• ベストアンサー

熱力学:平衡温度の計算について

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4698330.html 上のURLの質問をした者です。 エントロピーの計算について手持ちの教科書でセ氏温度で計算されていたのはおかしい、という結論がでたのですが >>まず、平衡温度をtとおくと0.9(100-t)=4.2(t-15)よりt=30℃ ここもケルビン温度で計算するべきなのではと思います。 教科書ではセ氏温度で計算していて30℃となっていましたが、 ケルビン温度で計算するのが正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

すべてケルビンで考えたとして 0.9{(100+273)-t}=4.2{t-(15+273)} で計算すると 5.1t=(0.9+4.2)*273+(0.9*100+4.2*15) より、t=273+30[K] で結局同じになります ただ、ケルビンで統一した方がベターだとは思います

Reghorn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算結果が違ったので質問したのですが・・・ 足し算間違えてましたorz 混乱するとあれなので温度は全部ケルビンに直すようにします

関連するQ&A

  • 熱力学:エントロピーの計算問題

    「質量100g,温度100℃のアルミニウム塊(比熱0.9J/g・K)を質量100g,温度15℃の水(比熱4.2J/g・K)に入れたとき、アルミニウムのエントロピーの変化を求めよ」という問題です。 まず、平衡温度をtとおくと0.9(100-t)=4.2(t-15)よりt=30℃ 次に、エントロピーの変化 dS=∫d'Q/T =∫(100g×0.9J/g・K)dT/T =90J/K×log(303/373) =-8.12 となると思うのですが、解答ではlogの中身をセ氏温度のまま計算しています。物理の計算では基本的にケルビン温度に直すものだと思っているのですが、エントロピーの計算ではセ氏温度のままやるものなのでしょうか?

  • 平衡温度の計算

    φ60[mm]厚さ0.2[mm]の銅が50[W]で熱せられたときの平衡温度が知りたいのですが解りません。計算方法をお教え下さい。 環境条件として真空中で温度20℃としています。 足りない知識ですが計算をしてみました。 銅板の重さが直径60[mm]厚さ0.2[mm]密度を8.96[g/cm2]から5.064[g] 比熱が385[J/(kg・℃)]から重さをかけて 385[J/(kg・℃)]*0.005064[kg]=1.95[J/℃] 50[W]=50[J/s]で熱することから 50[J/s]/1.95[J/℃]=25.64[℃/s] 1秒間に25.64[℃]上昇する感じなのでしょうか? ただこの先温度が平衡になったときの求め方がわかりません・・・ ご教授ありがとうございます。 丁寧な説明を本当にありがとうございます。 ただ、熱伝達率の求め方がやはりよくわかりません。 >実際の計算は、以下の式で求めます。 >熱伝達率 = シュテファン-ボルツマン定数×物体の放射率×(物体の絶対耐温度^4-環境の絶対温度^4) ですが、値を入れると以下で良いのでしょうか? 熱伝達率 = 5.67X10^-8 X 0.07 X{(950+273.15)^4-(20+273.15)^4} でしょうか?でもこれだと9.52[W/Km^2]にはならない様な。。。 何度も申し訳ありませんが、ご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 熱力学の問題で。

    温度Tの熱浴と熱平衡にある系のエネルギーUが、U=Vu(T)で与えられるときに準静的過程で体積変化させたときの熱の出入りとエントロピーの式の求め方がわかりません。Vは体積、uは単位体積あたりのエネルギーで温度の関数で系の圧力はp=u(T)/3です。 また、定積過程の場合も知りたいです。 計算したらRlogVになってしまいました。うーん・・・

  • 熱平衡の温度

    80℃のお湯を20g入れた容器に蓋をして、20℃の水100gの入ったビーカーの中に入れると熱平衡の温度として適切なのは30℃ということなのですが計算方法がわかりません。 わかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 温度単位(K)について教えてください

    温度の単位で K(ケルビン)がありますが、摂氏℃との相関を教えてください。 絶対温度 0(K)=-273.15(℃)、と物理の教科書で調べました。 絶対温度 T=-273.15+t とあります。 温度上昇値 30K という場合、単純に 30℃の上昇と考えて良いでしょうか?

