• ベストアンサー

パソコンの全データをコピーして、新しいパソコンに移し変える方法とは?

 私は今、自分用に使っているパソコンに問題を抱えています。パソコンがどうにも不調で、まともに起動しないことも多く、このままではいつ完全に壊れて全く起動できなくなるか知れたものではないのです。そこまでいかなくとも、今使っている壊れかけたパソコンの中に入っている全データが、まるごと失われるかもしれません。  そうなってからでは遅いので、壊れかけたパソコンが完全に使えなくなる前に、その全データをコピーし、新しいパソコンに移し変えておきたいと思うのですが、そのためには一体どうすればいいでしょうか?  知っておられる方がいましたら、その手順などを詳しく教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.8

新しいHDDと外付けHDD用のケースを買ってきます。 (1)旧HDDを取り外し、新しいHDDを取り付けます。 (2)リカバリーディスクをCDドライブにいれ、再起動させると、ブルーバックのインストール選択画面が現れますので、表示内容に従ってメニューを選択してください。 参考に下掲サイト「Windows XPのセットアップ(1)」を貼っておきますが、マイクロソフトの市販OSのインストールディスクの内容と、メーカーOEMのリカバリーディスクでは、選択画面表示が異なる場合があります。それは、メーカーOEMのディスクは『機能制限バージョン』なのです。その点を注意してもらえると、下掲手順は参考になると思います。 運がよければ、ブルーバック表示後、「セットアップ開始 Enter」「ライセンス認証 F8(同意)」と進み、「パーティーション」の項目で、CドライブとDドライブとにパーティーションする項目(私のCDの場合、「これまでどおりのパーテーション」と表示されました)が表示されますが、これが表示されず、パーテーションのため数値を入力しなければならない可能性があります。 40GをDドライブに当てたい場合は「40960」と入力し、20GをDドライブに当てたい場合は「20480」と入力します。これは、1GB=1024MBと計算するためです。(べつに、40000や20000と入力しても実務上は問題は起こらないが…) (3)OSインストールが完了したら、外付けケースに旧HDDを装着し、USBケーブルなどで旧HDDから新HDDへデータを移し変えます。 ご参考に… OSのインストール - Windows XPのセットアップ(1) http://optimized-pc.net/jisaku/install/install01.php パーティション(領域)作成方法 Windows 2000 / Windows XP - MB-Support パソコン初心者のサポートページ http://mbsupport.dip.jp/ptmnt.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 4543396
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.9

安く移す方法。今のPCはパーテションは1つだけですか、だったらフォルダーを作って、それに移すデータをコピーしておきます。そして安い2GぐらいのUSBメモリーを買ってきてそれにコピーしておきます、データの容量が4G位までなら2000円もあればできます。でも10GもあるデータですとUSBのハードデスクが必要ですね。友達がもっていれば、借りたらよいです。 ただ移すときに使うだけです。データの要領、フォルダーに移して、プロパテーでみてください。それによって金額がちがいます。それともいくらかかってもよいという話でしょうか。 とりあえず、全データの容量次第です。それと、記憶媒体・SDなど持っていますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.6

外付けのHDDが1万数千円で売っています。これはどこの家電量販店、パソコンショップにもあります。 これを利用するのが一番簡単で、しかも速くできますし、容量も他のメディアに比べてたくさんあります。 単純にコピーでかまいません。扱いは、パソコンに保存するやり方とまったく同じです。内蔵のドライブと外付けのドライブを開き、ドロップ&ドラッグ まぁ、これが一般的なやり方でしょう。 外付けのHDDは、USBで接続するものがほとんどですから、新しいパソコンに繋げば、そのまま読み取ることができます。 ただし、圧縮したり、バックアップユーティリティを使った場合は、戻す手順が要ります。 他にもいくらでも方法はあります。USBフラッシュメモリやSDカードなど(これらもHDDと同じ扱いができます。)CD、DVDメディアにコピーして残しておいてもよいでしょう。 ただし、これらの方法では、容量が限られていますからいくつも用意しなければいけないというデメリットがあります。単価的には安くつきますが。 イメージバックアップ(OS、ソフト、設定、データなど丸ごと)というものもありますが、今回の案件では適切ではないので興味があれば検索してください。(壊れかけをとっても意味を成さないからです。) 今回は、データのみに絞ってアドバイスさせていただきました。 さて、壊れかけていると嘆いておられるようですが、もちろんデータを写す作業(バックアップといいます。)は、必要なのですが(普通は、日常的に行うものです。そのためには、自動でバックアップを取ってくれる外付けのHDDは便利です。)場合によっては、簡単に直すことができます。 どのような状況なのか具体的に書かれていないのでわかりません。 もし、そのつもりがあるのなら、具体的に症状を書いて別に質問されるとよいでしょう。 あなたには、難しいことでもここにいる回答者さんたちは簡単に見極めてどうすればいいか、的確にアドバイスしていただけますよ。 例えそれが、修理に出すしかないよといわれても納得はいくでしょう。 バックアップは、泣きを見る前に定期的にとるものです。 新しいパソコンを自作なり購入されたら是非そうされることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz203
  • ベストアンサー率26% (30/113)
回答No.5

