• 締切済み

教育施設の建て壊し、合併する事例

教育施設の建て壊し、合併について 学校が諸事情によってそう言った事態になるケースを出来るだけ多く知りたいです 学校が人数の兼ね合いや、地方行政上学校を併合しなければいけなくなったりと、学校と総称する 小学校から高等学校、あと大学などの合併のケースは実際あるのでしょうか? 教育機関がそう言ったやむ得ず募集定員を縮小というのは聞きますが、建物自体を壊し、新たに立て直し たり――他にももし分校扱いだったり同系列学校を併合した、というのは聞いた事が無いので質問しました。 もし実例を知っていたらお願いします

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1425/2453)
回答No.2

実例は他の回答の検索結果から見ていただくとして、学校の統廃合は昔から何処でもよく見られました。 特に義務教育に関しては、生徒数に対する先生数の基準等があるため、過疎地や離島の特例等や経過措置を駆使しても基準に満たなくなれば、学校数が多すぎることになるため、統廃合が行われてきました。今まではいわゆる田舎の過疎地で多く見られましたが昭和後期からは、東京や大阪などの大都市でも都心の一等地なんて住む人がいなくなり、特に小学校等で統廃合が進んでいます。 義務教育の場合は、廃校にしても必ず代替の学校が生じますので、形式上は単なる「閉校、廃止」ではなく、「統合」になります。通常、対象地域の中の比較的中央あるいは交通の便のいい場所の学校が残り、その他が廃校となり、今後はその学校まで遠路はるばる通学することになります。(過疎地では当分小学生の入学が発生しないような時期を待って廃校とする場合もありますが、その場合でも学区の統合はされていますので、その地域で新たに発生した子供は、統合された他地区の学校に行くことになります。) 最近は高校の統合も目立ち始めました。こちらは生徒数が増え始める時期と減り始める時期が比較的予想しやすいので、生徒が増え始める時期に計画的に新設校を作り、生徒が減り始める時期にはその周辺の老朽化した学校を閉校(統廃合)するなんてケースも起こります。 もちろん高校の場合は、単独校の廃止と言うことも考えられます。 で、大学も私立系では似たようなレベル、分野の学校をグループ化し、後に統合(あるいは一部を廃校)したりすることは起こりえますし、かつて大学が少なかった頃は、多くの単分野の大学・専門学校等を統合し、1つの総合大学にした事例は多数あります。 要は質問者様の予想以上に学校等の廃止・統合は多いと言うことです。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

たぶん全国で山ほどあると思います。 高校 合併や統合などで検索をかけるとでてきます。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZHZ_jaJP236JP237&q=%e9%ab%98%e6%a0%a1%e3%80%80%e5%90%88%e4%bd%b5 今は過渡期なので、卒業生が卒業するまでそれぞれの学校で、 新入生は新しい名称の学校に入学というパターンが進行しています。 大抵は、二つの学校のうち、条件のいいほうの校舎を残す。 というパターンが多そうです。

kasyuu333
質問者

お礼

なるほろ、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 家庭教育

    最近「家庭教育」という言葉を耳にしますが、具体的にどのような意味なのでしょうか?躾なら躾と言えばいいのに、あえて「家庭教育」という言葉を作ったような気がします。 現在の教育とは政治→行政→学校→生徒のながれを総称して教育と言っているのではないでしょうか? 政治家や役人、ましてや先生が「家庭教育」なんて言うのは不思議でなりません。

  • 日韓併合に関する日本国内の教育

    一般的な日本人として、ごくごく普通の日本の義務教育を受けています。(数十年前です。) 私の記憶では、日韓併合は日本が韓国を侵略し、朝鮮人は日本語を強要され日本名を強制的に名乗らされたと習っています。(おそらく中学の時の歴史の授業だったかと思います。) 日本は韓国にずいぶんひどいことをしたんだなという印象でした。 ちなみに、大人になった今ではいろいろな情報を見聞きするうちに、上記のような歴史認識は無くなりましたが。 みなさんは、日韓併合に関してどのような教育を受けましたか。 一般的な日本人として普通の日本の学校に通っていた(通っている)方のケースを多く聞きたいと思います。 ちなみに、言い争いに発展するような発言・主張はご遠慮ください。

