• 締切済み

足切りされたようで、自殺したいです

realmyloveの回答

回答No.2

なぜ医学部なのかわかりませんが、自力で学費を捻出しなければならないのでしょうか? 看護大学とかは、勉強や実習でキツイみたいですよ。バイト並行は難しいのではないでしょうか? 就職してからでも遅くないのでは。

noname#77400
質問者

お礼

看護なら年収が低いので奨学金が借りられます だけどさすがに私立は無理です… 今から受けられる看護科を探してます

関連するQ&A

  • 足切りについて

    こんばんは。 今回は大学入試の足切り(2段階選抜)について質問させてください。 大分大学の医学科を例にあげます。 赤本を参考にしますと、例年大分大学は定員の約7倍で足切りをすると発表してきましたが(今年は3倍)、 過去のデータでは前期試験の総応募者数が明らかに定員の7倍を超えているのに (9倍や10倍)、足切りをしていない年がほとんどのようです。 後期試験は足切りを実施しているようですが、 発表した倍率よりもかなり多くの応募者に2次試験を受験させています。 これはどうしてなのでしょうか?? ご存知の方 回答をいただけたら幸いです。

  • 足切り

    元々国公立大学医学部志望だったのですがセンターで躓き、駿台の判定でEを喰らったので願書等を全て捨ててしまいました。 倍率が足切りの所迄来なければ出願もできるのですが、何せ大馬鹿者且つ超チキンなので今も渋っている状態です。 3年前から医歯大目指してきましたがさすがにそれは高望みすぎるので 千葉か横市を考え、倍率を毎日ビクビクしながらチェックしています。 基本的にどの大学も足切り迄出願数は出るものなのでしょうか? 寧ろ出願すべきかどうか悩んでいるので何方かアドバイスよろしくお願いします ちなみにセンターは6割後半辺りですorz

  • 足切りについて

    京都大学薬学部を目指す現役生ですが、今回のセンター試験で失敗してしまい82%しかとれませんでした。 やはりこの得点率では足切りのことを考慮して出願は諦めた方がいいのでしょうか(>_<) 家庭の経済的理由により浪人をすることが困難なため、どうしても今年大学生になりたいと思っています。 回答お願いします(>_<)

  • 前期、中期、後期試験について。

    私は国公立大医学部志望なのですが、1浪目のためもう浪人ができません。 なので、 前期 医学部 中期 工学部 後期 医学部 と出願しています。 医学部は前期と後期しかなく、国公立大にいきたいので中期に出願しました。 今更ながらきづいたのですが、前期が不合格の場合、中期で工学部を受け合格したら後期は受けれないのでしょうか?? 医学部合格が目標ですので、前期がだめなら後期を受験したいのです。 後期を受けたい、医学部無理でも国公立大にはいきたい。 この場合はどうなるのでしょうか?

  • 北大の後期( 文系 )

    北海道大学の文学部の後期に出願しました。 倍率は6倍で足切りで、今年は8倍を越えました。 私はセンターがかなり悪かったので、足切り候補だと諦めていましたが、 今年の前期の文系総合では足切りは行われなかったんです。 なので、後期でも行われない場合ってあるのでしょうか?? 誰か情報を持っている方、解答お願いします!

  • 緊急の質問です!!!!!!!!本当すみません

    今から出願できて、大学に編入できる私立でない看護系の大学か短大ありませんか!? 前期医学科、後期薬学に出していてセンターは5教科7科目で83%でした!! 看護科を考えていなかったため、どこで調べていいのかすら全くわかりません… なお、精神的に病んでるため厳しい言葉や中傷はご遠慮下さい。 本当助けて下さい…

  • 後期一本は異端?

    医学部志望の浪人ですが、センター8割と大失敗してしまい、前期入試に出願できるところがありません。 厳密に言えば、過去問の具合から見て二次で逆転するのは厳しいというのが現状です。 そこで前期は出願せず、後期(医学部)のみに出そうかと考えています。後期のみ、やはり厳しいのは事実なものの、逆転を狙って頑張ろうと思える条件の大学があったからです。 ですが前期一本ならまだしも、後期一本というのはやはりかなりのレアケースなのでしょうか? 正直、前期試験を捨てるのは「もったいない」気がして、また、親に対する罪悪感から、躊躇しています。 理想を言えば、浪人という身分ですから、わずかな望みにかけて前期も受けるべきなのでしょうが、「無理だ」という判断が先行してしまい、勉強のモチベーションが上がりません。(前期に対しては、です。) 「甘い」でしょうか? 質問ともなっていないかもしれませんが、周りに相談できる人間がいないので、回答いただけるとうれしいです。

  • 医学部のすべり止めについて

    昨年、前期後期ともに至らず1浪中の者です。 予備校に通わせてもらっているのですが、先日個人面談があり 「医学部に"絶対"はないから、他学部も視野に入れたほうがいい」と言われました。 正直、この3,4年間医学部しか頭に無かったものですから、どうしようか非常に悩んでいます。 薬学部や歯学部はよく併願とされると聞きましたが、興味がないのです。 どうするのが賢明でしょうか。 興味のない学部を選ぶのも気が進まないのですが、 やはり浪人して医学部1本というのは非現実的なのでしょうか。 ご意見頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 調査書と卒業証明書

    浪人なんですが出願書類について教えて下さい。宅浪のため誰にも聞けません 国立前期後期私立一校を受ける場合、卒業証明書・調査書は何通必要なのでしょうか?? センターは除きます 受験予定は 慶應経済 東京外大トルコ-前期 新潟法-後期

  • 私は今年、宮崎大学医学部医学科を受験する予定の高校生です。

    私は今年、宮崎大学医学部医学科を受験する予定の高校生です。 センター試験はまったくできませんでした。得点率は74%です。 今年医学部に合格するのは不可能ということは重々承知で来年のために受験するつもりです。 来年も受ける可能性がある宮崎大を前期、後期と受験しようと思うのです。 両親と相談した結果、「浪人は問題ない、足きりされたらそれで終わりでも良い」ということになりました。 そこで気になったのが「足きり」です。 宮崎大学のHP等には「医学部は原則として、センター試験900点満点の75%以上を対象に、前期は6倍、後期は10倍。」 と書いてあります。 上記の通り、私の得点率は74%です。 この場合、志願倍率が6倍に満たなくても私には受験資格がないのでしょうか? それとも、志願倍率が6倍を超えた場合に75%に満たないものが足切りされるということなのでしょうか? 要するに得点率が75%に満たない者でも倍率が6倍以下の場合には受験は可能か否かということがわかりません。 教えてください。お願いします。