• 締切済み

濃度

(1)溶質0.1gとイオン交換水を混和させて溶液5×10^(-2 )g/ml作成する。イオン交換水は何ml必要か。 (2)(1)の溶液にイオン交換水を混和させて、5×10^(-3)g/ml溶液を2mlにしたい。溶液とイオン交換水をどのような割合で混和すればよいか。 という問題で、(1)は比で考えて0.005mlとでたんですが、(2)がわかりません よろしくお願いします(>_<)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

体積Vml⇒0.1/V=5×10^(-2) (g/m) V=0.1/5×10^(-2)=2 (ml) 希釈倍率=5×10^(-2)/5×10^(-3)=10 10倍に希釈すればよいので、 溶液0.2mlとイオン交換水1.8mlを混ぜ2mlにする。

関連するQ&A

  • 濃度の計算について

    こんばんは 教科書の問題を解いていて、答えに疑問を持ったので質問に来ました。よろしくお願いします。 問)塩化ナトリウムを水に溶かして、3.0%水溶液500mlを調整した。このときに使った塩化ナトリウムは何gか。 答え) X/(X+500)=0.03 X=15.46≒15.5g 私は上式は溶質/溶液×100=濃度より求めている式だと思うのですが、X+500mlとした場合、溶液は調整した500mlよりも多くなりませんか? また単位も含めて考えるとXはgであるのにmlと足し算をしていることになりますよね。 以上の2点において、納得出来ないので解説をお願いします。

  • 基礎的ですが、濃度について

    質量%濃度は、溶液の質量に対する溶質の質量の百分率ですよね? そこで溶液と溶質との単位が違う場合がどうもこんがらがってきてしまいました・・・。 例えば、 1.1%のNaCl溶液5mlを20mlでフィルアップしました。 というとき、溶液は4倍希釈されて0.275%になりますよね。 それで、この溶液に含まれているNaClは何gですかって時に、どうgに直せばいいのですか? 単純に答えは0.055g(でいいのだとは思うんですけど・・・)と出るのですが、なんだかひかかってしまいます。本当なら分子量も考慮していくのでしょうか・・・? ちょっと変な質問をしてしまっているのかもしれませんが、どなたかこの疑問を晴らして下さいm(__)m

  • 水和水をもつ物質の濃度

    シュウ酸二水和物31.5gを水に溶かして500mlにした。この水溶液の密度を1.02g/mlとして、 この溶液の 1、質量パーセント濃度 2、モル濃度 3、質量モル濃度 をそれぞれ求めよ。 2番のモル濃度なのですが、 解説より、 結晶の物質量と無水物の物質量とは等しいので、 31.5g/126g/mol×1000/500l=0.50mol/l とありました。 ですが、モル濃度とは溶液1l中に溶けている「溶質」を物質量で表した濃度だから、 溶質の無水物は 31.5g/126g/mol×90=22.5gになるので、 22.5g/126g/mol×1000/500l=0.36mol/l ではないかと思ったのですが、なぜ違うのでしょうか? 水和水は溶媒の水に加わってしまうんですよね? あと、液体の混合の体積和なのですが、例えば、 エタノール52mlと水48mlを混ぜると、その体積は常温で96.3mlとなるが、 溶液の質量和は必ず等しいとなるのはどうしてですか?不思議です。

  • 濃度計算

    こんにちは 次の問題で質問です 問題 8%塩化ナトリウム溶液(w/v)を250ml調製したい。塩化ナトリウム(NaCl)は何g必要か。 当然8%っていうのは塩化ナトリウム溶液の質量パーセント濃度のことですよね 問題文中のw/vっていうのは何を表しているのでしょうか? それがわからず困ってます 8[%]=(w[g]/v[g])*100   w=溶質の質量[g]   v=溶液の質量[g] ってことでしょうか?

  • 溶液の濃度と輸液の濃度について

    20%グルコース溶液を作成する場合は、グルコース20gに水80mlでいいんでしょうか?輸液について書かれているサイトに、「5%ブドウ糖液は、溶液100ml中にグルコースが5g溶けているということ」と書かれてありました。…ということは、20%グルコース液を作る場合は、グルコース20gに水100mlを加えるのですか?頭が混乱しています。回答をお願いします。

  • 濃度調整

    0.511g/mlを50mg/mlにしたい。 サンプルは100μlとる。希釈の溶媒は何μlとれば0.511g/mlを50mg/mlになりますか? 答え 511mg/mL × 0.1mL = 51.1mg(100uL中の溶質量) 51.1/x =50mg/mL x= 1.022mL = 1022μL(51.1mgを50mg/mlにするときに必要な溶媒量) 1022 - 100uL =922uL(-100は、0.511g/ml由来の溶媒量を引いている) 922uLの溶媒で100uLを希釈すれば50mg/mLになる。 -100をひくところがよくわかりません。 どなたか詳しく解説お願いいたします。

  • 濃度計算についての問題

    0.160Mの塩酸溶液200mlを作るのに何mlの濃塩酸が必要か。 但し濃塩酸の質量パーセントは38.0%W、密度は1.19g/mlである。 0.160Mの塩酸溶液200mlという所から、HClは0.032mol必要ですが、それからどうやって濃塩酸何ml必要、という所まで導くのかがわかりません…。 よろしくお願いします。

  • 吸光度から求める濃度について質問です

    しばらく自分で考えてみたのですが問題の意味が理解できないのです。 問(1)ある物質a(μg/ml)を含む溶液2mlと、試薬3mlを混ぜて呈色させた溶液を所定の波長で吸光度を測るとOD=bだったとする。 未知濃度の試料溶液を同様の割合で呈色させて測ってOD=cが得られた時、試料溶液中のその物質の濃度(μg/ml)をあらわす式をつくれ。 式はなるべく簡略化すること。 (2)(1)の未知の濃度試料溶液が、原試料溶液5mlを100mlに希釈し、その10mlをさらに100mlに希釈したものであったとすると、原試料溶液の濃度はどのような式であらわされるか。 式は簡略化すること。 というものです。分子量が分からないから解けないのでしょうか? 化学が苦手でどこから解いたらよいのか全くわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 濃度調整

    (1)AとBの溶液があります。比重Aは1.5gcm^-3 B水です A85対B15を混ぜて1300ML作りなさい。 重量比、体積比両方で出しなさい。 (2)AとBの溶液があります。比重Aは1.5gcm^-3 Bは水です。 A85対B14を混ぜて1300ML作りなさい。 重量比、体積比両方で出しなさい。 宜しくお願いします。

  • チオ硫酸ナトリウムと硫酸の反応で発生するガスの濃度

    よろしくお願いします。或る法例に定められた試験項目で、亜硫酸ガス中の耐環境試験があるのですが、そのガス濃度を予想したいと考えています。 ~5Lの試験器の中に濃度40g/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶液を500mL入れ、硫酸を体積比で硫酸1対蒸留水35の割合に溶かした溶液156mLを1000mLの水に溶かした溶液を10mL加えて発生させる亜硫酸ガス中に、~ (L=リットル) この文面に混乱しております。一体、当該試験器の中は如何ほどの濃度の亜硫酸ガスになるのでしょう?