r^2dθ (インテグラル、αからβまで、2分の1×rの二乗、dθ) で表されるのでしょうか?教えてください。 もしそうだとしたら、証明もしていただけるとありがたいです。

  • 三角方程式の問題です。

    0≦θ<2πのとき、次の不等式、方程式を解け。 1) 2cos(θ-π/3)≦√3 答) 0≦θ≦π/6、π/2≦θ≦2π 2) √3tan(θ+π/4)>1 答) 0≦θ≦π/4、11π/12<θ<5π/4、23π/12<θ<2π 3) sin(θ+π/3)=1/2 答) θ=11π/6、θ=π/2 解説を見てもやり方がわかりません…。 3)は、なぜθ=π/6ではなく、θ=11π/6になるのかがわかりません。 明日までに解説お願いしたいです。

  • 三角関数を含む方程式の解について

    以下の方程式を解きたいのですが解き方がわかりません。 X+1/tan(X)=K (X;変数 K;既知の定数) 幾何的にある値を求めようとした際に出てきた方程式です。 変数が1つなのでこの式から解が出せると思い、いろいろと考えてみましたがわかりませんでした。 わかる方がいましたらヒントだけでもいいのでお教えください。

  • 中心角の角度

    よろしくお願いいたします。 円弧ABの長さが3/5πrの時、中心角の角度は何度になるか。 円の半径をrとする。 という問題があって、答えは「108°」 だったのですが、どうしても計算が出来ません。 どなたか解説してもらえませんでしょうか。 CAD基礎の受験があり、何十年ぶりに 図形の基礎を勉強しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 方程式の解き方

    アルファベット大文字 A~I の値が決まっている時、小文字「z」の値が決まれば、 下記方程式を使用し、小文字「y」の値が求まります。 その反対に、小文字「y」の値が分かっているときに、小文字「z」の求め方が分かりません。 色々展開し試みましたが、全く違う結果になってしまいます。 分かる方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。 a = z × A + B b = C ÷ z × 100 c = D ÷ ( b + E ) d = ((( 100 - a )÷ 100 × D )-( F × c - 1 )) × 100 ÷ G e = D - ( F + E ( b × a ÷ 100 ) )× c f = 1 - e × 100 ÷ G ÷ d g = d × ( 1 - f × G ÷ H × I ) y = g ÷ D

  • この方程式って解けますか?

    この方程式って解けますか? ( e1x, e1y, e1z ) ( e2x, e2y, e2z ) がわかっているとして、Φ、Ψ、θの値を求めたいのですが・・・ この方程式って解けますか? 解き方を教えてくださいm(_ _)m 下記のとおりです。 f(Φ、Ψ、θ)=cosΦ*cosΨ*e1x - sinΦ*cosθ*sinΨ*e1x - cosΦ*sinΨ*e1y - sinΦ*cosθ*cosΨ*e1y + sinΦ*sinθ*e1z - e2x = 0 g(Φ、Ψ、θ)=sinΦ*cosΨ*e1x + cosΦ*cosθ*sinΨ*e1x - sinΦ*sinΨ*e1y + cosΦ*cosθ*cosΨ*e1y - cosΦ*sinθ*e1z - e2y = 0 h(Φ、Ψ、θ)=sinθ*sinΨ*e1x + sinθ*cosΨ*e1y + cosθ*e1z - e2z = 0

  • tan89°の値

    tan89°の値をsin89°÷cos89°として、電卓で打つと、 0.9998÷0,0175=57.13となるのですが、 三角関数の表を見ると、tan89°の値は57.29となっています。 他の角度では、電卓で計算した値と三角関数の値が一致するのですが、 89°だけ一致しないのはどうしてなのか、よくわかりません。 どなたか教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 方程式について

    お恥ずかしいのですが、幾つかの簡単な数学の問題の解き方や、回答が合っているかを確認したく投稿しました。 (1) xgの8%が3.6gである時、xの値を求めなさい。 A. x=45 (2)連立方程式 -4x-3y=-2 5x+4y=2 A. x=2 , y=-2 上記2問の回答は正しいでしょうか? また下記4問を解いていただけませんか?計算式も含め回答いただけると助かります。 (1)連立方程式(分数) (x/3)+(y/4)=10 (x/4)+(y/3)=11 (2)次の式を満たす角θの値を求めよ(0≦θ≦180°) (1) cosθ=1/2 (2) sinθ=√3/2 (3) tanθ=-1 以上となります。 お恥ずかしながら参考書等を開いてもあまりよく理解できなかった為、よろしくお願いします。