• ベストアンサー

箱根ツーリングの注意点等?

saintandreの回答

回答No.2

2月の箱根は最低気温が氷点下3度で当然路面は凍結します 今の時期はやめておいた方がいいでしょう。 箱根ナビ http://www.hakonenavi.jp/HKNV/index.html 代わりに三浦半島の方にいかれたらいかがでしょうか? 海の近くは冬でも5度を下回ることがなくあたたかいです。

techno-ji
質問者

お礼

三浦半島もいいですね。 考え直してみます。 イヤしかし、初心者が甘く見ては危険なんですね。 行く前にわかってよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都市内~奈良へのツーリング

    今度京都市内から奈良あたりへツーリングを考えています。 バイクは二台程度で125cc以下のスクーターとアメリカンです。 そこまで飛ばすつもりはなく、バイク的に峠って感じでもないです。 この条件で日帰りのツーリングでお勧めの場所はありますか?? また奈良に限らず近畿圏内でお勧めの場所があれば教えてください。 ちなみに前回は周山街道に行きました。

  • 箱根へのツーリングについて。

    近々、友人達と箱根へのツーリングを企画していますが、箱根方面に詳しい方がいない為、書き込みさせていただきました。 横浜新道の戸塚PAを集合場所とし、軽く峠道を流し、日帰り温泉に入ってこれればと考えております。 どなたかルートに詳しい方、経験した方などいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 補足ですが、なるべく有料道路を通らない方向でお願い致します。

  • ツーリングしたいのですが

    僕は最近250ccのバイクを買いました。 和歌山県にすんでいるのですが、ツーリングが したいなあと思っています。この周辺で簡単に ツーリングにいい場所ないですか? 日帰りツーリングの予定です。

  • 名古屋⇒箱根 原付ツーリング

    初めて質問させていただきます。 12月の上旬に、マジェスティ125で、 一日目: 名古屋市内出発(10時頃)⇒箱根の温泉で一泊 二日目: 箱根⇒東京都練馬区到着(13時頃) ↑の予定でツーリングに行こうと思ってます。 一日目は、ナビタイムで調べたところ、270kmくらいの道のりみたいです。 心配なのは、 ・名古屋出発は諸事情により午前10時頃になる。 ・マジェスティは山道には向かない。 ・日没後の峠道は危険そう。 ・練馬に13時に着かなければならないので、 一日目に箱根くらいまでは行っておきたい。 名古屋~箱根までのツーリングの経験談や、ロングツーリングを されたことのある方のご意見をお伺いしたいです。 あの「水曜どうでしょう」でも、一日200kmくらいでしたし、それでもキツそうな感じ でしたし。。。コマジェでウィリーはしないにしても、やはり無謀でしょうか。。。?

  • 沖縄ツーリング

    10月最初、沖縄まで飛行機バーゲンチケットが取れましたが、パッと調べて、何軒かレンタルバイクが手頃な値段であるようですし、ちょいとツーリングしようか、やっぱりバス観光にしようか思案中です。で、仮にツーリングするものとして教えて頂きたいのですが・・・ ・おすすめのレンタルバイク屋はありますか?? ・何やら、沖縄の道は滑るとかいう、気になる噂を聞きますが?本当?? ・1日は、美ら海水族館に行くとして、沖縄ツーリングをそこそこ楽しむには、バイク借りるの、1日間(翌々日出発)・2日間(4日後出発)・どっちがいいでしょうか??(帰りの飛行機は、2種類予約してるので選べます。) ・当方、大型バイク免許持ってますが、普段はカブばかりです。高速走れる400CCと、すり抜けしやすい125CCスクーター、どっち借りたらいいでしょ?? ・バイクは、ここは行っとけ!って所あります?海中道路は行くつもりですが。 沖縄は18年ぶりで、チンプンカンプンなので、教えてくださいませ。。。

  • 長崎からのツーリング

    長崎から日帰り、1泊2日でツーリングに最適な場所はありますか? バイクは400ccで、できれば高速は使いたくありません

  • どれが楽しいでしょう?。

    125cc~250cc限定で、普通の(カウル付き、ネイキッド含め)オンロードバイク、トレール、モタードだと、街乗り~軽く峠を流す、100km程度の日帰りツーリングやちょっとした買い物にも使いたい、といった走り方(使い方)なら、どれが楽しいでしょう。 スクーター、アメリカンは除外でお願いします。 個人の感覚、同じ種類のバイクでもメーカーによって違う、と言えばそれまでですが、御聞かせいただければ幸いです。

  • 大型バイクでのツーリング

    今1300ccくらいのネイキッドを購入しようかなと考えているものです。 用途は少し高速を使う日帰りツーリングのみの使用で、今までは250ccに乗っていました。 250ccをまわす楽しさもあるのですが、大型特有の余裕のある走りも体験してみたいと思い購入を考えるようになりました。 中型から大型に乗り換えた方にお聞きしたいのですが、ツーリングなどでは中型と大型では疲労感やゆったり感も違うのでしょうか?もしよろしければ、どんなところでどんな風に恩恵を感じるというのを語ってください。 やはり重さ、足着きなどのデメリットなどを差し引いてもメリットの方が大きいのでしょうか?

  • 126cc~250ccのナイスなツーリングバイクは

    皆様始めまして。 バイクの乗換えをすることになりまして。126cc~250ccを検討しています。 今までも数台乗り継いできたのですが。(250(オフ車)-400(SS)-250(オフ車)-650(SS)と乗り継いでいます) 改めて良いバイクは無いかなと思いまして質問させていただきました。 いろいろ調べてみると、まだまだ知らないバイクがあるのだなあと思っています。 条件としましては ■高速に乗れる ■車検が無い ■年2~3回のロングツーリング(300キロ程でしょうか)に何とか耐えうる。 メインは町乗りと通勤に使用します。 ちなみに、前々回のバイクはジェベル250XCで、2日で1200キロほど走ったことがありますが、少しきつかったです・・・ 特に好みというのは無いのですが、アメリカンとスクーター(AT車)は除いていただけると助かります。 ざっくりした質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 奈良ツーリング

    京都市内から奈良方面へツーリングを考えています。 バイクは125cc以下でそこまで飛ばすつもりはないです。 滝や川に入って水遊びができる場所に行きたいです。 できればツーリング向きの穏やかな道の近くが良いです。 こんな条件でオススメの場所ありますか??