• ベストアンサー

分かっていないのに、「なるほど」と答えてしまう私がいる・・・

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 自分も暑さに鈍感なので、夏などは30度以上あっても、 暑くなくても「暑いですね~」といわれたら 「ですねー、灼熱ですね!」などといいますが 本音では、(暑いかな、これくらいがちょうどいいな)と 思っています。 あと、自分は数字的な話や政治経済などに疎いので 難しい話をされてわからなくても相手の顔をみて 「へぇー、そうなんですかぁ」 「なるほど、大変ですね~」などと相槌を打ちまくりです。 興味ありげな表情に見えるのか、話題がエスカレートするので 内心すごく退屈ですが、自分でもわかる所では 「それって○○ってことですか?」などと言ってみたりします。 話が長くなるので、あまり言わないほうがいいけど 相手が話に乗ってしゃべっていると、たのしそうだな、 もっとしゃべらせてみたいな、と思ってつい、いい相槌を 絶妙なタイミングで言ってみたりして、自分の中でゲームみたいに 感じています。(ひどいヤツですね、文字にすると・・・) それと、食事などに言ったとき、メニューなどをみて これが食べたいなぁっていうときにさりげなく先方の注文品に まぎれて自分の希望の品を店員の人に上手く伝えるのは 結構得意です。追加の注文時に言うのがポイントです。

be-quiet
質問者

お礼

私も、時候の挨拶でで気温のことを聞かれるのは、苦手なんです。どうもトンチンカンな答えをしてしまいそうで・・・(汗) 自分の苦手な分野の話題も、困りますよね。 私も、精一杯「へぇ~」と驚く相槌を打つので、相手の話が終わらなくて困ることが多いですよ(笑)。 そうなると、話を切るタイミングが難しくなってしまうんですよね~ 食事でも、ちょっと迎合しながらもしっかりと自分の好みを確保するのは、なかなかのテクニックですね(笑)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 相手の優位に立つ会話テクニック の本

    (恋愛上の話ではなく、日常の人間関係の方の話です。) 口(くち)の上手い人に飲み込まれないように回避するテクニック 口で喧嘩を売られたような時に切り返す定石 口で相手をやりこめるテクニック 口で相手の優位に立つテクニック 口で相手をイジめるテクニック とっさに切り返すパターン 会話で損をしないテクニック などを具体的に紹介・解説している本を知っていたら教えてください。 --------------------------------------------------------- 日常生活の人間関係で何らかの軋轢や利害関係のこじれが発生した場合、 納得しないからと言って安易に暴力を振るうわけにもいかず、しかし何も 言わずに我慢しているだけでは、どんどんと自分の立場が弱くなっていく ことがあります。 それを回避するために会話のちょっとしたテクニックというものは 生きていく上で必要なものだと思います。 自己の安全保障のため、時には相手に対して押し付けがましい言い方を しなければならない場面もあるかと思います。 実際の暴力を振るわないための会話の暴力、というのも場面によっては 必要になる時もあると考えています。 1年程前にセブンイレブンでそういう本を売っているのを見かけたんですが、 買いそびれてしまいました。思い当たる方いたらそれも教えてください。

  • ネイティブの日常会話の例文が収録された書籍

    日常会話の例文をたくさん収録した書籍を探しています。 書店に行っていろいろと探してみたのですが、実際にはネイティブの間で使われていない表現や言い回しが混じっているものが多く、良いものを見つけることができませんでした。 ネイティブが実際に日常的に使っている言い回しを多く収録したオススメの一冊があったら教えて下さい。

  • 相手の本音を読み先回りしてし、身を引きやすい

    劣等感が強く、相手の本音を読み先回りしてし、身を引きやすいです。 簡単な例は、こちらからライン交換を申し出、相手がいいですよ、と言っても何となく本当は嫌そうだなと感じ取ったら、 (やっぱ申し訳ないので)やっぱりいいですとその場を去りたくなります。 通常の会話でも、人との会話や輪に入っても何となく迷惑そうだなっていうのを感じるなと思えば、私と話しても迷惑だろうなと会話をテキトーに切り上げます。 仕事や交際関係などにも多大な影響を及ぼし、こちらからは相手の本音を読んで申し訳ないと思ったので身を引いたのですが、逆切れされたり、こちらが嫌な人扱いとなったりします。 単なる被害者妄想ではなく、色々と分析し、推測するため、私側の勘は当たっていると思いますし、実際上司にも私の推測が当たりやすいと言われたことがあります。 その場にいたたまれなくなり透明人間になりたいため、身を引くのでこちら側の問題となってしまうので改善したいのですが、どのようにして考えればよろしいでしょうか? 言葉通り取ればよい、と言われその一瞬は出来るので、例えばライン交換などその場で出来ても、その後相手が迷惑そうと感じれば去りたくなるので単に時間が少し遅くなっただけの感じです。

  • 本音と建前―本音だけの世界は、あり得ないのか?