  • 公立中高一貫校(併設型・中等教育学校)の意義について

     こんばんは。私は高校2年のnora12という者です。  ここ数年公立中高一貫校の開校が進んでおり、私の地元でも開校されました。しかしこうした公立中高一貫校の設立の意義について疑問に思う点があります。  中等教育学校などでは既存の高校を閉校あるいは後期課程の募集を大幅に縮小して完全中高一貫型にしている学校が見受けられます。私の地元で開校した学校も高校の時は定員割れしていた訳でもなく、むしろ倍率の高い人気校でした。 それをわざわざ閉校にして中等教育学校にする必要があるのでしょうか?たとえ一校の廃校であっても公立中学卒業者の進学先を狭めているような気がしてなりません。  また、学費の高い私立はは難しいから公立一貫校という考えをお持ちになっている生徒さんやご両親は数多いと思います。難関私立中学並みに倍率が上がる学校もあると聞きます。 そうした学校の乱立は本人の意志よりも親の意思が左右するような受験戦争を加速させるだけではないでしょうか?一貫校を設立するよりも、ゆとり教育で荒廃した公立中学の授業内容を見直すべきではないでしょうか? 目先の進路実績にこだわって中高一貫校の教育ばかりに目がいって、公立中学校の教育がないがしろにされている気がします。  回答者様はどのように思われますか?ぜひ御回答下さい。  

  • 教育行政の信頼回復の妙案

    市民が教育委員会や校長など教育行政に不信を持つのは、生徒の自殺・事故死など重大事件でウソや隠ぺいをくり返すからです。 誰が先生をしても生徒の自殺や事故はたまにある事で、諸外国ではそれほど大きな責任問題にはなりません。教育委員会などの教育行政もさほど責任を問われません。 日本でも「再発防止が何より大切。正直に全部話せは責任は問わない」とする一方、「隠ぺい・ウソは犯罪として逮捕」と法律を改正すればどうでしょうか? 具体的に実例を挙げるなら、 ■北九州市立青葉小学校事件(要約) http://wiki.livedoor.jp/kyouiku_hiroba/d/%CB%CC%B6%E5%BD%A3%BB%D4%CE%A9%C0%C4%CD%D5%BE%AE%B3%D8%B9%BB(2006.3.16) 2006年北九州市若松区の同校で、5年生A君が女子児童にぶつかるトラブルがあり、A君は謝ってその場は収まった。 しかし担任の女性教諭(50)は、事実確認をせずA君の服の襟をつかんで揺さぶり、床に押し倒すなどの体罰を執拗に加えた。 その直後A君は教室から飛び出し、戻った際も担任は「何で戻って来た」と発言。A君は教室から再び飛び出した。担任は放置して家庭に連絡せず、同日A君は自宅で首つり自殺。遺書なし。 A君は生前「担任教諭が嫌い。学校に行きたくない」と度々もらし、学校から泣きながら帰宅したこともあり、家族は学校に相談していた。 教委は他の児童に「暴行について喋るな」と指示。調査結果の開示も拒否して破棄し、「体罰はなかった」と主張。 訴訟でも教委は体罰を否定。遺族は目撃証言を集め証拠提出、教委は証言の信用性も否定。担任は事件直後に依願退職、裁判で「体罰だった」、自分の指導が「自殺の原因の一つになったと思う」と証言。 福岡地裁は因果関係を認め、約880万円の損害賠償の判決。「衝動的」と賠償額は減額。 教委は控訴、高裁は和解を勧告。教委は体罰を認めず、和解条項に「体罰」の文字を入れず。遺族は納得しなかったが、訴訟の負担を考え和解。 ・・・他のいじめ自殺や学校事故の裁判でよくあるパターンです。他の児童に口止めしたり調査結果を開示せず捨てたり、「体罰はなかった」とウソを主張するから不信を持たれるのです。 開き直って正直に「体罰はあった。それ位で死ぬ者が悪い」と言えばどうでしょう?自殺の原因となった事件もつまらない事ですし、賛同してくれる市民もいると思います。 裁判に負けても教育行政の信頼を損ねるよりはましだと思うのですか、皆様方はどう考えますか?

  • 大学の認可について

    最近、大学の認可について話題となっていますが、まだまだ似た系列の大学が必要なのでしょうか? 北海道で言うと、10校ほど似た系列の大学が存在するらしい。 又、今回認可見送りとなった専門学校は100人程度の募集をする予定だったとか… 私的には『塾程度の規模…ではないか?』と思いました。 大学設立に伴い、学校の補修や建設設備費、新規教員の雇用、生徒募集のパンフレット等5億円かけたとか… バブルの頃の箱物と言うか…見切り発車で「先に金かけたから認可しろ!」と言う、時代遅れのゴロツキに見えます。 少子化で小中学校は統合され、各大学は定員割れしている現在において、将来赤字転落する事がわかっている所へ税金を投入するの? 田中真紀子大臣は言葉少なく決断しましたが、正論だと思いました。 1. 大学を増やす必要があるのでしょうか? 2. 文部省を起訴すると言っていますが、起訴されて判断がひっくり返ったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教育と社会の関係性について

