• ベストアンサー

エクセル 日付の関数を入力する方法

374649の回答

  • ベストアンサー
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.4

日付のシリアル値というのは時間(0<数値)、日付(数値>0)と認識してください、つまり前の日付に(+1)をすれば次の日付になります。Sheet1のA1に2009/2/9と入力したらA1をコピーしてSheet2のA1にペーストします。 Sheet2のA1に2009/2/9と表示されますが中身は(=Sheet1!A1)となっているので(=Sheet1!A1+1)というふうに1を+すれば2009/2/10となります。 この作業を希望のSheetに希望の回数だけすればよいのです。 日付を分散してはいけません、全く違うデータになります。

tomo-cyann
質問者

お礼

ありがとうございます! 出来ましたー!

関連するQ&A

  • エクセルの関数について

    いつもお世話になります。 エクセルの関数について教えてください。 【やりたいこと】 ・1つのエクセル内に複数のシートを用います。 ・「シート1」に「指定日」を入力します。 ・「シート2」以降、各シートで用意されている3つのセルに、 「その月の期首」「その月の期末」「期首から期末までの日数」を反映させたいのです。 「指定日」の翌日から起算して56日目に達するまでです。 指定日のみ西暦で入力、反映は和暦です。 【例(1)】 ・「シート1」に指定日として「20160629」と入力。 その入力に対して期待する反映は、 ・「シート2」に用意されている3つのセルに「280630」「280630」「1」と出ること。 ・「シート3」に用意されている3つのセルに「280701」「280731」「31」と出ること。 ・「シート4」に用意されている3つのセルに「280801」「280824」「24」と出ること。 【例(2)】うるう年を考慮。 ・「シート1」に指定日として「20160131」と入力。 その入力に対して期待する反映は、 ・「シート2」に用意されている3つのセルに「280201」「280229」「29」と出ること。 ・「シート3」に用意されている3つのセルに「280301」「280327」「27」と出ること。 よろしくお願いします。

  • excelで期間内の年齢を表示する関数を教えてください。

    excelで期間内の年齢を表示する関数を教えてください。 例えていうと、生年月日を入力すると、2008年4月1日~2009年3月31日の期間に何歳かをセルに表示するようにしたいんです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • エクセルについて

    エクセルで、生年月日を一つのセルに入力してあるデーターを年、月、日の3つに分けるにはどの関数を使えばいいのですか? 2006 1 1 と一つのセルに入力してあるので、セルの書式によって2000年1月1日と表示されています。 これを 年    月    日 2006   1     1 という風に一つずつのセルに分解したいです。分解できる関数などはありますか? すいませんが、何かいい方法を教えてください。

  • エクセル関数で、入力した日付から、○ヶ月または○年後の日にちを求めたい。

    あるセルに日付を入力して、 (1)その日から1ヵ月後の日付を求める (2)誕生日から30歳になる年月日を求める はきっと同じ種類の関数だと思うのですが、どのように求めたらよいでしょうか? また、 (1)の場合で、 (1)-1 1月の後半の日付を入力した場合⇒正確に1ヵ月後を求める (1)-2 1月の前半の日付を入力した場合⇒翌月の1日の日を表示したい なんてことは可能なのでしょうか・・・・・ よろしくお願いいたします。

  • Excelの関数を教えてください

    Excelで、あるセルに2011/12/21というように西暦、月、日と入力し、違うシートのセルに一つずつに23 12 21というように、和暦、月、日と表示させたいのですが何か良い関数及び表示形式はないでしょうか? 教えてください。

  • エクセルと日付の関数

    エクセルと日付の関数 エクセル2007で以下のような表を作成しています。 処理日(現在の日付)が例えば3月2日であるとき、以下の表のA2セルに 3月の前月、つまり2月の日付を入力する関数はあるのでしょうか。 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • エクセル関数 日付によって表示変更

    エクセル関数 日付によって表示変更 A1のセルに日付を入力する場合1日から15日まではB、15日以降はCとA2のセルに表示するためにはどうすればよいでしょうか? もちろん月は変更します。 宜しくお願いいたします。

  • エクセル2002関数について

    いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。どなたかよろしくお願いします。 たとえばA1のセルに平成14年3月1日と入力し、B1のセルに60日後の日付を表示したいのですが、どうすればよいでしょうか。 AccessではDateAddの関数を使用したのですが、エクセルではエラーになります。よろしくお願いいたします。

  • エクセルで生年月日を入力すると

    エクセルで生年月日を入力したいんですが、 昭和57年1月1日 と入力したいんですが、 57/1/1と入力すると、 「1957年1月1日」と表示されてしまいます。 セルの書式設定→「日付」→「平成○年○月○日」と設定をすると、 「昭和32年1月1日」と表示されてしまいます。 *昭和で入力する方法はありませんか? もしできないのであれば、「57/1/1」と表示させるには、どうしたらいいか、教えて下さい。

  • EXCELの日付入力で・・・

    A1セルに「050602」と入力すると B1セルに「05」(年) C1セルに「06」(月) D1セルに「02」(日) を返してくれる関数の入力方法を教えてください!! また、A1セルに「050602」と入力すると A1セルが「2005/6/2」という表示になる関数はあるでしょうか??