    私の外国人の友人が、日本の文化で1番難しく、不可解なのが“本音と建前”だ、と言っていました。 彼女の国にも社交辞令や、お世辞の習慣は、あるでしょうが、日常的に使われる建前には、驚いていました。 私も、日本人ながら鈍感なほうで、(またいちいち相手の気持ちをうかがったりしないので)本音と建前を使い分けなければならない状況には、少々疲れを感じます。 本音だけの社会は、成り立たないのでしょうか?

  • 彼の感情

    人間関係で相手の新しい(知らなかった)一面を見れて新鮮で喜ぶのは、どういった感情ですか? 意外性を発見して行きたいっていうのは、“興味を持ってる”って意味でいいですか? 他に何か意味があったりしますか? “面白い”と思われてるとかですか? 回りくどくなりましたが、恋人関係になる直前の関係の人に言われました。 人間関係に鈍感なので相手が言いたい本当の意味が、分からなくて知りたいです。 面白いから興味を持たれてるんでしょうか? それは連絡において、いいことなんでしょうか? 結婚においては? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 相手の目を直視する心理

    私には会話の際に相手の目をまっすぐ直視するくせがあります。これはおそらく子供のころから「会話の時は相手の目を見て話しなさい」という教育を受けたためだと思うのですが、しかし実際には相手の目を直視すると嫌がられますし、ぶしつけと思われます。 あと、友人と一緒に歩きながら会話をすると横の友人の目を無意識に見ようとして横向きにあるいてしまったりします。 そのためか友人に「怖いから睨まないでくれ」「無駄に眼力があるな」などとと言われてショックを受けたことがあります。 なんだか相手の目を見てないと自分の声が届いていないような気分になってしまうのです。 一方、会話相手が私の目を見ずに話すことに関してはあまり気になりません。あからさまにそらされると気になりますが。 自分は相手に会話中に直視されても気にならないので自分の態度がぶしつけであり、日常会話では相手の目を直視する必要はない気がついたのは大学生になってからでした。 しかし会話をしていない相手に直視されたり、会話中でもあからさまに睨み付けられたりすると怖くなったり落ち着かなくなるので視線そのものに鈍感というわけではないようです。 会話相手の目を直視しないと落ち着かない、会話相手には直視されなくても気にならない。会話相手であれば直視されても気にはならない、こういう性格は心理学的には変だったりするのでしょうか。 発達障害だったり精神的に異常がある人間は視線に対する対応が普通とは違うという話を聞いたことがあったので気になってしまいました。

  • 「何見てんだよ」って英語で・・・

    ほんとは言語のカテゴリーかな?とも思ったのですが、こちらのほうが皆さんがなじんでるのでは?と思いこちらで。 よくアメリカ映画を見ていると「何みてんだよ!」って字幕の出ているときの英語が聞き取れません。 どの映画でもおなじ言い回しのようなのですが、スラングなのかどうもききとれません。 他に、日常会話の簡単な言い回しの出ているホームページとかあったら教えて下さい。

  • 血液型と性格は関係ないと言われたらどうしますか?

    日頃、血液型と性格の話をよくしている方におうかがいします。 日常会話の中で、「血液型と性格は関係ないよ」という人がいたら、どう対応しますか。または、会話の中でそのようなことを言われたら、どんな気持ちがしますか。または、そういうことを言う人を、どう思いますか。 言われた経験がなくても、「言ってきたらこうするつもりだ」ということでかまいません。 ※実際に「血液型と性格は関係ないよ」と言っている人は答えないでください。 ※人間関係について考える意図です。血液型性格判断そのものの議論ではありません。

  • 【女性に質問】本音で話せる異性はいますか?

    女性の方に質問です。 日常会話ではなく、本音での会話についてです。 あなたには、本音で話せる異性はいますか? いる場合は、その方とはどういった関係ですか? 例えば、 ・10年付き合いがある親友の男性(カレシではない) ・元カレ ・今カレ とか。 いない場合は、なぜあなたには本音で話せる異性がいないと思いますか? 例えば、 ・カレシはいるけど、本音で話せないしづらいから話せない ・本音で話せる異性が欲しいけど、そもそも、異性の友達がいない ・女性の友人と本音で話しができるから、異性で本音で話せる友人は欲しいとも思わない とか なぜこんな質問をしたのかというと、 異性と本音で語り合える女性ってどれくらいいるんだろうって 思ったからです。 別に欲しくないとか、欲しいけど見つからないとか。 カレシがいてもそのカレシとも本音で話せないとか。 いろいろな感情を聞きたかったからです。 よろしくお願いします。

  • 三人での会話

    三人で会話をすると、 どうしても二人でしゃべりがちになってしまいます。 できるだけ会話が二人だけに偏らないように、 気をつけているのですが、 気を使っているのが分かるような言い回しでしか言えません。 また、私が喋らずにいることもあり、 話をふってもらうと、 (気を使わせてしまっているなぁ)と申し訳なく思うことがあります。 親しい友人でも、そうでなくとも、 三人でいるとこのような状態になってしまいます。 「三人いるとドラマが生まれる」と言われるように、 このような状態は日常なのでしょうか。 三人で楽しく会話するためには どのようにすればよいですか? よろしければ皆さんの意見お聞かせください。