全データとは音楽、動画、画像、word、Excel、お気に入り、などのデータでしょうか?まず、全データの容量を確認してみましょう。容量が3GBぐらいならDVDないし、フラッシュメモリにデータをコピーしましょう。 5GBを超えるようなら外付けHDDを購入し、そちらにデータをコピーしましょう。 全データがOSもしくはソフトの環境を含めるなら、私には分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.4

主要なユーザーデータの保存場所とそのバックアップ方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006574 再セットアップ(リカバリ)前に行うデータの保存(バックアップ)手順 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 これはパソコンの全データではなく使用者が作った全データです。 パソコンの全データをコピーするならイメージコピーです。 イメージコピーソフトの代表格 Acronis True Image 11 Home http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/ これはHDDを丸々コピーしますが注意はどんな状態であろうが丸々コピーしてそれを確実に再現するところにあります。 つまり論理的に不調のHDDならばそっくりそのままコピーされるので再現すると完璧に論理的に不調のHDDがそこに出来上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

USB接続の外付けHDDを購入し、そこへデータを移し、OSやインストールしたソフトは、 新しいパソコンで再インストールするのが一番良いと思います。 OSやインストールしたソフトも移した方が良いとは思うのですが、 その場合は、現在使っているパソコンと全く同じパソコンを新たに 使用し、なおかつ移行ソフトを購入(フリーソフトでもあるかもしれませんが)する必要があります。 パソコンの構成(厳密に言うとマザーボード)が変われば、移行ソフトで移しても、ちゃんと動作しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

1、とりあえず、CD-RやDVD-Rメディアに焼く。 2、一時的な保存なら、USBフラッシュメモリーにコピーする。(長期保存向けでは有りません) 3、外付けハードディスクにコピーする 4、オンラインストレージ(ネット上のファイル保存サービス)にアップロードする などの方法があります。 手ごろなのは1と2ですね。 3は新しいPCを買ってもそのまま利用できます。 ~500Gくらいの外付けなら一万円しないで購入可能です。 http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/340860/ http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4981254546574/ 4は、インターネットに接続しているなら、会員登録程度で利用できるサービスがあります。 http://www.kooss.com/etc/storage.html けれど、パソコンの動作が不安定なら、1~3の範囲で対応したほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saika2009
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

あなたがどのようなパソコンを所有していて、どのような新しいパソコンを 買われるかで、アドバイスが違っています。 その辺を書かれると、的確なアドバイスが出てくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンからデジカメへデータコピー

    オリンパスのFE220D というデジカメを使っています。 撮影後はデータをパソコンに入れているのですが、 誤って現像前のものまでコピーしてしまいました。 そしてもう一度パソコンからデジカメへコピーしようと思い データを送ったのですが、 パソコン上での表示は、移せたことになっているのにも関わらず カメラを起動させるとデータが表示されません。 どうすればいいか教えてください。

  • 3DSのデータをパソコンにコピーできません

    以前から使っていた3DSのSDカードの容量が少なくなってきたので、新しく容量の大きいSDカードに移動させたいと考えています。 任天堂の公式サイトなどで手順は把握しているのですが、パソコンにコピーさせることができません。 根気よく待ってはみたのですが、いつまで経っても「残り時間」は計算中のままで、スピードも0バイト/秒で動く気配も見えず、悩んでいます。 データ移動の作業は初めてのことなので、所要時間がいくらかかるかわからないのでとても不安です。 一度、作業を中断して元のSDカードに異常がないか確かめてみたのですがデータは問題なく、どこか壊れているわけでもありません。 パソコンのほうの問題なのでしょうか、それともデータの移動はとても時間のかかるものなのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

  • パソコンのデータそっくりそのまま移す方法

    質問お願いします!! パソコンが壊れるのが不安です。かなりのソフトなど入れてますので、 もし壊れたら1ヶ月は再起不能です。なので、今のパソコンの中のデータをそっくりそのままハードディスクにコピーして、万一、壊れても、新しいパソコンを買ってすぐに前みたいに使用できるようにしたいんですが、そういう方法はないでしょうか?