    日本には、義務教育の中卒、高卒、専修学校卒、短大卒、大学卒、大学院卒などがありますよね。 それぞれの人間性と人間社会・働き方との関連はどのようになるでしょうか?。 ある人が言っていたことですが、大まかに分けて、 大卒は、掲示板や書物などを見て自分で理解することができる。(もちろん、聴いたことも理解出来る) 高卒は、見て理解することが出来ず、人から聞けば理解出来る。 中卒は、見ても聞いても、理解することができない。 というものでした。 概ね合っているかも知れません。 そこで、見ても聞いても理解出来ない人との関係をどう保っていったら良いでしょうか? 自分が自分が・・・というのは、社長などの職種で独創性があるため向いているのは確かですが、 人の言うことが理解出来ない。見ても理解出来ない。また、第三の要素として、風といいますか、 雰囲気や社会の風潮などにも同調できない人間はどうしたら良いでしょうか? 簡単なのは、距離を置く。なるべく関わらないようにする。などだと思います。 または、真剣に諦めず継続して徹底的に見守り、関わり、補助していく。ということだと思います。 しかし、これでは良い大人ですと、完全に介護ですよね。 三つ子の魂百まで。まして、教育を受けていない人間で、かつ、自分で変わろう!という気持ちが 無ければ、外部(他の人間)からの意見などはとても反映されていかないものなのでしょうか。 社会の仕組みとして、行政などではそういった集団を抱えています。 それらをまとめて行くには、一番劣る人間にも公平さを保つため、一番レベルが低く行動されます。 その結果、サービスの質が悪く、スピードも遅くなり、経営も赤字で果てが見えるという状況に陥るケースが多々あります。民衆をまとめるのは難しいですね。 いつも戦争している国があります。 その国は物心が付いた頃には銃を持っていたりします。 教育は受けられず、生活も苦しく、子どもは銃の扱い方を憶え、近所に死体を良く見掛けますが、 なんとも思わなくなります。そして、そういう光景がずっと繰り返されます。 そりゃあ、発展も争いも生活向上も何も前に進まないですよね。 武力で国を乗っ取り、監視の中教育を施していくことで正常化する国もあったでしょう。 世の中全員の意識が向上すれば、みんなが優しくなれば、・・・ こんなのは幻想でしかなく、私腹を肥やし、利益を貪り、利用し利用され搾取されるのが人間社会ですよね。面倒見切れないですが、それでも付き合わなければならない教育レベルが低い人との関わり方はどうすれば良いのでしょうか?

  • 明石市の公立高校入試に関して

    「志望者を成績群に分けて均等に配分」 というふうに 教育委員会のHPに 書いてあったのですが これは 住居など関係なく 振り分けられると捕らえて間違いないでしょうか? というのも 西宮なのでは 「各高等学校の募集定員のうち  10%…志望を優先  90%…住居を優先  (交通事情・特殊事情等を勘案)」 と書いてあり ほとんどが 住所で学校が決まる ということがわかるのですが 明石市は 冒頭に書いたように 「志望者を成績群に分けて均等に配分」 となっているのです 住所は関係ないのか どうなのかを 知りたく思います お教えください

  • 静岡県で教師が生徒への強制わいせつ容疑

    静岡県で教師が生徒への強制わいせつ容疑で逮捕されるなど性的な不祥事が止まらず、県教育行政トップの県教育長が「万策尽きた」と発言する事態になっている。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/teacher_scandal/?1319268748 万策尽きたって・・・ 学校に行かせる親からすると・・・とくに女の子の親からすると・・・嫌ですね ほかの県でもありそうだけどここのOKWaveって前にこういう質問があって 普通の質問で普通の回答があってなぜか削除対象?

  • 不登校生の犯罪について学校の責任はどうなりますか

    不登校生が犯罪行為・触法行為を行った場合、学校はどのような責任を問われるか、また責任を問われるとすれば、学校は何をするべきかについて質問します。 ・学校とは小学校・中学校・高等学校です。 ・法的責任ではなく、「世論・一般の人々の視点」「教育行政の視点」「マスメディアからの視点」「在校生や保護者の視点」から見てどうするべきかについての質問です。 ・学校のレポート等ではありません。 ・不登校生に犯罪傾向があることを主張するものではありません。実際はまれなケースであると思われます。

  • 全入って?

    受験生です。 先日、新教育のHPで都立高校の本番受験人数とかの 資料を見ました。 そこに全という(全員入学)印があって1倍を切った 都立高校は軒並み印がありました。 これって…テストの成績、面接が悪くても(極端に言うと数学が 0点でも?)合格になるいう考えでしょうか? 何か恐ろしいような気もしますが、都立高校は予算もあるから いらない成績の生徒は定員に満たない場合、切ることはあまり しないのでしょうか? 私が受けたのは工業高なので偏差値も40 程度の学校なんで2次募集でもそれほど良いレベルの生徒が 集まるとは思えません。それでも学校は何名かは成績不良で 足きりして2次募集に進むものなのでしょうか? あまりやる気が無い生徒たちとは一緒にいたくないな… なんてふと思ってしまいます。