  • (熱力) 平衡定数を導く問題

    窒素 N2(エヌツー)⇔2N(ニエヌ)の変化が準静的に起こり、平衡状態に達した系について考える。温度T,それぞれ単位あたりの圧力p,体積v,内部エネルギーu,エントロピーs,エンタルピーhであり、質量分率はcN2、cNと置く。また cN2+cN=1、気体定数に関して、2RN2=RNである。体積変化だけが仕事に関係する。系は準静的である。 この化学反応の平衡定数は (1) Kp=(pN/p0)^2/(pN2/p0)  N、N2、0は下文字 p0は基準圧力 で与えられる。そこで (2) Kp=(4cN^2)p/(1-cN^2)p0   となることを示せ。 という問題です。自分が思うに、いくつか関係式を作って式を代入していき、(2)式を導くと思うんですが、計算していくと途中でつまってしまい(2)式にたどりつけません。 下のは自分が(2)式を導く際に使った関係式です。 p=pN+pN2 pN*V=mN*RN*T pN2*V=mN2*RN2*T cN=mN/m cN2=mN2/m cN2+cN=1 2RN2=RN これでは解けないのかどうか・・・。困っています誰か教えてください。

  • 熱力学の問題について

    反応 N2+3H2⇔2NH3を考える。ただし気体定数は8.0JK^-1mol^-1とします。 ここで500セ氏度における、この反応の圧平衡定数Kを1.5*10^-5とする。 27セ氏度におけるKを求め、反応を促進させるため(生成物の分圧を増す)ためには 温度が高いほうがいいか低いほうがいいか、質量作用の法則を用いて示せ。 という問題なのですが、エンタルピ、エントロピの減少量は それぞれ90kJ mol^-1、200JK^-1mol^-1 と与えられていたのでG=-RT In Kより K(27)=exp(0.01203)=1.01.... よりK(27)>K(500)になると思います。 ここから質量作用の法則を用いるべきだとは思うのですが、質量作用の法則自体あまりつかめていないのでどうすべきか、 また高いほうがいいのかどうかもわからないです。よろしければこの問題について教えてください、お願いします。長々と申し訳ありません。

  • エントロピーについて

    エントロピーの概念がまずわからないので教えていただきたい。 あと、参考書のこの問題がわかりません 熱容量Cが同じで温度がT1,T2(T1>T2)の二つの物体を接触させたあと、やがて平衡温度T0に達した。二つの物体を接触させる。前後のエントロピーS変化を求めエントロピーがぞうだいすることを求めなさい。 教えていただきたい。

  • エントロピー変化

    エントロピー変化についての質問です。 問:温度90℃、質量4kgのアルミニウム片(比熱0.90kJ/(kg・K))を20℃、30kgの水に入れた。容器は断熱されていて熱容量が無視できる。平衡状態の温度とそれまでのエントロピー変化を求めよ。 答:t=21.94895592...≒21.9℃   ΔS=0.065kJ/K 平衡状態の温度は求められたんですが、エントロピー変化については方針すらたちません。 また、熱力学についての参考書でお勧めのものがあれば教えてください!

  • 熱力学の問題について

    断熱壁を持つ管の中に綿栓をつめる。はじめ気体は綿栓の左側に体積Va、圧力Pa、温度Taで存在する。左端の気体を一定圧力Paに、右端の気体を一定圧力Pbに保ちながら気体を全量、綿栓の右側に移す。最終的に期待は体積Vb、圧力Pb、温度Tbになる。管壁からもピストンからも熱の流入がないとする。この過程で、エントロピーSはどのように変化するか。 といういわゆるジュールトムソン過程に関する問題についての質問です。私はこの系全体は断熱変化なのだから熱量の変化量、エントロピーの変化量をそれぞれΔQ、ΔSとすると、      ΔQ=0      ΔS=ΔQ/T(Tは温度) より、ΔS=0となってエントロピーは変化せず一定(?) などというよくわからない結論に達してしまったのですが、どこがおかしいのでしょうか? また正しい結果はどのようになるのでしょうか? 熱力学初心者なので、とんでもない思い違いをしているかもしれませんが、わからなくてずっと悩んでいるので、丁寧に教えていただける方がいたらうれしいです。