  • 音楽データを新しいパソコンにコピーする方法

    この春、新しい自分用のパソコンを買おうと思っています。 今までは家族と共用でしたので、独占することができなかったので、 自分のパソコンを買ったら色々なことをしようと胸を震わせています。 そこで疑問に思ったのが、現在使っているパソコンのデータはどうなるのか、ということです。 HDDも持ちあわせていませんし、何より情弱なのでさっぱりわかりません。 そこで、情弱なりに考えた方法というのが、 ATRAC形式の音楽データをMP3に変換。 ↓ MP3に変換した音楽データをUSBメモリにコピー。 ↓ USBメモリにコピーした音楽データを新しいパソコンにコピー。 というものです。 情弱ですのでこれぐらしか分かりません。 この方法でよろしいのでしょうか? 幼稚な文面で申し訳ありません。

  • outlook メールデーターのコピー方法は?

    以前使用していたパソコンの中にあるメールのデーターを 新しいパソコンにコピーしたいのですが 出来るのでしょうか? 以前のパソコンは、、、 ウインドウズXPか、一つ前のものと思います、、 当時のOUTLOOKのメールソフトの送信・受信BOXの データーをコピーして  今のウインドウズ7で  内容を見る方法を教えてください。                      よろしくお願いします。 

  • 新しいパソコンへのデータコピー

    今度新しいパソコンを買う予定ですが、今のパソコンのデータを新しいパソコンに移そうと考えています。 ただ、どのようにするのが一番良いのか分かりません。 単純に、今のデータをUSBメモリ(2GB)に書いて、新しい方にコピーしようと考えていました。でも65GBもあるので面倒だと思っているので、何か他に良い方法があれば教えて下さい。 一応パソコンの情報を記載しておきます。 古パソコン:Windows2000、HDD65GB、USBポート2つ、インターネット環境有り、CD/DVD書き込みはできない。 新パソコン:WindowsVista(←多分)

  • エクセルで他のファイルデータをまるごとコピーしたい

    エクセルで他のファイルデータをまるごとコピーするために、コピーしたいエクセルのデータの左上でまるごとコピーして貼り付けすると、元のデータと大きさが違っていてうまくいきません。何かうまく形式を保持したままコピーする方法ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。

  • データコピー中に固まりました

    iBookを使用しています。コンパクトフラッシュ内のデータをPCへ保存中に固まってしまいました。どうしたらデータが消えずに元に戻りますか? どなたか助けてください。。。(かなりの初心者です) iBookG4 Mac OS X バージョン10.4.11です 空き容量はかなりいっぱいいっぱいで1Gbも空きの無い状況です 一眼レフで写真を撮ったデータをパソコンへ保存しよとうと、コンパクトフラッシュをさしこんで、デスクトップへコピーしている最中に、思わずSafariを立ち上げてしまいました。 そしたら、コピー作業が固まってしまい、safariは終了できたのですが、そのままポインター(っていうですかね?)が七色の円がずーっと回っている状態でなにも出来ず。 なので、finderの強制終了をしてしまったら、デスクトップが全部消えてしまいました。。 もぉ、再起動しか道はありませんか? 前にも同じ状況で、再起動したら、カメラのデータが全部飛んでしまいました。 もーカメラのデータは諦めるしかないのでしょうか? もしどなたかお分かりになれば、助けてください 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンのデータのコピーはできますか?

    パソコンを買い換えたいと思っているのですが、買い換えるときに、今使っているパソコンのデータ(メール、お気に入り、セキュリティなど )のコピーは可能でしょうか? できなければ、DVDに焼いておくしかないですか? 今使っているパソコンはSOTECのWindows XP ノートパソコン。 買い替えもWindows XP ノートパソコンにしようと思っています。

  • パソコンデータ

    既存のパソコンデータ丸ごとを新しいパソコンにコピーしたいのですが、方法(手順)を教えて下さい。USBメモリーを使用出来るのが望ましいのですが。

このQ&Aのポイント
  • 電池を逆向きに入れると液漏れを起こす可能性があるため気をつける必要があります。
  • 逆向きに挿入した場合、電源は入らず製品を使用することはできません。
  • 注意して正しい向きで電池を挿入することで、製品の正常な動作を確保することができます。
回答を見る